ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小野不由美コミュの屍鬼

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
小野不由美さんの小説が大好きなので参加させてください。
昔々、十二国記でファンになりました。

最近になって「屍鬼」を読み終わって、また惚れ直しました。

「屍鬼」の怖いけれど悲しい、人間の敵である「屍鬼」側を
応援してしまう感覚は、とても面白かったです。

コメント(247)

漫画版も原作とはまったく違う展開になってきてますし、別物と考えるのが妥当かと。
原作まんまだと、多分放送しにくいんだと思いますし。
今、規制が多い世の中ですから。
漫画の絵がイメージと全く違うのは問題ない
実力ある漫画家さんだし、ホラー調の絵を描くのもうまい。

でも、最近の漫画の展開は微妙だなぁ。
屍鬼側が銃持って戦うし、ただのバトルものになりそう。
漫画は未読ですがアニメ第一話は見ました。
絵が派手になるのは仕方がないと思うのですが、某登場人物の絵が既にネタばれでびっくりしました。
内容も量もボリュームのある話なのでアニメなど回数の決まっているものに変換すると色々と端折ることになっちゃうのは辛いですね。
まだ一話目だからなんとも言えませんが・・・

やっぱり原作とは別物と思って見ればいいのかなぁ、と。

でも、ま、私はそんなにキライじゃないですわーい(嬉しい顔)
ストーリーも少年誌向けにアレンジされてる感ありますよね。
1話であそこまで端折ってるのも驚きましたし…
確かに小説どおりやってたらいつまで経っても事件起こらないですけどね(_´Д`)ノ~~

なんといっても漫画版の夏野の立ち位置が
どうも納得いかない……(ノд<。)゜。

別物と考えつつ、「小野不由美」さんの名前が出てる以上
とりあえず漫画もアニメも追っかけます…
アクが強いのが逆にいい

娯楽としては原作より楽しいと思う
アニメ二話まで観ました。
効果音とか、面白いですね。昔のホラー映画みたいな部分も感じられます。
漫画版もアニメ版もそれぞれ原作と違うのがいいですね。スルメのような美味しさ(o^∀^o)
屍鬼は恥ずかしながらアニメではじめて見ました。
十二国記は小学生の頃から読んでて他の作品もみたいなと思ってたんですが 他はほとんどホラーだったから読む勇気なくて…

アニメで見てやっぱり小野さんの作品は面白いという事で今日早速原作買いました(^O^)

アニメは、展開はやっ(°□°;)とか思いながら観てます(笑)
あと、声のイメージは大事だぁ〜( ̄・・ ̄)

別物と思いつつ、でもやっぱり面白くて、久しぶりに屍鬼を読み返そうと思っちゃいました♪
漫画化の時はすごく違和感覚えたけど読んでるうちに慣れてきて、アニメ化の時にはむしろその『漫画』のアニメ化だと思って見てるせいかしっくりきました(^^;)
内容的には原作と違う部分を「どういう風に持っていくのかなー」と楽しんでますウッシッシ
原作もマンガも読んでない嫁も観てますが、展開速くて普通に面白いみたい。

私も動きがあるアニメはありかな?まぁ面白いかとおもってます。
屍鬼はすごく面白けど布教が難しくてまわりに同志をつくりにくかったんですが、漫画のおかげで広まりつつあります。
漫画を読んでる友人に原作文庫の5巻(今漫画がこのへんなので)を貸したら違いに驚いていました(笑)

漫画を読んでない友人に1巻から貸したら挫折してたけど、漫画を読んでる友人は登場人物はわかるから入りやすいみたいです。
途中から読むのは邪道な気がしてたけど、ハマってくれるなら後半のすごいところから読ませるのもアリですね(ニヤリ)
アニメ1話目を見逃して、2話目から観たのですが、
原作しか読んでなかった自分には見逃しても全く問題なしでした。

みはしさんの意見に同意です。
原作の良さが表現されていない点が一番残念です><。

アニメにするのは難しいだろうけれど
アニメの良さもあるのかもだけれども

う〜ん。。残念です。。

原作読んだ身としては、やはり原作にある微妙な気持ちの動きや設定の巧みさが
アニメになると伝わりにくくなってしまう所が残念ですが…

ただ、これをきっかけに原作小説(漫画の方ではなく!!!)を読んで
真の屍鬼、そして小野不由美ワールドを味わうきっかけにしてくれればいいなと思います★
原作2巻がどこにも売ってないのは何故


3巻持ってるから早く読みたいのに冷や汗

誰かくれ〜泣き顔
アニメ屍鬼、原作のことは考えないで見たらいい雰囲気でてると思うんですが、辰巳と昭の髪型だけがどうしても違和感…。他のキャラも変だけど統一感はあるので(笑)
原作を読んだのがかなり〜〜〜り前なので、アニメはアニメで楽しんでみています。アニメをやる時期が夏ってのが良いですねwOPは原作知ってる人には分かる、ネタバレ要素があって・・・ニヤっとしちゃいました。
最近帰るのが深夜なので、毎週アニメ屍鬼を楽しみにしてます〜
アニメの第四(死)話たった今見たんですが…

やっぱ映像やと視覚と聴覚からガツンときますね…(>_<;)

恵がめっちゃ怖かったです(笑)
藤崎竜は、メタルギアソリッドピースウォーカーというゲームを、原稿書きながら遊んでいる模様です。
放送始まる前に
原作読み返しました☆
読み終えた後…脱力でした

アニメは別の作品として
楽しみにしてます☆
初めてアニメ版を見ました。
無理です。
受け付けない。
漫画版は連載が始まったときに立ち読みしましたが、雑誌をコンビニの窓ガラス目掛けて投げつけそうになりました。
アニメ版はきっと漫画版とは違うと思い(すみません、情報に疎いもので)見たのに…。
撃沈です。

世の中ではアニメ版と漫画版の評判は良いのですか?
原作も漫画もいちおう好きな者です。
私も漫画は最初雰囲気が全然異なって受け付けませんでしたが、別作品として楽しむことができるようになってきました。
漫画も人気があったからアニメになったのでしょうね…
アニメ化と聞いた時は正直、えっ、と思いましたがあせあせ
原作と漫画では小野先生の提案で最後の方のストーリーも違うようですね。(漫画版はまだ最後まで読んでいません)
異なる要素をうまいこと楽しみたいですわーい(嬉しい顔)
本屋さんに小野不由美さんのコーナーが出来ていたので
5冊!?と思いつつ、恐る恐る買ってみたのですが

一気に読み終えてしまいました、
抜群におもしろかったです
>bunga bungaさん
死鬼一気読みですかうまい!夏の宵にはステキですね、ははは。
小野先生の本は1冊読むと途中でやめられませんもの。
・・何度徹夜したことか・・

私は今回のマンガ版の絵が自分の守備範囲ではないので
マンガもアニメも拝見しておりませんが、
動くとまた格別なのかもしれませんね〜
>みっきーさん
そうですか・・
食わず嫌いをしないで見てみようかしら。

同じマンガ化でも
山本小鉄子さんのは話と雰囲気が合っているように思います。
いなださんのゴーストハントは
原作の挿し絵よりも私の好みでした。

文章に絵を付けるという段階で
個人個人で絵柄の好き嫌いも分かれるところでしょう。
それにマンガ家さん、アニメスタッフの方、
それぞれが「原作に忠実に」を目指すか、
「自分なりの味付け」を目指すか。
目指すところが違えばやはり仕上がりも別物になりますし。

原作忠実路線+作者検閲済スピンオフ込作品として
小野さんではありませんが
上橋菜穂子さんの「精霊の守り人」が大成功を納めていたと思います。
アニメ化にあたって、原作者が「神山監督に」と指定して
納得のいくほどにスタッフと打ち合わせたそうです。
そこまですれば「原作者お墨付きアニメ」として楽しめるのでしょうね。

海外にも大変有名な監督なので
アニメ化だからまたお願い、と
ちょいちょい頼めるような方ではないのが残念ですが。
てるるさん>悪いけど、私は、「精霊の守り人」に関しては、アニメが許せませんでした。大成功などと軽々しく言って欲しくないです。原作者が許しても、あんなぐしゃぐしゃなアニメを許すことは、私にはどうしても出来ません。一から作り直して欲しいです。「十二国記」に関しても同様です。

しかしながら、「屍鬼」のアニメに関しては、今のところ、思いの外、楽しんでみてます。最初に見たときこそ、キャラデザに「え?」と思ったんだけれど、見ているうちに慣れてきました。面白いです。
>星原くるみさん
お気に障ったようで失礼いたしました。
メイキングを見たのですが、サイドストーリィまで
原作者ときちんと話し合って作られていたので
「これなら」と思ったのですが、
確かにデザインやサイドストーリィの部分は原作忠実ではありませんので
好き嫌いは分かれるところかと存じます。

ましてや小野先生のコミュニティで
長々とお話しする話題ではありませんでした。
申し訳ありません。
作者の意向が反映されているかどうかは、個人的には凄く大事です。
アニメ化とか、ゲーム化とか、権利だけを買って作者がノータッチだと酷い作品に仕上がりそう。
本当にその作品が大好きでメディアミックスしてるなら問題ないかもしれないけど。
十二国記オンラインで、妊婦さんとか出て来たのは良い思い出(笑)

アニメは見てないけど、今の屍鬼の漫画を見る限り、別の作品だと思って見ないと原作ファンは楽しめない気がする。
やっと読み終えました。

1巻は読むのつらかったけど最後のほうで面白いはずと根気よく読んでたら2巻の終わりくらいから面白くなってきて一気に読めました。

5巻は悲惨でした、特に室井の皆さんが気の毒。

大川家にはまともな人間はいませんね(-.-;)
バナナマンを見て嫁が、「屍鬼の看護士さんて、この人モデル?」って。

清美さんってオバチャン看護士さんが、日村?にソックリですw
漫画を最初見た時、それぞれのキャラクターをギャグにして遊んでいるとしか思えませんでした。
尾崎医院の看護師さん達のキャラクターがとても強烈でしたし…。
屍鬼も藤竜も好きだったので最初見たときは正直絶望致しましたが、今は慣れてきて原作とは違う物語を紡いでいる漫画がどんな最後を迎えるのか楽しみです。
屍鬼は漫画化アニメ化するよりも実写映画化してほしかったです。でも中途半端なものむしろ何もしないでほしいですが!笑

勝手に映画化のキャスティングを妄想してみました。
尾崎先生→佐藤浩市
夏野→林遣都
徹→桐谷健太
辰巳→堺雅人
JOYSOUNDにてアニメED、ザ ドールハウス!がリクエスト投票中です!
会員の皆様ぜひ投票しませんか!?

http://joysound.com/ex/utasuki/request/search.htm?searchKbnGet=1&searchKeyWordGet=%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9&x=32&y=18&searchForm%3AsearchButton=1

ログインすると、残り213件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小野不由美 更新情報

小野不由美のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。