ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スタジオペンタ 千葉店コミュのEVH 5150III & BOSS FB-2、BC-2試験導入!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ギタリストのそこのあなた!!
色々試験導入で試せますぞ!!
朗報ですぞ!!

まずは「EVH 5150III」!!様はあれっす。
5150の進化版です。ヴァン・ヘイレンです。
エディ・ヴァン・ヘイレンの頭文字を取って『EVH』!!

ここで豆知識。
今まで「5150」の名前はPeaveyが持ってて、5150 IIまではPeaveyから出てたんですが、契約が切れ、オリジナルブランドから製品を出すようになったんです。
それが『EVH 5150III』ってなわけですねー。
ちなみにPeaveyには6505という、5150を引き継ぐモデルがあるんでっす。
6505の方は「Peaveyのアンプ」という感じに対して、5150はまさに「ヴァンヘイレンのアンプ」といった感じ!!

ハイゲイン!!
3chでノブは多いけど独立したチャンネルですからー!!
メタラー必須!!
他ジャンルでも、ザクザクさせたい人は是非この機会にお試しあれ♪



さらにBOSSエフェクターの新製品を2種類っ!!
『FB-2 Feedbacker/Booster』&『BC-2 Combo Drive』

まずは『FB-2 Feedbacker/Booster』
機能は2種類!
ブースター&フィードバック機能!!

ブースターとは?
早い話、音量アップさせるってことで、ソロとかで踏んだりね。
しっとり弾く所とガッツリ弾く所との差をつける為にね。ってゆー。

フィードバックは?
でかい音量でギターを弾かずにアンプに近付くと弦が振動してなる「キーン」て音。発振音ですね。ノイズ的な。やるとカッコイイやつです。
真面目な説明だと、スピーカーから出力された演奏音が弦を共振させて起こるやつ or ピックアップとスピーカーの磁気を利用して、互いを近付けることで電磁誘導の一種である電磁結合が起こり発生するやつ。
実は2種類あるんですね〜。

話を戻すと、そんなフィードバックを気軽に再現してくれちゃう訳ですよ。
エフェクターを踏みっぱなしにするだけでフィードバック!!
ブースターに関してもこのエフェクターにはトーンツマミが付いてるから、
色々やれちゃう訳ですよ。音量稼いだ上で、音のハリツヤが良く鳴る様にしたりね。
ま。ギターソロでドヤ顔しながら踏めば間違いない訳です。


続きまして〜『BC-2 Combo Drive』

はい。VOXのコンボアンプAC-30の音が出ます!!
簡単過ぎ!?w
とか書きながらもね、クリーン〜ハイゲインまで多彩なサウンドメイクができるんですよ。歪みも作れるんですよー。

変態な人は、普段は2000の音で、このフレーズだけコンボアンプ的なあの音がいい!ってとこで踏んで下さい。
そーでも無い人は、気軽なアンプシュミレーター的な使い方。
これ1個で色んな音が作れますよ〜


な感じのギタリストの為の試験導入ですっ!!

どれもこれも、この機会に是非!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スタジオペンタ 千葉店 更新情報

スタジオペンタ 千葉店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング