ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RANE SERATO SCRATCH LIVEコミュのHOW TO SCRATCH LIVE

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
告知失礼します。

人気タイトル"How to CDJ"に続く"How to"シリーズ第2弾は次世代DJツールとして注目されている"RANE serato SCRATCH LIVE"の教則DVD!!!
http://www.itfjapan.com/information/index.html


発売当初、カタログや日本語の取り扱い説明書等がなかったにも関わらず口コミで人気アイテムとなり、現在DJソフトの代名詞的商品となった"Scratch Live"。ソフトの安定性も良く、クラブDJから圧倒的支持を得ている。画面も曲の波形が縦スクロールで表示されるなどとても見やすく、現在発売されている数多くのDJソフトの中でも群を抜いた人気を得た"Scratch Live"初の"How to"<教則DVD>が遂にリリースされる!!!
9月にリリースされた"How to CDJ"(DHBA-16)に続く"How to"シリーズの第二弾。基礎の基礎から現場で活躍中のDJ HARA、DJ JUNKO、DJ TANAKEN、DJ ROB DINERO、DJ REI-Z、ROB SWIFT他などが詳しく説明しており、これからDJソフトの使用を考えているDJ初心者の方から、今までPCを触った事の無い現役のDJまで安心して導入する事の出来る内容となっている。






<出演者>
・DJ HARA
18歳からDJをスタートし、短期間で数々の大会に出場。
2004年には日本人として初のI.T.F.世界大会準優勝に輝いた。
数々のクラブプレイ、アーティスト楽曲へのスクラッチ参加等を経て、全国規模の”HARAIZM”ツアーを展開。
DJ HARA率いるDJチーム”ZION”ではドイツでのイベント"HIPHOP WORLD CHALLENGE”にアジア代表として出演。
2006年にはMILD SEVEN RENAULT F1 TEAM meets BLUE ageHa PIT PARTY
にゲストDJとして参加した他、台湾でのイベント出演等、
アーティストとして活躍の場を世界へ広げている。
more info : http://www.djhara.com / http://www.myspace.com/djhara



・DJ JUNKO
1997年にDJをスタート。
わずか1年で「DYNAMITE」のレギュラーDJとして抜擢されDJ TATSUTA, KREVAといったアーティストと共にパフォーマンスを行う。
現在までにHARLEM, BMG, TOMMY GIRLのコラボレーションCD「HARLEM IN THE MIX」やMIXCD「STREET TO DA FULLEST」をリリースしている。
その他、台湾でのパフォーマンスや自身がイベントオーガナイザーを務める、FEMALEアーティストだけを集めたイベント「Diamond@CLUB HARLEM」なども行なっている。
more info : http://djjunko.com/



・ROB SWIFT
1991年に行われたDMC EAST COSTにおいて3位となり、
DMCチャンピオンSTEVE Dに誘われX-MENのメンバーとなる。
97年にファーストアルバム"X PRESSIONS"をリリース。アンダーグランドシーンで絶大な支持を受け、2002年にラウドレコードよりメジャーデビューアルバム"BUILT FROM SCRATCH"を発表。
グループ3枚目となる"REVOLUTIONS"のリリース直後グループを離れる。
ソロアーティストとしても99年にファーストアルバム"THE ABLIST"、02年に"SOUND EVENT"そして05年に"WAR GAMES"と3枚のアルバムをリリース。
07年には自身のアーティスト人生をまとめたドキュメンタリーフィルム"As the Tables Turn"をリリース。
現在、Total EclipseとDJ Precisionと共にニューグループ"ILL INSANITY"でも活躍中。
more info : http://www.djrobswift.com / http://www.myspace.com/djrobswift



・DJ TANAKEN
走馬党 / BACKGAMMONのDJとして活動しながら、プロデューサーとしても
数多くのアーティスト等へも楽曲を提供しており、その幅広い音楽性を発揮している。02年には「GUERRILLA GROWING PLATINUM」 をリリースし、
既存にないHIP HOPのONE WAYコンピレーション・アルバムとしてシーンに大きな話題を呼び、2006年にはONE WAY企画第2弾、「STILL GROWING」をリリースし、アーティストとしての可能性を十分に広げる作品を完成させた。現在はクラブDJとして海外でのイベントへの出演の他、自身初のソロアルバムのリリースも控えている。
more info : http://www.myspace.com/djtanaken



・DJ ROB DINERO
New York出身のDJ / Producer。
MTVイベント等でもDJとして活躍している他、Big Lなどのアルバムで楽曲を手掛けている。
DJクルー"Amerika’s Most Wanted DJ’s"(AMW DJ’s)のメンバーでもある。
数多くのブレンド楽曲を制作しており、Funkmaster Flex, Spindbad, Cipha Sounds, DJ Irieなどが彼の楽曲をラジオでプレイしている。
more info : http://www.myspace.com/djrobdinero


・DJ REI-Z
15歳でDJとしてのキャリアをスタート。
クラブを中心にDJテクニックを磨き、ターンテーブリズムの虜となったと同時にヒップホップのみならず、R&B、レゲエ、ハウス、テクノ、トランス、ロック、etcノを織り交ぜた独自の DJスタイルを確立。
DMC、Vestax Extravaganza、ITFなどの世界規模の大会にエントリーし、世界大会にも出場し好成績を残す。
2005年にはDJチームZIONとしてドイツで行なわれたHiohop World Challenge 2005に参加。2004年から自身のMix CD Zero Style Mixシリーズをリリース、
記録的な売り上げを更新中。
現在、制作活動、DJプレイ等、精力的にその活動範囲を広げている。
more info : http://www.myspace.com/djreiz



タイトル:HOW TO SCRATCH LIVE
フォーマット:DVD 78min.
レーベル:dj honda RECORDINGS
品番:DHBA-17
定価 : ¥3,129(税抜¥2,980)
発売日 : 2007年12月19日


more info : http://www.djhonda.co.jp




<内容>
第1章 ソフトウェアのインストールと接続
01.インストール〜起動
01.インストールの注意点
02.Macでのインストール方法
03.Windowsでのインストール方法〜iTunesダウンロード
04.ユーザー登録方法〜ログイン
02.機器の接続/設定 (ターンテーブル/DJミキサー/SL1)
01.一般的な接続方法
02.SL1をバイパスしてターンテーブルを使用する場合
03.ターンテーブルを接続する場合の注意点


第2章 ソフトウェアの操作
01.オペレーション・ウィンドウ
01.トラック名エリア
02.バーチャル・デッキエリア
03.トラック波形エリア
04.クレート一覧
05.トラック一覧
02.主要スイッチの説明
01.input reverse:入力反転スイッチ
02.? :ヘルプ・ウインドウ呼び出しスイッチ
03.setup:セットアップ・ウインドウ呼び出しスイッチ
04.master gain:マスターゲイン
03.初期調整
01.setup:セットアップ・ウインドウ
02.audio input level:オーディオ・インプットレベル
03.audio output:オーディオ・アウトプットレベル
04.スレッショルドの設定方法
04.トラック・ファイルの読み込み〜対応ファイル形式
05.トラックの管理
01.トラックの整理(クレートへ分類)
02.トラック一覧の表示設定〜トラック情報の編集
06.詳細リストの表示切り替え
01.browse:ブラウザ表示
02.review:履歴表示
03.prepare:プレイ待ちリスト表示
04.ワード検索
07.トラックの再生/バーチャル・デッキへの読み込み
08.再生モード
08-01.ノーマル・スクラッチモード(abs/アブソリュートモード)
01.バーチャル・デッキ
02.トラッキング・バー
03.回転速度の切り替え
04.リピート
05.トラックゲイン
06.トラック取り出し
08-02.機能限定モード(rel/レラティブモード)
01.再生/ショートカット
02.速度制御スイッチ〜ショートカット
03.自動再生
04.セミリバース〜ショートカット
05.キュー・ポイント〜ショートカット
06.ループ機能/ショートカット
07.ループ・ポイントの調整
08-03.内部再生モード(int/インターナルモード)
01.リバース再生
02.再生
03.ピッチスライダ
04.ピッチ調整スイッチ
05.再生速度の切り替え
06.内部再生でのキュー・ポイント
09.ビートの調整
01.テンポ表示
02.トラック表示
03.主波形表示
04.ビート表示
05.波形表示を利用してビートを合わせる


第3章 ユーティリティ設定【セットアップ・ウィンドウ】
01.システム設定
01.USB audio buffer size:バッファサイズの設定
02.audio cashe(seconds):キャッシュの設定
03.horizontal waveforms:波形エリアの表示切り替え
04.maximum screen update:画面の更新速度の設定
02.コントロール・レコードの動作設定
01.track start offset :トラック開始ポイントの調整
02.braking : 再生停止速度の設定
03.vinyl scroll speed : バイナル・スクロール感度設定
04.drift compensation :ドリフト補償
05.reverse vinyl scroll : 再生方向の反転
03.再生方法の初期設定
01.instant doubles : 再生ポイントの同期
02.play from first cue point : キュー・ポイント再生
03.play from start:最初から再生
04.adjust loops with vinyl : ループの調整をレコードで行う
05.soft cues chronologically:キューを並び替える
06.track end warning:トラック終了警告
07.playback keys use shift : 再生操作にshiftを使用
08.lock playing deck : バーチャル・デッキのロック
04.トラックの読み込み設定
01.read iTunes library : iTunesライブラリの自動読み込み
02.auto fill overviews :トラック波形表示設定
03.center on selected song : 選択曲を真ん中に表示する
04.rescan ID3 tags : ID3タグの再スキャン
05.protect library :トラック/クレートの変更禁止
06.show all file types : 全てのファイルタイプを表示
05.USBドロップアウト表示


第4章 応用編
01.バイナル・スクロール機能
02.マイクロフォンからの録音
03.アナログ・レコードからのサンプリング
04.BPM タップテンポ機能


第5章 HOW TO DJ
01.MIX
01.フェード・イン/フェード・アウト
02.カット・イン/カット・アウト
02.スクラッチ
01.ベイビー・スクラッチ
02.フォワード・スクラッチ
03.チャップス・スクラッチ
04.トランスフォーマー・スクラッチ
05.クラブ・スクラッチ
06.フレア・スクラッチ
07.ドラム・スクラッチ
08.スクラッチ・コンビネーション
03.2枚使い/半拍ずらし
04.ビート・ジャグリング
01.ブレイクダウン/進行を遅らせるジャグリング
02.ジャグリング 応用


第6章 TTM57SL PERFORMANCE MIXER
{SSLコントロール・セクション〜グループ】
01.グループ1:一般機能/キュー
02.グループ2:ライブラリ
03.グループ3:再生
04.グループ4:ループ
05.グループ5:録音
06.グループ6:エフェクタ
01.エフェクタの挿入
02.エフェクタ処理後の信号をモニターする
07.内蔵エフェクタのパラメータ設定
01.Echo:エコー
02.LFO Filter:LFOフィルター
08.コンピューターと接続しないでエフェクタを使用する
09.DJ HARA SHOWCASE


BONUS MOVIES [DJ PLAY & INTERVIEW]
ROB SWIFT
DJ ROB DINERO
DJ TANAKEN
DJ REI-Z
DJ JUNKO
DJ HARA

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RANE SERATO SCRATCH LIVE 更新情報

RANE SERATO SCRATCH LIVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング