ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高次脳機能障害コミュの教えて下さい。高次脳機能障害の病院を探しています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初トピックです。

4年前歩行中、トラックに激突されて大腿骨頸部骨折し、搬送入院→ボルト挿入手術、突然の車椅子生活からリハビリ。

その後脳脊髄液漏出症診断でブラッドパッチをしています。
記憶障害、記銘力低下、頭痛頸部痛、目眩、嘔吐、倦怠感、、遂行機能障害、他、手足が健康な時とは違い、動きにくくそして痛く、気圧に負けて寝込みがちになりました。左右胸郭出口症候群のうち、左だけ前斜角筋離断・神経剥離術しています。

事故の影響の梨状筋症候群の手術入院中、TMTーA、TMT−B、三宅式記銘力検査(有関係対語、無関係対語)のみ検査されましたが、高次脳機能障害の検査が必要と言われました。

私は大阪在住ですが、高次脳機能障害精査でお勧めの病院があれば教えて下さい。

事故当日警察署に持参された診断書には、頭部外傷、頸椎捻挫その他記載あり、事故直後足を牽引中嘔吐頻回で硬膜下血腫疑いでベッドごとCTに2回行きましたが、開頭術はしてません。
後遺障害も何級になるか、経験された方がおられたら教えて欲しいです。


よろしくお願い致します。

コメント(12)

手元に、平成23年度の地域支援ネットワーク会議 資料

「高次脳機能障害者の地域生活支援の推進に関する研究」

というものがあり 大阪の高次脳機能障害支援普及事業支援拠点機関は

 障がい者医療・リハビリテーションセンター

 大阪市住吉区大領3−2−36

 TEL 06−6692−3921

となっています。

連絡してみてください。私は広島の障害者リハビリテーションセンターで

高次脳機能障害と診断されました。
私は、「島根県心と体の相談センター」の方と保健所で話をして

(離島なので毎月島民のうつ病などの相談に応じている)

広島県の「障害者リハビリテーションセンター」へ行くことを勧められ

そちらで2週間の検査入院をしました。

(事故後29年が経っていましたが、くわしく調べてくれました。)
第一週の落ち着いた頃に、CT かMRIで脳の断層写真(縦)を撮影しました。

最終日にその画像を見せながら「びまんせい軸索損傷です。」と説明されましたが
まだ、このコミュに入っていませんでしたので十分に理解することが出来ず聞き流してしまいました。
(mixiをはじめて半年目くらい)

入院後、検査(視覚探索課題【TMT】等)と並行してリハビリテーション室で
理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)などの方々が

第一週は・苦手なこと(行動・発声等)を調べ
第二週は・どうすれば克服することができるかを教えてくださいました。
(メモリーノートを活用して行動する など)

今から6年半前(H21/2月)だったので十分に覚えておらず
今なら何のテストをしたかなどすぐにメモして記録を残しますが
当時はそんなことには思いが至らず右から左へ流れて出て行ってしまいました。

「高次脳機能障害がわかる本」を読んで、このTMTはやったような気がする・・・
と考えた程度です。

こんばんは。初めまして。
私は広島県立リハビリテーション内の高次脳機能センターに通って約3年です。

交通事故での受傷で、まだ相手側の保険屋と示談はしていませんか?
保険屋と示談をしていないのであればセカンドオピニオンという形で、診察を受けたいと保険屋と話、許可をもらってからでないと病院代は自腹になります。自腹にはなりますが、最終的な示談もしくは裁判で請求は可能です。

高次脳機能障害の検査の仕方ですが、心理、言語、作業のスタッフの方々と数回に分けて行われます。1日で終わらないので通わなければいけません。
私が覚えている限りでは、心理では、主に記憶ですね。
『さっき覚えてもらった言葉は思い出せますか?』などです。
パソコンを使いながらどのぐらい集中力が続くか。などもしました。

言語は何をしたか覚えていないので、難しいものではなかったはずです。

作業は、握力やピンチ力(摘む力)を測ったり、指先の器用さや、スピードを測ったりしました。

しかし、内容は人それぞれで、患者の心身の状態によって異なるのは間違いないと思います。


交通事故での受傷ですが、障害は一生付いて回ります、保険屋が払わなかったら困るから受診する事を悩んで……と、ありますが、保険屋さんと みゆみゆさんは第三者を通さず話をしているのですか??

私はバイク対車の右直事故をしてもうすぐ4年です。
やっとその時の裁判が終わりますが、病院代や その交通費など自分ではどうしていいかわからない部分は必ずあると思います。
悪い事は言わないので弁護士通して保険屋と話をした方がいいです。
弁護士費用も相手側の保険屋が支払いますので問題ないです。


あくまで、私個人の意見なので、違う考えの方もいらっしゃると思いますので、スルーしていただいても構わないです。
>>[10]
びまん性軸損傷は私も受診してます。
意識を失って6日だったと思いますが、意識回復をしなかった場合…だったと思います。

脳骨髄液減少症は私にはないのでわかりません。

裁判はした方が慰謝料は多いと思います。
もちろん裁判なので裁判官の前で話はしますが、裁判官も人間なので大丈夫です。
答弁の内容は真実をありのまま話すだけです。

相手側の保険屋は必ず最初は少ない金額を提示してくるので、面倒だから…とかお金が無いから仕方ない…などの理由で損をしないよう、自分の人生 なので後悔の無いように頑張って下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高次脳機能障害 更新情報

高次脳機能障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング