ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

在日コリアン(在日韓国人朝鮮人コミュの在日コリアン家庭の味

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
唐突ですが、皆さんの意見を聞かせて欲しくてトピ立てました。

この頃、亡くなった母が作ってくれていた韓国料理を、
舌の記憶を辿って料理して楽しんでいます。
日本のスーパーで、いろんな国の食材が売られていますが、
どうしても手に入らないものもありますね。
うちでは参鶏湯を作る時、朝鮮人参を入れるのですが、
こればかりは韓国食材店に買いに行きます。
先日、何回目かの韓国食材店でワクワク買い物していた時のこと。
日本人らしきおばさまに、
『このコチュジャンとヤンニムジャンってどう違うの?』
『どうやって使うと美味しいの?』と質問されたんです。
自己流ではあるけれど、私なりの味付け方で巧くいった方法を説明しました。
楽しい時間だったな〜。
味噌コーナーでおばさんと話していて疑問に思ったんですが、
コチュジャンに似た形状の、コチュジャンよりももっと辛い、「ヤンニムジャン」と、チヂミにつける「ヤンニムジャン」、
呼び方が同じですよね?
全然味も種類も違うと思うんですけど、
名前が同じってことは、何か共通の意味があるのでしょうか?
それとも微妙に発音が違うとか?
「ヤンニョンジャン」って言ったり、
「ヤンニムジャン」って言ったり。
母がまだ生きていた頃に、訊いたことがあったのですが、
ちゃんと答えてもらってなかったように思います。
母も知らない感じでした。

それとね、
チヂミにつけるヤンニムジャンって、家庭によって材料や作り方が全く違うんですね。
この間、友人が遊びに来た時、チヂミ作ったんです。
うちの彼のオモニが作ったヤンニムジャンをつけて食べたんで
す。
あまりの違いに驚きました。
わたしの母はここまで凝ってなかったな〜って。
たくさんの種類の香辛料が入っていて、美味しかったです。

ちなみにうちのヤンニムジャンは、
1、醤油とごま油を1対1で器に入れる。
2、ニンニクを潰すかすりおろして入れる。
3、青唐辛子を刻んで入れる。(コチュカルを入れるのでもOK)
出来上がり。
簡単過ぎ?
私は在日として、日本と韓国両方の食文化を知っているって、
すご〜くラッキーなことだと思っています。
母が作ってくれていた味は良しとして、
私の味があっても良いかな〜〜〜なんてね。
ぜひ参考にしたいので、
あなたのお家のヤンニムジャン、教えて下さい。

*****2007.10.08追記(by管理人)*****
コミュ内相互リンクの追記。

【自慢のレシピ】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2923763&comm_id=49254
 

コメント(95)

> チュネンさん

ヤンニンジャンが方言

薬念醤やと・・・うるおぼえですが・・・・
〉あるパパ

マイミクで釜山出身のウォン・トンスはタッぺギなんか知らんっていってたぞw


『このタッペギをビールで割って飲むととてつもなく美味しくて酔えるんですわーー!! 』


↑また泥酔する気かexclamation & question
KING 李オッパ&りゃんみちゃん

ドンスは韓国の伝統酒のドンドン酒=マッコリの
別名って云ってたよ。

マッコリの上澄みがドンドン酒で下がタッペギ
やから、ドンドン酒もマッコリもタッペギも一緒とか。

チョンジュは清酒のことっす。
全部米から作るから仲間と云えば仲間。

あと、タッペギは釜山から南の地方の方言って
聞いたこともある。ソウルではマッコリって
云うけど釜山や済州島出身の人はタッペギって
云う人が多いみたいっす。

マッコリをビールで割ったら、度数が
倍になると思ってた…。
タッペギは麦で作ったマッコリって聞いた?自信無しバッド(下向き矢印)
アボジ達タッペギって言ってた済州島だから、ウインク
タッペギとマッコリで言い争いになった事有ったわーい(嬉しい顔)天秤座
あるパパっち

まー、最近では見直されてきてるけど
韓国じゃ焼酎がメインだしね。

アルコール分があれば何でもいいや。
ムンベ酒ばっかり飲んでるしw

音楽学科のオンニや同級生は酒癖悪く
なかったと思うよ。

酒癖悪いのはおいらたち 二 人 だ け だw
チュネンくん

米が手に入りにくい時代は、麦で代用したことも
あるんじゃないのかな。粟とか稗で作ったどぶろくも
会ったと思うよ。


あるパパっち

おいらと麻雀ばっかりしてた神戸朝高の
子かな?
mixiの中におりそーやし、またどっかで
出会うかもね。

ムンベ酒は貰いものの焼酎だけど、匂いが好き。

元気になったらまたマッコリの密造でもするわw
アボジは慶尚南道・オモニは慶尚北道だったけど・・・たいがい「タッペギ」って言ってましたね。

マッコリって言い方を知ったのも大きくなってからだから。。。

まぁ〜。お酒はお酒だから・・・美味しく飲めればいいかぁOK


あるパパさん・リンダVさん。どうもありがとうでしたぁ〜るんるん
〉リンダ★ナッパ姉ちゃん&あるパパベストパートナー求む

ドンスは俺が持って行ったタッぺギ飲んだ時「タッぺギ?知らない。あー、これトンドンジュじゃない?」ってな感じでちょっと曖昧な感じやったで

根本的な話やけど・・・


タッぺギは加熱処理してない発酵進行中の物やから炭酸ガスが発生してる。イワユルなま物で消費期限も短いし要冷蔵保管。

普通のマッコリは加熱処理してるから炭酸ガスは発生していない(加熱処理した時点で無くなる)消費期限も長いし常温保管でOK。賞味期限でさえ半年ぐらい有る。加熱処理したマッコリで炭酸含有の物は加熱処理後、人工的に炭酸ガスを加えた物で常温保管OK。ウチの店にある월매막걸리(月梅マッコリ)がそれ。동동주(トンドンジュ)は飲んだ事無いんで炭酸含有かどうかは不知やけどペットボトルで販売されてるのは常温保管OKで消費期限が長いから加熱処理してるのは間違いない。

但し、生マッコリは加熱殺菌処理しておらず発酵が進行中の物なので炭酸ガスが発生っちゅうか含有してる。で、加熱殺菌処理していないので消費期限が短いし要冷蔵保管。

ウチの店で置いてる純生マッコリはハルメが家で作ってたタッぺギの味そのもので、客のオッチャンらも

客:「タッぺギは置いて無いんか?」

俺:『自家製のタッぺギは置いてないけど、韓国の生マッコリは置いてて日本で言うタッペギですよ』

客:飲んでみた後「お〜、タッぺギやー」

てな具合やねんけど。


ま、結局の所、俺も良く分からんけど、純生マッコリは韓国語のパッケージでも『순생 막걸리』他メーカーの生マッコリは『생 막걸리』って書いてあるから俺ら在日が言う「タッペギ」と同じ味でタッペギも加熱処理してないから、多分やけど加熱殺菌処理してない生のマッコリの事を釜山やなくて釜山周辺の田舎の慶尚道(ウチのハルメ・ハルベも4人とも慶尚南道&慶尚北道の出身)のサトゥリでタッぺギって言うんやないんかな?と思ったよ〜ん
いやいや。寒くなってきましたネ!

あったかいスープが飲みたい季節ですが
みなさんはどんなスープ作ってますか!
私は辛いものが駄目なのでチゲとか食べれないのですが
なんか簡単に作れるスープのオススメありますか!
最近風邪気味なので。。
> ゆるりさん

横レスすみませんあせあせ
そのお料理は、まさに私が作る肉豆腐のスープバージョンですexclamation ×2(勝手に命名してごめんなさい冷や汗)
ニンニク&ごま油で食欲をそそり、風邪対策で生姜とねぎものせて。。
とても体が温まりそうですねほっとした顔
私はきのこ類も入れます指でOK
想像しただけでも美味しそううまい!
肉すいはよく作りますがうどんダシであせあせ(飛び散る汗)
肉と大根と人参です。
今度はゆるりさんのレシピで作って見ますハート
ダシは何ダシが良いですか?
ダシダとかならバリバリ韓国風になりそうほっとした顔
ありがとうございますハート
プゴクッは如何でしょう。別名メンテクッ。韓国では二日酔いの朝は定番ですが風邪引きの時も暖まりますよ。

ごま油を熱しほぐしたメンテ(干しダラ)を軽く炒めます。そこに牛骨スープを入れるのですが、無ければお水とダシダをいれ、スープがかるく白濁するまでとろ火で煮込みます。

塩で味を整え沸騰させたら、溶き卵を回しいれます。再沸騰するまで絶対さわらない。

刻み葱を散らしてできあがり。

マシッケ チャプスセヨ♪
> Euiさん
それ究極の美肌スープで今日本の美容に関心のある女性達の中でめっちゃ流行ってますよね。
鶴橋でメンテのスープ作れる一式セットで売ってましたほっとした顔
> ゆるりさん
いりこでいいんですねほっとした顔
作りま〜すハート
そういえばオモニが肉と豆腐のおつい作ってたの思い出しましたほっとした顔
> ゆるりさん

さすがの料理人ですなあ。

今食べたくなっちゃった。

薄く乱切りにした大根と大豆もやしを入れたい。
> じょんじょんさん
里芋いいですね〜ほっとした顔
牛肉のジョリム(醤油に煮て、ししとうがらしがはっているやつ)と
ミョルチの甘い炒めもの、これもししとうがらしが入っているのですが、
好きです!!正式な名前は知らない。
嫁さんの作るキムチ爆弾はまあまあイケるぴかぴか(新しい)
キムチサンドの作り方

トーストにスクランブルエッグとキムチ(縦横1cm以下に切ったら食べやすい)をのせてマヨネーズをかけて挟む

ただそれだけで美味いよ指でOK
> 黒い彗星che★Gewaltさん


ミョルチ ポクム?かな 小魚の佃煮は…
> アッパ

一度試してください。鶴橋駅喫茶店でも置いてます指でOK
チェサの時に出るスープなんだけど、大根をサイコロ状に切り、肉と一緒に煮るスープ。誰ぞ作り方知りませんかしら?

因みにアタシの本籍は慶尚南道です。
けいさん。

うちも慶尚南道です、。

チェサのス―プの大根、確かにま四角でサイコロみたいです(*´∇`*)。

うちは、牛肉使ってつくるからそれであるていどだしとってるかもです。醤油ベ―スですよね?

どうやって作ってるんだろう…オモニは(。-∀-)。
レシピしりませんけど、大根の形が四角に部分に
ついコメントしちゃったです。ごめんなさい。
>りゃんみさん

そうそう醤油ベースよ。
牛肉なのはそうなんだけど、何処の肉なのかわからないのよ。スジ肉なのかなんなのか。ニンニクは入ってたかなあ。
>けいさん

こんばんは。
同じく慶尚道です。


牛肉は薄切りロースだったと思います。

にんにくは
「チェサの時は入れないのよ〜」
と聞いた記憶があります。

出汁ですが、鳥一羽を丸ごと煮た汁を使ってた…かな(゚_゚?)
この鳥はチェサ用のものです。

もう少し待って頂ければ、暮れに詳しい作り方をお話し出来るかと思います。

お急ぎでしたらすみません。。。
↑そうです。

うちも薄切り(肩?モモ?)でした。
にんにく入ってないです。

ログインすると、残り67件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

在日コリアン(在日韓国人朝鮮人 更新情報

在日コリアン(在日韓国人朝鮮人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング