ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東海大学5A生集合!!!コミュの授業の科目名&先生名の情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかく5A生増えたんで、自分の取った科目&先生名を皆に教えよう!もし自分が科目取る時この先生は取りやすい!とかこの先生の授業は面白いORつまらないとかの情報を書こう☆
<例>
5AEMで微積分の科目で李英賢の授業を取りました!
この人は韓国人?で授業で日本語何言ってるか分かんないけど、超単位取りやすい!!先輩や友達にテスト問題借りればほぼ点数取れます!!

コメント(13)

構造と変化だっけ??

板垣良一っておじーちゃん。
死にそうだけどめっちゃ楽〜♪
きょん>私も取って、楽だった(゜∀゜)死にそうとか(笑)ワロス
構造と変化なら川尻って落ち武者も負けてないです

出席とらないしテストではノート持ち込み可だったし

僕は1セメで大変お世話になりました。

てかケニチがトピ立ててる事にわろてしまったw
アタシも川尻先生の構造と変化はとってたよv(・∀・*)
あれはノートちゃんととってればテストは持ち込み可だから楽だと思う(゜-゜)(。_。)授業は訳のわからないことが多いけど…(ー'`ー;)
自然の科学の山村っていうおじさんの授業は楽で良かったです。
内容自体はあまりわからなかったけど毎回の授業内レポート(文字数さえあれば内容は問わないらしい)をすべて提出すれば評価がS、休んでも理由(本当にくだらないのでも可)を書いて提出すればレポート点を貰えるという・・
しかもテストは無しで、今回のセメスターで一番得をした授業だったかなぁ(´ω`)
あたしも山村先生の授業とって適当に毎回レポート書いてSもらった(´♡ω♡`)
かーーなり楽だよー。
簿記の高瀬先生(だっけ?笑)はテスト問題がプリントのまんまだから
らくらく4単位GETですw
情報処理の時井先生は遅刻とかには厳しいけど、
タイピングの早い人にとってはテストもないし楽に4単位とれるw
政経って4単位多いね。
俺が取った構造と変化の先生はとにかくめんどくさいです!!
テスト二回でそれは持込可だからそこまで難しくは無いけど最後にあるレポートがかなりヤバイです・・・・
1600文字以上書かないといけないし図とか絵を入れないといけないしかなり点数には厳しく付けるらしいです・・・・
先生の名前は何だっけな・・・元田州彦だったかな・・・
構造と変化は東っていう先生が案外楽ですよぉ♪♪
テストは持ち込みでレポートはなしです(о ^ิз^ิо)
で、前に同じ授業とかがあれば同じような問題がでるからテスト対策も出来るし!!
私は前に同じ授業だった友達にノートを貸して、その友達がテスト問題を
ノートに書いてきてくれたんでかなり楽でした♪(* ̄ー ̄)v
もうテスト用の文章を作って、
テストの時にそれをそのまま移したらいいだけだったからねぇ☆★
(;´∀`)2セメ一杯一杯でした(汗)
構造と変化の先生元田州彦って人でしたがファイナルレポートかなり面倒でしたね。
文字数だけでなく1ページ40×40と指定されてたので普段使ってないワードの設定とか画像の捜索とか・・・
ちなみにグラフ(またはチャート)を入れるということをすっかり忘れててそれに気付いたのが提出日の当日でした。
(危うくそのまま出すところでしたw)

前田潮先生の社会・文化史は比較的楽でしたね。
テスト1回・持込可・問題易と三拍子そろってました。
初めましてー★
科学思想の内海達美って人の授業なんですけど大きな連休とかの時にレポート3回提出でテストは5,6個ある課題が事前に伝えられて2つ選んで論述でした。持ち込みは出来ないですけど・・・。授業の出席は取るんですけど先にカード配っちゃうので毎回推定20人以上がぞろぞろ抜けてました。教室が大きくてめっちゃたくさんの人が取ってました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東海大学5A生集合!!! 更新情報

東海大学5A生集合!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング