ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガイアの夜明けコミュの8/28放送 あなたの知らない"格安航空"の真実

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本の空を本格的に飛び始めたLCC=格安航空。この夏、成田空港を
拠点にするJAL系の「ジェットスター・ジャパン」、ANA系の
「エアアジア・ジャパン」がそろい踏みした。
首都圏の人たちも成田から北海道や沖縄へ"国内"旅行にお得に
出かけるチャンスが広がったのだ。
利用者にとってのメリットは、何と言っても格安な料金。
しかし、様々な条件によって料金が違い、数千円から数万円の幅が出るという。
また、これまでの航空会社を利用する感覚で乗ろうとすると意外な盲も・・・。
さらに、都内から成田に移動する手段やその料金も利用者にとっては
悩みどころだ。「成田発のLCCは本当に便利な飛行機なのか・・・」。
乗った人も、まだ乗っていない人も、知らないと損をする・・・・。
あなたの知らないLCCの真実に迫る。

コメント(10)

他の方も言われている通り、エアアジアは事前の
シミュレーションを行っていなかったのか?と問いたい。
混雑時の予想ぐらい、頭の良い人が集まっているんだから
分りそうなもんだろ?と思う。
チケットを手でちぎるって。その後、定規?(ペーパーナイフ)で
切ってホチキスで留める。すげぇ改善に聞こえましたがそうでもない。
そもそもあの発券機は、普通のレーザープリンタなんでしょ?
ホチキス代を考えれば、全体のコストパフォーマンスと考慮したって
専用のチケット用紙を大量に発注した方が、安価ではないか?と思う。
安く抑える場所を間違えていると感じる。

おまけに飛行機が飛んだ時の職員のハイタッチ。あれでいいのか?
イメージダウンでしかない。
自社のPR不足で、発券機以外の手続きで追加料金が発生し、
手荷物でも追加料金が発生し、登場拒否で払い戻しが出来ない有様。
顧客を軽視しているようにしか思えない。
それは番組の悪意でそう見えるだけなのかも知れないが、どっちにしろ
飛んだから良かったでは済まされないと思う。

今回の放送でLCCはギリギリでやっている事が公になった。
なにもかもがギリギリ。思ったよりギリギリ。
回転寿司屋のように超便利な機械を導入したから寿司代が安くなった
のとまるで本質が違い、機械を導入しても結局、人に頼っており
本質的なコストダウンと意味が違う。
あれではいつ事故が起きてもおかしくはない気がした。

たかじん夢いっぱいでホンコンさんや千原せいじさんが言っていたように
お金を出して普通に乗るか、安いから文句言わずに乗るか
どっちかなんでしょう。
 格安航空の舞台裏というこということで開業からのオペレーションが紹介されていましたが、ジェットスターとエアアジアの現時点での実力が晒されてしまった感じがしました。

 近いうちに福岡に行きたいと思っているので検討したいと考えていましたがあれでは利用したくないと思いました。安いのはあくまでも平日で利用者が少ない時間帯だけでそれ以外はあまり安くないですし。また、払い戻しが出来ず、45分前に搭乗手続きをしなければいけないなど制約が多いですからね。

 また、各社ともまだ出来たばっかりでノウハウが確立されていない感じがします。前の2人が書かれているようにチケットを手でちぎって20枚づつ袋に入れるなんていうアナログな手法でやっているので今の時代に逆行していると思います。
 また、成田の門限23:00に2分前にやっと到着するようなスケジュールを立てていることも普通じゃ考えられないです。

 良かったのは東京から成田まで1,000円でいけるバスを出した平和交通のバスの例は参考になりました。ライバルの京急バスは800円ですがトイレが付いていない
ことで200円安いのかなと思いました。
もはや飛行機というのは裕福層だけが乗るものではないですから、
サービスとかを徹底的に排した格安航空があってもいいなとは思います。

しかし、映像を見た限りではどうもやはり「格安の理由」が見えてしまいました。


あと手続きできない客を追い返してからの、初便飛んでのハイタッチ。
あれでイメージ悪くなりました。
搭乗手続き締切後は返金無し?新しくチケット購入ですか?
ルールなので仕方ないのかな?

窓口搭乗手続き1000円セコ過ぎ
とある某掲示板の白熱した議論より・・

「エアアジア・ジャパンは、隠れ有料(落とし穴)が多過ぎ。
歓楽街で「安いヨ」と言われ入るとボラれるのと同じ。 怖くて乗れない。指導しろよ、役所 」

「そういう店と一緒だろ。ポッキリとか飲み放題って言われたら条件よく確認しないとw
 飲み放題でビールは別料金の店よりは良心的w 」

「ANA JAL バー、料亭
 SKYMARK 居酒屋
 LCC ボッタクリ風俗
 客層もそんな感じだね 」

「客層はそうだが、ANA JAL は「うち20代の娘しかいませんから!」と誘われ入ってみれば
30年前に20代だった娘ばかりの店じゃん」

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
LCC利用の際は条件の確認を忘れずに!
http://c.mixi.jp/lcc
こんばんは。

エアドゥの初期も、あんな感じでした。

要領の悪さはともかく、手動的な部分を見て「やっぱりなあ」って感想でした。

安かろう悪かろうは仕方がないにしても、せめてスカイマークくらいのレベルを維持してほしいですね。
就航初日はかなり特殊な日なので、その後はどのようなオペレーションだったのかが重要。
フライト情報の統計(左画像)を見ると今日のエアアジアは定刻発着が多く、30分以上の遅延は無し。
「ギリギリ」運航のレベルはとっくに卒業している。

月間統計(中画像)で各指標(定時運航率・遅延時間・欠航率)をみてもエアアジアは前月よりすべて改善している。
一方、ジェットスターは9月に入り、機材繰り等で既に10便欠航を出している。
ピーチの月間統計は各指標をみてもレベルが高く、ビジネス渡航でも使えそうだ。

ジェットスターのフライト別統計(右画像)では定時運航率、欠航率ともフライト毎に大きく異なる。
最終便を避ければ安心というわけでは無いので、ご参考まで。
(詳細はこちらに記載あり)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70406003&comm_id=3572056

チェックイン時の追加料金の発生や搭乗拒否、払い戻し不可はすべてLCC各社のHPに記載があり、
チケット購入時にこの条件を承諾しないと購入完了しない。さらに購入後送付されるe-ticketにも
チェックイン締め切り時間も明記されている。この条件がイヤならレガシーを利用するべきで、
搭乗拒否にあった老夫婦や若者?はこの条件に同意してチケットを購入しているので、PR不足や顧客軽視の批判は的外れでしょう。

番組冒頭に出ていた茅ヶ崎の一家が沖縄旅行出発前に荷物の重量を体重計で計り、追加料金が発生しないようにしていたけど、そうした注意をしている人はLCCの安さのメリットを感じるだろうし、リピーターになるでしょうね。

搭乗手続き締切後の返金無しについて、何とか救済案を出して欲しいと思いました。

先週、出張で関空から福岡までピーチに乗りました。
感想
・搭乗手続き締切が気になってかなり早く会社を出た
・席はほぼ満席 シートが堅く座席が狭い
・サービスは悪くなかった
しばらくすると、ANA、JALと棲み分けが出来てくるとは思いますが

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガイアの夜明け 更新情報

ガイアの夜明けのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。