ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガイアの夜明けコミュの11/9放送 緊急取材!中国リスクの真実 〜日本企業が直面する本当の危機〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予測不能な国、中国…。尖閣諸島での漁船衝突事件をきっかけに、
レアアースの禁輸、フジタ社員の一時拘束など、日中関係は一気に緊迫した。
何か事が起これば、国家が動き資源を禁輸、日本企業の関係者を拘束する…。
そんな中国脅威論が台頭する一方で、中国に進出する日系企業では、
「チャイナリスク」が強く意識され、今後のビジネス展開や
リスク管理への関心が高まっている。さらに、尖閣諸島問題で浮かび上がった
“政治リスク”だけではない。中国のモノ作りの現場では、
抜き差しならない事態が進行しているのだ。
今年5月には、日系企業の工場で中国人労働者たちによるストライキの
嵐が吹き荒れた。各企業は次々と賃金アップを提示し、
事態は沈静化したように見える。しかし、さらなる賃金アップを求められ、
人材難に陥る工場が続出。さらに、「生産効率が落ちた」
「納期が守れない」など、生産現場の劣化を訴える企業が増えている。
生産拠点を中国ではなく、他国に置く「チャイナフリー」を真剣に検討する
企業も現れた。隣の大国・中国で、モノを作り、売り稼ぐ日本企業たちは、
これからどう向き合っていくべきか?
“中国リスク”と向き合い、生き残りを模索する企業たちを追う。


コメント(13)

最初の森田という社長のしたでは俺も働きたくないと思った(笑)
カンブリア宮殿で、鈴木修二社長が、インド進出時、現地のカースト制度を打破するために、労働者と一緒に食堂で飯を食った、映画を作って日本の工場を紹介したなどの努力を披露していたけど、それに比べると、森田社長は・・・・。

日中合同で製鉄所を作った史実を元にした山崎豊子の名作 「大地の子」を見て日中関係に役立てて欲しい。
http://drama-style.seesaa.net/article/159910897.html
森田社長、中国人をバカにしているのが態度や表情ですぐ解った(笑)
潜伏調査をした会社。あれが日本だったら、日常的に解決できたんじゃないかな。

国民性が違う国で、『勤勉、真面目、礼儀正しい』日本のやり方をそのままやって、通用すると思うのはどうかと…。
そいういう所があの社長のダメな所(笑)
人民元の価値早う上げてくれれば
もしくは中国人の賃金が上がれば、企業が中国に工場作るのを止めるし
日本で工場が増え雇用が増えると思う
> ぶーきさん

初めてましてわーい(嬉しい顔)
ある意味、同感です。だから、デモもっとやって困らせろー、なんて思っちゃいます(笑)

南下しないで、国内に戻ってきてほしいですね。
あの潜伏会社なかなかやりますね。

 今回取り上げた会社は氷山の一角で似たような現状があちこちでありそうだと思いました。私の以前勤めていた会社も中国に進出したようですがうまくいっているのかわかりません。

 ゴルフのグリップのメーカー中国を避けたのは今の所懸命な判断だったと思いました。やはり、従業員とのコミュニケーションがうまく取れなければ意味ない
ですから。そのためには多少の人件費は仕方ないですね。 
中国で物を売るのは良し。

物を作るのは、そろそろ止めて欲しい。

経済力ついて、軍事力が強くなり過ぎて危ない。

中国にリスクがあるんじゃなくて、
リスクを理解していない日本企業が
危険なんじゃないかと思う。

中国のコストパフォーマンスは下がる一方なのだから
コストカットで利益を上げるのは難しく
なってきたような気がする。

だからと言って代替案もないんだけどね、俺の場合。
中国は信用ならない国ですね。

日本の新卒採用率が厳しい。
就職内定率が60%行かない現状がある。

雇用は海外に増やすのではなく、自国に増やす。
政府にはそんな政策をやってほしい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガイアの夜明け 更新情報

ガイアの夜明けのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。