ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆バセ眼友の会☆コミュの甲状腺眼症:ステロイドパルス治療

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

先月甲状腺眼症と診断されました。
現在の症状は、右目の眼球突出(中程度)と左眼の眼腱下垂です。
(下垂のほうは、甲状腺とは関係ないらしいですが。)

甲状腺ホルモンは正常値に近くなり、薬(メルカゾール)の服用も
3→2錠/1日に減りました。

悩み事は、眼球突出の治療についてです。
眼のMRIを撮ったところ、筋肉の炎症がACTIVEではないためステロイドパルス治療は「有効」とは言えませんと診断されました。
ただ、内科内分泌の先生からは
「パルス治療をやるかどうかは、患者さんの判断にまかせます」とのこと。
このままにしておけば、眼の状態は現状のままか最悪は悪化。
治療をした場合は、もしかしたら良くなる可能性がある。
ただ、ステロイドが有効とは言い難いため、「現状のまま」の可能性もある。

自分では右眼の状態は、さほど気にならない程度とは思っています。
むしろ、左の下垂との差が歴然としており、下垂状態をどうにかしたい。
最大の心配は、ステロイド治療をして「現状のまま」+副作用
という結果です。
大量に投与するらしく、副作用のリスクもありますと
おっしゃっていました。
どうしたら良いか迷っています。
同じような経験がある方がいらっしゃれば、
何か、アドバイス等をお願いできますでしょうか。

コメント(15)

はじめまして。
10年程度前にステロイドで治療しました。

あくまで私一個人の体験ですので
参考までにお聞きくださいねクローバー

私の場合は眼球突出が26m程度あり、
両眼共症状があったため、
はじめにステロイドと放射線の両方の治療を行いました。
しかし満足いく結果は得られませんでした。
その後、減圧手術を行いだいぶ改善されました。

私の経験や
バセ友達の体験を勘案すると
筋肉の炎症がACTIVEでないのなら、「現状のまま」の可能性が高いと思われます。

副作用に関しては
私の場合は
背中や顔にできものが多少できました。
あとはむくみもあったかもしれません。

アドバイスや意見を言うのは難しいですが、
手術をするほどではない症状で
それでも治療したいが、その方法がない
というのがバセ眼治療の問題点かと思います。

私も数年そういう状態なので困っていますが。。。

すみません、乱雑な文章になってしまいました。

何か細かく聞きたい事があればまたおたずねください

猫
眼瞼下垂は、バセとは関係ないのですか?下垂は重症筋無力症の症状として起こるもので、重症筋無力症はバセと大いに関係あるみたいですよ。
重症筋無力症は、もちろん治療できるみたいです。
詳しくは「甲状腺眼症がよくわかる本」に載っています。

よい治療が受けられますように。
こんばんは。初めまして。
私は眼筋型のバセ眼症なので、あまりお役には立たないかもですが、
ステロイド治療をした経験のある者としてコメントを。

私は両瞼の腫れと、左が眼突・瞼が閉じない、右が眼瞼下垂でした。
(どれくらいの突出かは聞きませんでしたが、最盛期は、左眼のまつ毛が
 眼鏡のレンズに当たってました^^;
 右の下垂も、一時は黒目が半分隠れる程度までありました)

バセ由来の眼症と判ったのが、発症からごく早かったため、
点滴ではなく、プレドニン(ステロイド錠剤)内服による治療でした。
(3ヶ月ほど大量に飲み、1年くらいかけて減量してゆく方法)

副作用は、私の場合は「知覚過敏」が強く出ました。
寒い時など、屋外で喋るだけで歯が痛くて…(冷たい空気でも歯に沁みる)。
内服治療は、点滴よりも副作用は少ないと言いますが、それでもやはり
心身の負担は大なり小なりありました。

現在も多少の突眼・複視・左眼瞼の緊張(目が閉じきれない)は残っていますが、
一応、治療としては「終了」したことになっています。

つまり、眼科領域では「眼突で瞼が閉じず、角膜が乾燥して傷が付く」等の
急を要する危険がなくなった時点で「治癒」ということになり、
そうした危険がまだ出ていないうちは「治療不要」となるのです。
見た目の問題等は、別の話な訳です。
バセ眼持ちにとっては、ここでどう自分と折り合いをつけるか…なんですよね。

ただ、バセ自体の症状が治まってくれば、年単位での時間はかかりますが、
眼の方も軽くなってくることはあります。
私の右眼瞼下垂も甲状腺由来ではなく、左眼の見開きの反動で起こっていたもので、
左眼が落ち着いてくると同時に、それなりに目立たなくなりました。
(人から言われなくなるまでには1年余りかかりましたが…)

あと、目の周りの血行を良くする・ストレスや疲れを溜めない・喫煙者であれば
禁煙する…等を心がけるだけでも、けっこう症状は改善されることがあります。
(私の場合は、眼の乾燥軽減のための「蒸しタオル5分」が、瞼の症状にも良いようです)

今のところ、医薬品や手術だけでは何ともならない部分が多い病気ですが、
それだけに、焦らずストレスを溜めずゆったりと、という気持ちは必要かと。
幸い、甲状腺自体は、メルカ等の内服量も順調に減ってきておられるようですので、
眼そのものでなく「治療に対する悩み」が、余計なストレスにならないようにと思います。

何のアドバイスにもなっていないと思いますがあせあせ(飛び散る汗)ご参考までに。
連続ですみません。
>>2の方が「重症筋無力症」について書かれているので、補足を。

私も、眼瞼下垂から重筋の併発を疑われ、神経内科で検査をしました。
(血液検査・筋電力検査で分かります)
検査ではどちらも大きな問題なしとされました。

片方の目が大きく見開くと、その反動でもう片方が閉じてしまう症状は
重筋でなくても時折見られるそうです。

なお、眼突によって眼圧が高まり緑内障を併発する(私がそうです)等、
バセ眼とは違う治療が必要になる場合もありますので、
何か気になる点が出てくれば、主治医さんとよくご相談の上、
神経内科や眼科(バセ眼専門でなくても一通りの検査が可能なところ)に、
紹介をしてもらうのも良いと思います。
コメントを頂きありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。


>ポップ33さま
ありがとうございます。
炎症状態がACTIVEでないとはっきりカルテに書かれており
治療に対して、どうしても積極的になれなくて。
入院は、予約したものの別の病院もあたってみようと思っています。

>こけっこさま
ありがとうございました。
重症筋無力症については、神経内科でMRIを撮ってもらい「そうでない」と
診断されました。それで、別病院の内分泌科にまわされた次第です。
ただ、仕事をしていますので定時近くになると左瞼が重くて重くて・・

私は愛知県在住で、名古屋に大須診療所という甲状腺専門医院が
ありますので、そこで眼症の先生を紹介してもらおうと思っています。
ご紹介頂いた「甲状腺眼症がよくわかる本」は早速注文しました!

>真人@なまこさま
ありがとうございます。
そうなんです。治療についてあれこれ考えてしまい
それでかなりのストレスが溜まっています。
外出するのも、なんだか億劫になっていてそんな自分もイヤなんですけどね。
「蒸しタオル」やってみます。

納得のいく治療が受けられるように、自分なりに動いてみようと思います。
けど、それってかなりのハードなことですね。
気持ちも前向きに持っていかないとヘコみそうです。

長く付き合っていかなきゃいけない病気のようなので
ちょっとずつ、がんばろうと思います。

ありがとうございました。



をを〜〜へいぞうさんは、なんと愛知県在住!うらやましい!
本の著者、柿崎先生は愛知医大の先生でっせ〜!私ならそっこ〜で柿崎先生のところに行きますよ。山形からじゃムリですが。
>こけっこさま
本日、診療所で相談をしてきました。
愛知医科大に紹介してもらえそうです。
がんばって行ってきます!



セカンドオピニオン受けられるようで、良かったです。
バセは個人差の大きい病気でもありますので、もしすぐに結果が出なかったとしても、
いろいろな専門的意見が判る機会は、決してムダにならないと思います。

甲状腺関係は、心身のストレスに病状が左右されることも多いですので。
この幸運続きに、少しでも早く、身も心も軽くなられますようにぴかぴか(新しい)
>真人@なまこさま

ありがとうございます。

>>もしすぐに結果が出なかったとしても、
いろいろな専門的意見が判る機会は、決してムダにならないと思います。

結果を急ぎがちですが、ゆっくりじっくり向き合って
いきたいと思います。
バセ眼とともに「歩む」ですね。
>青空さま
ありがとうございます!
来月より柿崎先生に診ていただけそうです。
大学病院の先生なので、ちょっと緊張しますが、専門の先生ということで
いろいろと相談ができそうです。

はじめまして。
約二年ほど前にバセドウ発症し、私の場合は診前の数ヶ月目の以上で
眼科を何件も受診しておりました。
他のバセドウ症状が出て治療を始めた時には、眼症も進んでおり、
充血、乾燥、眼球突出、外眼筋の炎症、複視、上下眼腱後退、それにより瞼が閉じきらない、そのせいで傷が無数に出来ており、また視神経を圧迫される事による視力低下、そして何よりもまぶしさが辛い、とオンパレードでした。
早急に目の治療を始めましょうということで、ステロイドパルスを開始しました。
週に4日連続で、プレドニン1000m/日を点滴して、3日休み(その間は退院)、
これを1クールとして5クールの予定で開始しました。
1クール目体中のかゆみで一睡も出来ずにかゆみどめの内服を併用。
2クール目終了時には顔が腫れだし、4日の入院で7kgの体重増加。
3クール目やはり退院時に4kg体重増加。顔の腫れも増しました。
4クール目の2日目に高熱を出し、中止。
その後、放射線治療(リニアック)を受けました。
結果的には、ムーンフェイス、体重増加と、皮膚の発疹、かゆみ、
中心性肥満、バッファローショルダーと、担当医も驚く程の
副作用に相当落ち込みました。
私の場合もアクティブでなかったのかもしれません、効果は
残念ながら見られないという担当医の見解でした。
当初は、パルス終了後から、プレドニンを服用しながらの治療の
予定でしたが、腫れあがった顔に憂鬱な気分が晴れず、服用を
断り現在に至ります。その後ステロイドを服用していれば、良い
結果につながったのかもしれません。

副作用も少なく、効果は絶大だったという方もたくさんおられると思います。
堪能の先生とよくご相談されて、是非前向きな治療をなさって頂きたいと
思います。

長文になり失礼いたしました。
>annaさま
ありがとうございました。
辛い副作用だったのですね。
気持ちが滅入ってしまうのも想像ができます。

アドバイスを頂いたように、しっかり先生と相談して治療を受けようと思います。


>>みーみさん

「目に症状が出ます」トピの方でもお返事させて頂きました。
ご参考になれば。

甲状腺値がハイな状態では、まずそちらを抑えることが優先されるようですね。
脂肪型の眼症であれば特に。
眼症の治療は、どの型かということでも治療法が変わってきますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆バセ眼友の会☆ 更新情報

☆バセ眼友の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング