ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悪徳商法お悩み相談室コミュの投資詐欺 Q&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(6)

金融商品取引業者と紛らわしい商号等を使用する者一覧(平成23年11月16日更新)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/ruiji.pdf

有価証券届出書を提出せずに有価証券の募集を行っているとして、金融庁(財務局)が警告書の発出を行った発行会社一覧(平成24年6月27日更新)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/yukashoken/ichiran.pdf

1)株式会社NSJ
大阪市中央区今橋一丁目7番19号
旧所在地:大阪市西区北堀江一丁目1番23号
掲載時期:平成24年6月

2)株式会社生物化学研究所
山梨県中央市乙黒326番地9
旧所在地:山梨県甲府市中小河原町571番地
掲載時期:平成22年11月

3)ワールド・リソースコミュニケーション株式会社
東京都港区西新橋2-23-11 御成門小田急ビル9階
旧商号:アフリカントラスト株式会社、アフリカンパートナー株式会社
掲載時期:平成22年10月
詐欺事件例
<ナマコ投資詐欺事件>
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120221/crm12022114190009-n1.htm

******************************
「ナマコ事業でもうかる」 290人から7億円超 詐欺容疑などで17人逮捕
2012.2.21 14:19

 実体のないナマコ事業への投資名目で現金をだまし取ったなどとして、警視庁捜査2課は、詐欺などの疑いで、水産関連会社「南洋」社長、中元雅二容疑者(57)=東京都新宿区西新宿=ら17人を逮捕した。

 同課によると、昨年1月〜今年1月、北海道や兵庫県、長崎県など全国の約290人から計約7億6千万円をだまし取ったとみられる。調べに対し、いずれも容疑を否認しているという。

 逮捕容疑は昨年10月、愛知県豊田市の派遣社員の男性(71)方に電話し「輸出用の乾燥黒ナマコ事業に力を入れている『南洋』に出資してほしい。安全で確実な出資先だ」などと嘘を言って80万円をだまし取るなどしたとしている。

 同課によると、中元容疑者らは都内の芸能関連会社の未公開株を購入した高齢者に弁護士などを装って電話。「購入代金の返金手続きをしてあげるから、かわりに優良企業である南洋に出資してほしい」などと持ち掛け、1口10万円で出資させていた。

 南洋はホームページなどで「青森県の漁業協同組合などと共同事業をしている」「顧問に水産庁元長官がいる」などとうたっていたが、同課によると、同社がナマコ事業を行っていた形跡はなく、共同事業なども虚偽だったという。
この間電話あった詐欺師が 消費者センターは潰れかかっている、国民安全センターの方が上ですよ、と。

上下どうでも いいが 国民安全センターの方が 怪しいが どうでしょう。

能力的に地方の消費者センターより国民生活センターの人員のほうがはるかに知識があり有能です。
しかし国民生活センターに相談後、所属地域の消費者センターに回されます。

そして残念なことにこれから国民生活センターは事業仕分けによって廃止されることになりました。
消費者センターはなくなりません。
現状を見ない人員の能力を見ないで民主党が勝手に仕分けした結果にはうんざりしています。

http://www.kokusen.go.jp/hello/minaoshi.html
国民生活センターの在り方の見直しについて

 行政刷新会議による独立行政法人の事業仕分けで、当センターも対象になっていたところ、「独立行政法人の事務・事業の見直しの基本方針」(平成22年12月7日閣議決定)において、当センターの法人の在り方について、「消費者庁の機能を強化する中で、独立行政法人制度の抜本的見直しと並行して、消費生活センター及び消費者団体の状況等も見つつ、必要な機能を消費者庁に一元化して法人を廃止することを含め、法人の在り方を検討する。」との方針が示されました。

 当センターは、これまで、消費者問題に関する中核的な実施機関として、PIO-NETの運営と情報発信、経由相談、商品テスト、研修、裁判外紛争解決手続などを通じて、地方消費者行政の支援を行ってきました。基本方針では、これらの各事業や機能を自治体や民間で実施できないかが問題提起されています。さらに消費者庁に一元化ができないかも検討されることになります。そのうえで、当センターの廃止を含めて法人の在り方が検討されることになりました。

 当センターの在り方の見直しについては、消費者庁と当センターで、「国民生活センターの在り方の見直しに係るタスクフォース」を立ち上げ、検討を進めてきました。その後、タスクフォースの結論を踏まえ、平成22年末に閣議決定された「独立行政法人の事務・事業の見直しの基本方針」に沿って検討を進めるため、政府の独立行政法人改革の動きを視野に入れつつ、第三者からなる検証を実施しております。本サイトでは、随時、当センターの在り方に関する検討の状況を明らかにしていくほか、当センターの業務内容、考え方について理解いただきたいとともに、外部関係者からの意見書なども出来る限り紹介していきたいと考えています。
ありがとうございますm(_ _)m。

国民生活センターは存在するが
国民安全センターは 存在しない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悪徳商法お悩み相談室 更新情報

悪徳商法お悩み相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング