ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ザ・メンタリストコミュのシーズン6 8話を語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第8話「レッド・ジョン」 Red John / [ シリーズ通算 #124]

レッド・ジョン容疑者の一人が、ジェーンに電話をよこし「ゲーム終了だ、会って話をしよう」という。ジェーンはFBIの追っ手をまきながら指示された待ち合わせ場所へと向かう。そこで、ジェーンは衝撃の事実を知ることに…。

コメント(39)

これで終わりなんでしょうか?
まだまだ複雑な展開になるのでは?って思ってます。
やっぱり皆さんもそうお感じでしたか^^;
そうですよね。これで終わりじゃ、拍子抜けですもんね。
でも、あんまり、ズルズル引っ張られるのも、それはそれで興醒めなので、頃合の良いところで、すっきりさせて欲しいものですね。
エーッexclamation何処がどんでん返し?(白)まんまじゃないですか〜あせあせ(飛び散る汗)どうせならマカリスターがレッドジョンなら、らしい見せ場を作ってから死んで欲しかったです…
ジェーンの見せ場しかなかったし…
役者の力関係?これでレッドジョン ストーリーは終り?
七人の中にはいないと思ってた私には消化不良です〜右斜め下
マカリスター、正解。しかし、こうなってみるとしっくりきませんね。
稀代の殺人鬼なのでは?と情けなくなる逃げ方。ゼイゼイ言いながら、ただのおじいちゃん。
名前など忘れましたが、ショッピングモールでジェーンに射殺された男の方が風格がありました。
でもまあ、これ以上引っ張られのは面白くないので、このへんでいいと思いますが。
>>[5]

仰せの通り、マカリスター=レッドジョンでは、どうにもしっくりきませんよね。
ただでさえ、ナイフをかざし襲い掛かってきて、ジェーンに殴り倒された後、そそくさとそ知らぬ顔で礼拝堂を後にした、偽シスターみたいな人物も登場しているし、そのシスターの登場シーンでは、マカリスターは「殺される〜助けてください」と悲鳴を上げています。
まあ、これが救出を成功させやすくするための芝居であったとしても、意識が戻ったのに、偽シスターがマカリスターを助けにも行かず、さっさと逃げていることからも、本当のレッドジョンの指示によるものであったと考える方がしっくりきます。
マカリスターは本物のレッドジョンに、強烈な暗示を掛けられ、自分がレッドジョンだと信じ込まされているのかな?なんて思っています。
結局、マカリスターの口からは、「自分がレッドジョンだ」と言ってないと思います。
バートラムも「自分は末端だ」的な言葉があったことからも、まだ先があると見ています。

7人の中にはいないのかも…。
マカリスター保安官って、高所恐怖症で疑われてたけど、ハシゴ登って屋根の上に上がってきた人??
なぜリスト候補を言い当てたのか…

ちゃんと教えて欲しいよね〜(;><)

これまでの先手行動の解説とか
色々な謎的な事、、

ちゃんとしてくれるんだろうか(´・ω・lll)

シーズン6は何話するんだろ…まだまだあるよね…



吹替え版で見ていますが、みなさんお気づきになりましたか?

チャペルでのシーンでマカリスターの声が一部分変わっていたことを。
「いや、フェアだよ。ゲームは私の勝ち」
というセリフだけ、以前からレッドジョンの吹替えをやっている多田野曜平さんのちょっと高い声。

これが正真正銘レッドジョンであることを示した演出だと思います。
ただ、そんなのいくらでも後からひっくり返せますけどねあせあせ

ショッピングモールでの緊迫感に比べて、尻すぼみ感ハンパないですね。
レッドジョンが命乞いするなんて・・・・・。
しばらくは死んだことにしてていいけど、どこかでどんでん返してほしいと思うようになってきました。
>>[6]
強烈な暗示、可能性ありですね。
逃げるシスターを映したのも暗示的だし。
という私たちご暗示をかけられていたりして。

ジェーンが壊れていくような様は見たくないですね。
>>[13]
>という私たちご暗示をかけられていたりして。
ふふふ^^
これ、実は昨夜のコメントの最後に、私も書こうとしてました^^
まったくその通りですよね。

良く考えてみると、レッドジョンのこれまでの犯行って、別に、「誰がどうやってこんなことを!?」と思わせるような部分も少ないですし、捕まらないのも、結社のメンバーによる妨害が主な理由なわけですから、我々視聴者は、ジェーンの天才的な能力というバイアスによって、製作者サイドから、レッドジョンはジェーンを遥かに凌ぐ悪の超人であるという、強烈な暗示を掛けられている状態ですね^^;
あのシスター(?)はいったい何だったのか、もやもやポイントです。まだ裏に黒幕がいるような余韻があるんですが、レッドジョンはマカリスターだったし。もっと最初から登場していた人物にしてほしかったです。第6シーズンはまだ10話以上残っているんですがこれからどう展開していくのか…・・・。予告ではジェーンが放浪してるっぽかったですね。やさぐれたジェーンもセクシーです目がハート
>>[12]
尻すぼみ感がすごいですが、レッドジョンも組織のコマで、土壇場では醜いただの人間だったということなんですかね。
>>[16] 本物のレッドジョンなら、追い詰められても、なにか殺すことができなくなる仕掛けを用意してそうなんですが。
ジェーンもあのまま首を絞めて殺してしまうとは予想できませんでした。
先程、録画してた8話見ました。実は雑談のとこでも書きましたが、レッドジョンはCBIの中のチョイ役で妙に存在感のあるロンだと内心思ってたんですが、思い切り外しました^_^;
マカリスター保安官か〜。少し拍子抜けですが、メンタリストはレッドジョンのエピソード以外の話も面白いのでそろそろレッドジョン事件は解決してもいいのにって感じだったので、まあこれはこれでいいかも^_^
どうやってリストの内容を知ったか教えてよ〜、
いやあのお腹の傷では走れんやろ!の二つはツッコみましたけど、
レッドジョンとの対決が終わってすっきりした。という感想です。
レッドジョンへの期待感みたいなものがあったのであっけない気もしましたが、皆さんのコメントを読んで、
結局、レッドジョンはカリスマ的人物なんかじゃなくて、命乞いするみじめな犯罪者ってことを見せたかったのかなぁと思いました。

マカリスター役の役者さん、クローザーS5に刑事役で出てます。ちょっと癖のある刑事で
最後に良いところを持ってく話でした。こっちの役の印象が強くて、よけいにレッドジョンってかんじが
しないですあせあせ

>>[19]
こんにちは。
私も思いました、結局人間は利己的で醜いんだというメッセージなのではないかと。
バートラムが撃たれてから、いきなりの登場に思わずびっくり!
声が出てしまった。(;^_^A アセアセ

やっぱり、マカリスターだったのかぁ。
全然、そんな感じに見えなかったけれど。(笑)

やっと、やっとレッドジョンがわかったなぁと思ったら
えっ!?こんなあっけない最期?

ハト苦手なんでしたっけ?なんであんなにビックリしたの???
あまりの展開にビックリして話が終わってしまいました。(;^_^A アセアセ

自分の中でイメージが高くなりすぎちゃったかな。
一度、すかされているので、流石に二度目(レッドジョンではない)はないかなと個人的には思ってます。
前回は銃だったけれど、今回は首絞めながら確認?もしてるので
ジェーンも確信があるように感じました。
⇒ドラマも中盤なので、まだ続きがあるかもしれないですけど。

きっと、どんな最期でも納得できずに終わったかもしれないんでしょうね。
なんかモヤモヤしたまま終わってしまったと観た直後は思ったのですが

もしかすると、これが逆にこのドラマの狙いなのかもしれないとも思って見たり。
見えないからこそ、相手を過大に見てしまって疑心暗鬼にさせてしまうし
準備してるからこそ、相手も自信があり予想の範囲内だからこそ
余裕があるけれど、想定外な事がおきると意外と脆いという。
※ふと思い出したのですが、何シーズンか前にも似たようなケースの話
 ありませんでしたっけ?
 限りなく黒の犯人がいるんだけど、表向き善人で役所関係のもコネがあって
 色々先回りされて、なかなか逮捕ができなかったけれど
 最後は直接対決になってあっけなく捕まる話。
 確かシーズン通してだったか、何話か跨いでの話だったと思うのですが
 うーん。名前が出てこない。^^;;
S1の2の再放送をしていたので録画しました。、
マカリスター保安官初登場、
脚本でこの時すでにレッドジョンと決まってたんですかね?
後から決めたのかな?

レッドジョンだと知ってから見るとまた違うかんじで楽しめますね。
ぞぞ〜としました。
>>[25]
私も放送見ながら同じく感じました。
レッドジョンらしくないですね。やはり番組を放送しながら決めたんじゃないでしょうか?
意外と言えば意外ですが、ここまで引っ張ってあっけないです。~_~;
確かに!ジェーンの言った通り少し残念でしたね!今後に期待しましょう^_^
6年間引張てきたのに何というあっけない決着、、、。
消化不良というか残尿感というか。

ニキータのパーシー役を知っているのでマカリスターがレッドジョンというのは不敵なところがイメージ的にぴったりでしたが殺され方が残念過ぎでした。
あの命乞いは情けなくて涙が出てきます。
その一方で今までレッドジョンに遊ばれてきたジェーンが神がかり的な大逆転!
レッドジョンの正体を見抜いていたり、銃の腕前良すぎだったり、公園で鳩を調達して鮮やに大逆転したり。
最後の最後で主人公補正発動?
皆さんがおっしゃるようにレッドジョンを英雄視させないためなのか?

あとはバートラムの残したUSBメモリをジェーンが解読して結社の残党を一網打尽!
その功績でレッドジョンを殺害した罪もおとがめなし!なご都合な展開かな。
>>[23]

第3話の「血塗られた結婚式」でジェーンを屋根の上で助けた後に飛んできた鳩を嫌がって「苦手だ」と呟くシーンがありましたよ。

ヴォルカーいましたね、シーズン5で出てきましたね。
コネも財力もあって頭もキレて証拠を残さない強敵でしたが雇った殺し屋が突然「ガキは殺らねぇ」とか良心的なことを言い出して何故か自分自身で手を汚してあっさり捕まった。
あれもレッドジョンと同じくらい腑に落ちない残念なラストでした。
マカリスター役のザンダー・バークレーは結構有名な俳優さんで、S1の第二話のようなチョイ役で出るような方ではありませんから最初っからレッドジョン役としてキャスティングしていたんじゃないかと自分は考えてます。

口髭して帽子を被っていたので5年前はザンダーだと気付きませんでした。配役からレッドジョンを読ませないための工夫かな?と思いましたがアメリカ本国の人達は気付いていたかどうか興味深いです。
>>[29]
ありがとうございます!
そう!ヴォルカーですよ。
思い出しましたぁ。^^

あの時の結末も納得いく感じではなかったんですよね。
「ガキは殺らねぇ」とか、そんなことあるかよ的な。(笑)

考え過ぎかもしれないですけれど、逆にこの想定外の事がなければ
ヴォルカーもまだ捕まらなかったかもしれないですし
そう考えると、ヴォルカーもレッドジョンも推測は強いけれど
想定外のハプニングには弱いのかもしれないですね。
ドラマの意図してたことなのかは不明ですけど。^^;;

もんもんさんのコメントで、あのシーン(鳩は苦手)を思い出したのですが
高所恐怖症じゃなかったの!?という驚きの中の
ちょっとしたシーンだったので、言われるまで全く忘れてました。
しかも、あのあと結婚式だったし。。。(笑)
あえて、強烈な印象をを前後に配置したのかな?
さすがに考え過ぎですかね。(笑)

マカリスター犯人確定時期については
自分もこのドラマがスタートした時から決まってたのかなと思いますね。
ドラマが予想以上に人気が出てしまい、終わらせる事ができなかったのではないかと。
よくある、どこかの漫画みたいな話じゃないかなぁと思ってます。(笑)

記憶が曖昧ですけど、マカリスター登場時の話って
たしかヴァンペルトも危ない!って思うシーンありませんでしたっけ?
車でおくるとかなんとか言って、怪しいなぁって思った印象があります。
さすがにレッドジョンとは思いもしなかったですけど。^^;;
>>[31] そうそう、ヴァンペルトのピンチはS1第2話でマカリスターが登場したときにありましたね!
先週の土曜日に再放送を観たんですが、あのときのマカリスターはそうとう怪しかったです。

おとりになったヴァンペルトがひとけのない道を歩いていたら、突然マカリスターが林の中から
飛び出してきて、やや強引に車で送ろうとするシーン。
モニターで監視していたジェーンが「なぜここにいるんだ」とつぶやいて、リグズビーが心配のあまり飛びだしてマカリスターに殴り掛かり、おとり作戦は失敗……。 
そういえばなぜあのときは、「なんだこの警官…?」と疑念が残ったものです。
>>[031]
ジェーンの主治医の分析で「何かは分からないけど恐れてれるモノがある」と言われてましたしマカリスターが鳩を嫌がってるシーンもありましたが高所恐怖症の方だけ強調されてたからすっかり忘れてました。
こういうミスリードは巧いんですよね、このドラマは。

でも懐に仕込んだ鳩なんて、流石にボディチェックでバレると思うんですけどね〜
そういうツッコミ所があるのもこのドラマかと(^o^;)
>>[32]
再放送、見過ごしました。>_<
レッドジョンと分かってから見ると
また違った感じで見えるんでしょうね。
次回の再放送、見過ごさないようにしたいと思います。


>>[33] もんもんさん
鳩、確かにそうですね。
そこは、だらしない?コルデロ捜査官だったからですかね?(笑)
>>[034]
オラーフリンなんかは優等生っぽい雰囲気でボディチェックで鳩を見落とすことはなさそうでしたがコルデロとかスミスはいかにも見落としそうですもんね(笑)。
うーん。
なんか、レッド・ジョンって
案外しょぼい…といった印象でした。

あの程度なら、もっと初期の段階で
ジェーンに捕まっていても不思議ではない気がします。

一旦、これで、終わりなのかもしれませんが
人気があれば、またレッド・ジョンが動きだすかもしれないと
期待してます。

バートラムはシーズン1の最初から怪しいと睨んでいましたが
レッド・ジョンではなかったにしろ、もう少し活躍させて欲しかったです。
>>[5] 一年ごの返信恐縮ですが、私もそう思います。こっちの方は全くないサイコチックじゃないですね(^_^;)
>>[37]
いえいえ、ありがとうございます。
スーパードラマTVで、シーズン3を再放送してましたが、緊張感とウィットに富んでいて楽しめました。
ファイナルシーズンは、ジェーンも幸せが欲しかったんだな、ということなんでしょうが、韓流ドラマみたいな展開で、どうも…
レッドジョンは、他にいると思っていたいです。
確か、1stシーズンでレッド・ジョンに惨殺されたCPの男の方が、血文字で「He is Mac・・・」みたいなダイイング・メッセージを残してたと思いますが、あのダイイング・メッセージから考えたらレッド・ジョンはやはりマカリスターだったんだなと思いました。

でも、あの時点ではジェーンも意味が全くわからないと言っていましたが、その後ローレライのセリフによって自分と握手した人の中の誰かがレッド・ジョンだと言う結論にたどり着いた時点で、頭文字が『Mac(MaC)』の容疑者に絞れば、当初数千人だった候補も数10人程度には絞れていて、7人に絞った段階ではもうマカリスターだってわかってもおかしくないのに、ジェーンは最後まであのダイイング・メッセージをスルーしていましたよね冷や汗

数千人の名前を記憶できるジェーンがまさかあんな決定的なヒントを忘れるはずがないと思うのでしょうが、もしかして制作サイドが忘れていたのでしょうかね冷や汗
TVで観ているだけの視聴者はともかく、私のようにDVDで観ている視聴者だと、気づいている人も結構多いのではないかと思いますよあせあせ

結論から言うと、あのダイイング・メッセージはドラマ的には無い方が良かったのかもしれません、あのせいでドラマに矛盾が生じてしまったような気がしますバッド(下向き矢印)がく〜(落胆した顔)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ザ・メンタリスト 更新情報

ザ・メンタリストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。