ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

韓国時代劇が面白い!!!コミュの【テーマ別】 大王の夢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■KBS週末ドラマ『大王の夢(대왕의 꿈)』

KBSによる三国時代英雄王伝3部作の最終編。
本編は三国時代末期、三国統一に夢を馳せる金春秋[キム・チュンチュ]こと太宗武烈王[テジョンムヨルワン]と、その盟友金庾信[キム・ユシン]を中心に三国統一の過程を描いていく。

伽耶系出身の金庾信[キム・ユシン](キム・ユソク/子役ノ・ヨンハク)は花郎として成功するためにソラボルにやってくるが、新羅人からは亡国の子孫と徹底的に排斥されてしまう。一方、真平王[チンピョンワン](キム・ハギュン)の祖母で権力の中心である思道太后[サドテフ](チョン・ジェスン)にとって、廃位された真智王[チンジワン]の孫である金春秋[キム・チュンチュ](チェ・スジョン/子役チェ・サンウ)は邪魔者でしかなかった。朝廷で息子のいない真平王の太子に金春秋を推す声が上がると、思道太后は春秋暗殺を企むが・・・。

思道太后の没年は614年で、そのころ金春秋は10歳(異説もあり)。というところを考慮すると、物語の発端は614年より少し前か。


・『大王の夢』サイト&データ
http://www.kbs.co.kr/drama/kingsdream/
■放送期間
2012年9月8日〜(80話予定)
■脚本
ユ・ドンユン(女人天下、武人時代、王と私、大物)
キム・ソンドク
■演出
シン・チャンソク(明成皇后、武人時代、黄金のりんご、千秋太后)
キム・サンフィ(戦友)

■登場人物(<>は実在人物の生没年)
金春秋[キム・チュンチュ](チェ・スジョン/子役チェ・サンウ)<604?〜661>
  新羅29代太宗武烈王[テジョンムヨルワン]
金庾信[キム・ユシン](キム・ユソク←交代チェ・ジェソン/子役ノ・ヨンハク)<595〜673>
  新羅の勇将で金春秋の政治的パートナー
徳曼公主[トンマンコンジュ](パク・チュミ/子役ソン・ジュア)<?〜647>
  新羅27代王善徳女王[ソンドクヨワン]/真平王の娘
僧満王后[スンマンワンフ](イ・ヨンア/子役キム・ヒョンス)<?〜?>
  新羅26代真平王の後妃

<金春秋の家門>
金龍春[キム・ヨンチュン](チョン・ドンファン)<?〜?>
  金春秋の父/新羅25代真智王[チンジワン]の息子
天明公主[チョンミョンコンジュ](チョ・ギョンスク)<?〜?>
  金春秋の母/真平王の娘/徳曼公主の姉
宝羅宮主[ポラクンジュ](チュ・ソヨン)<?〜?>
  金春秋の最初の夫人/16代風月主宝宗[ポジョン]の娘
金文姫[キム・ムニ](リナ)<?〜?>
  金春秋の第1妃文明王后[ムンミョンワンフ]/金庾信の妹
金宝姫[キム・ボヒ](ミン・ジア)<?〜?>
  金春秋の第2妃/金庾信の妹
古陀炤[コタソ](チョン・ダビン)<?〜642>
  金春秋と宝羅宮主の娘
法敏[ポンミン](キム・ジンソン)<626〜681>
  金春秋と文明王后の息子/後の30代文武王[ムンムワン]

<金庾信の家門>
金舒玄[キム・ソヒョン](チェ・イルファ)<?〜?>
  金庾信の父
万明[マンミョン]夫人(キム・イェリョン)<?〜?>
  金庾信の母/粛訖宗の娘
財買[チェメ]夫人(キム・ヒョンスク)<?〜?>
  金庾信の最初の夫人/伽耶系

<新羅の王室>
真平王[チンピョンワン](キム・ハギュン)<565?〜632>
  新羅26代王
思道太后[サドテフ](チョン・ジェスン)<?〜614>
  24代真興王[チヌンワン]の妃/真平王の祖母
葛文王[カルムンワン](ホン・イルクォン)<?〜?>
  真平王の弟/勝曼公主[スンマンコンジュ]の父
萬呼太后[マノテフ] (チョ・ヤンジャ)<?〜?>
  真平王の母/金庾信の外祖母
摩耶王后[マヤワンフ] (イム・ナニョン)<?〜?>
  真平王の第1妃/徳曼公主と天明公主の母
宝良宮主[ポリャンクンジュ](イ・シウォン)<604〜670>
  真平王の後妃/宝宗[ポジョン]の娘/宝路殿君の母
宝路殿君[ポロジョングン](チャン・ミンギョ)<?〜?>
  真平王の息子
マンファ(チョン・ボグン)
  僧満王后が産んで捨てた娘ヨンファの代わりにした流民出身の息子

<新羅の重要人物>
閼川[アルチョン](イム・ヒョク)<?〜?>
  ソラボル保守貴族勢力の代表/金春秋の政治的ライバル
乙祭[ウルチェ](イ・ウソク)<?〜?>
  閼川の政治的同僚
粛訖宗[スクルジョン](ソ・インソク)<?〜?>
  ソラボル貴族勢力の実力者/萬呼太后の夫/金庾信の外祖父
林宗[イムジョン](ヤン・ジェソン)<?〜?>
  粛訖宗とともにソラボル貴族勢力の代表
虎林[ホリム](イ・イルチェ)<579〜?>
  摩耶夫人の弟/14代風月主
廉長[ヨムジャン](ペ・ドファン/子役キム・ギドゥ)<586?〜648?>
  17代風月主
金后稷[キム・フジク](パク・チリョン)<?〜?>
  粛訖宗と政治的運命をともにする臣僚
マンチュン(ペク・チェジン)
  粛訖宗の配下将軍
金欽殉[キム・フムスン](パク・チェウン)<?〜?>
  金庾信の弟
剣君[コムグン](キム・ヒョク)<?〜628>
  ?
円光法師[ウォングァンポプサ](イ・デロ)<542〜640>
  新羅の高僧
讃徳[チャンドク](リュ・スンニョン)<?〜612>
  椵岑城[カジャムソン]城主

<鬼門団[クィムンダン]>
鼻荊[ピヒョン](チャン・ドンジク)<581〜?>
  鬼門団の頭/新羅25代真智王の私生児
難勝[ナンスン](キム・ギョンニョン)<?〜?>
  鼻荊の右腕で策士
吉達[キルタル](イ・ジョンヨン)<?〜?>
  鬼門団のNo2
温君解[オングネ](?/子役ノ・ヨンジュ)<?〜648>
  鬼門団出身で金春秋の護衛になる人物
天官女[チョングァンニョ](イ・セヨン)<?〜?>
  神女/金庾信の初恋相手
シノ(キム・ジニ)
  鬼門団の女スパイ
チャビ(イ・アイ/子役イ・ヘイン)
  鬼門団で育った伽耶系の女剣士/金春秋の護衛武士
毛尺[モチョク](チャン・ジュンニョン)<?〜660>
  鬼門団員/吉達の側近
ホラン(マヤ)
  吉達の刺客
ミョラン(キム・ヒョンジョン)
  吉達の刺客
ヨンファ(カン・イェソ)
  僧満王后が産んで捨てた娘

<高句麗>
淵蓋蘇文[ヨン・ゲソムン](?)<602〜665>
  高句麗の最高実力者
宝蔵王[ポジャンワン](?)<?〜682>
  高句麗28代王
白石[ペクソク](チョ・ジェワン)<?〜?>
  新羅に潜入するスパイ

<百済>
武王[ムワン](パク・チョロ)<580〜641>
  百済30代王
義慈王[ウィジャワン](イ・ジヌ←交代チェ・チョロ)<599〜660>
  百済31代王/武王の息子
ケル(チャ・ギファン)
  百済の将軍?
允忠[ユンチュン](?)<?〜?>
  百済の将軍

<唐>
太宗(?)<598〜649>
  唐2代皇帝
高宗(?)<628〜683>
  唐3代皇帝
蘇定方(?)<591〜667>
  羅唐連合軍の唐将軍

<日本>
斉明天皇(?)<594〜661>
  日本37代天皇
天智天皇(?)<626〜672>
  日本38代天皇

コメント(39)

■当時の王たち
新羅
 26代真平王、27代善徳女王、28代真徳女王、29代太宗武烈王、30代文武王
高句麗
 26代嬰陽王、27代栄留王、28代宝蔵王→滅亡
百済
 30代武王、31代義慈王→滅亡
日本
 33代推古天皇、34代舒明天皇、35代皇極天皇、36代孝徳天皇、37代斉明天皇、
 38代天智天皇、39代弘文天皇、40代天武天皇
中国
 随2代煬帝、随3代恭帝→滅亡、唐初代高祖、唐2代太宗、唐3代高宗


■関連年表
614 (随、高句麗出兵失敗)
618 (随煬帝被殺)
618 (李淵(唐高祖)、随恭帝の禅譲を受け唐建国)
618 高句麗嬰陽王崩御、栄留王即位
622 (日本聖徳太子逝去)
626 (唐高祖崩御、太宗即位)
628 (日本推古天皇崩御、舒明天皇即位/蘇我氏の専横)
632 新羅真平王崩御、善徳女王即位
641 百済武王崩御、義慈王即位
641 (日本舒明天皇崩御、皇極天皇即位)
642 高句麗栄留王被殺、宝蔵王即位/淵蓋蘇文が最高権力者に
642 百済、新羅大耶城を陥落
644 第1次高句麗−唐戦争始まる(高句麗勝利)
645 (日本、大化の改新/皇極天皇、孝徳天皇に譲位)
647 新羅、ピダムの乱/善徳女王崩御、真徳女王即位
649 (唐太宗崩御、高宗即位)
654 (日本孝徳天皇崩御、皇極天皇再即位(斉明天皇))
654 新羅真徳女王崩御、太宗武烈王即位
655 第2次高句麗−唐戦争始まる(高句麗勝利)
660 百済、新羅−唐連合軍に降伏し滅亡
661 新羅太宗武烈王崩御、文武王即位
661 (日本斉明天皇崩御、中大兄皇子称制)
663 白村江の戦い
668 (日本中大兄皇子(天智天皇)即位)
668 高句麗、新羅−唐連合軍に降伏し滅亡
672 (日本天智天皇崩御、壬申の乱、天武天皇即位)
673 新羅金庾信逝去
676 新羅、対唐戦争で勝利、朝鮮半島統一
>>[2]

ケベク役はチェ・ジェソンで間違いありません。
当初、チェ・ジェソンはキム・ユシン役で出演予定だったのですが、撮影開始前に怪我をして降板することになり、代わりに現在のキム・ユソクがキャスティングされたのでした。その縁でケベク役で復活したみたいですね。

なお、義慈王役も当初はチェ・チョロがキャスティングされていました。それがイ・ジヌに代わったのですが、チェ・チョロはピダム役で出てきましたね。こちらも何かあったのかもしれません。
BSで再放送始まりました。
「善徳女王」のキャストと比較してしまう。。。
アルチョンのギャップが。。。
>>[5]

《善徳》ファンなので、録り貯めてますが…やはりギャップ激しいですかあせあせ
>>[005] ギップがありますが、イム・ヒョクさんがどう演じるのか楽しみです
>>[6]
>>[7] てらにゃんさん
助演キャストが「善徳女王」より年齢層高めですが、あまり考えないようにしよう。。。うまい!

鬼門のピヒョンがかっくいいハート。。。強いナムジャが指でOK
>>[8]
善徳女王より、大王の夢の方が、史実に近いはず?
事実、春秋が即位するより先に、閼川の方に即位の話があったらしいですが、高齢のため断ったと伝えられています。
チェ・スジョンさんが登場しましたね。髪型とかが京本政樹みたい…若者役は少し無理があるなかなぁ
>>[10]

チェ・スジョン氏がユシンに「ヒョンニン」と言うのがまだ馴染めない。
たまに頭の中でチュンチュとユシンが混乱することがありますあせあせ
トンマン役のパクチュミ氏が乗る馬の大きさがシーンごとに違ってる?!?
乗馬に慣れてないのかなうまい!
あらまぁ。。。パクチュミ氏。。。黒い画面での字幕説明が驚いたよがく〜(落胆した顔)
ただ今、大王の夢をTV視聴、レンタルでインス大妃を視聴中。

どちらも若い時代から大物へと変化した時に…おっ👀と威圧感タップリに…(笑)。
私もユシンとチュンチュが一瞬混乱しますー。

ヨンゲソムンのように若い時代はイテゴンが演じたみたいに…もうワンクッションあってもよかったかもー?

ヨンゲソムンもイテゴンからビックリでしたけどー(笑)
韓国時代劇 大王の夢、テレビ放送よりかなり出遅れてますが録画をしながらダビングもしながらようやく先週の水曜日から週3回で視聴を開始しました。韓国時代劇 大王の夢は韓国時代劇 善徳女王、ヨンゲソムン、ケベクの完全版みたいなような感じでしかも出演者も脇役は大好きな叔父さん俳優ばかりで嬉しいです。特に笑えたのはあのアルチョン役が韓国時代劇 明成皇后で通説では明成皇后殺害実行犯の黒幕の一人にあたる倭人の三浦梧楼役を演じたイムヒョクさんだったことです。とりあえずマイペースで全70話を楽しみます。
ピダムようこそカチンコ
どこかで見た事ある俳優さんなのですが...あっ「チョロ」っていうの?
覚えやすい。千秋太后、トンイなどに出てたのですね。

大王を見ててイライラ2乗です。
王妃にあんな仕打ちを受けたのに、なぜ傍に置いとくの?



ピヒョンが...泣き顔、他のキャストも去って行きましたが、今さら気づいてしまいました。ミョランexclamation ×2あなたは98年にK-POP歌手でブレイクしたキムヒョンジョン氏でしょ?「그녀와의 이별彼女との別れ」今でも好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=7QdFYm6BJeg
目上目づかいが最高でした指でOK
スンマンの出自が気になって仕方ない・・・
日本ではドラマにならない大化の改新あたりが韓国ドラマで観られるなんて面白い!
チュンチュやケベクなども日本に来たんですね。
倭人との会話、全て韓国語なのに、中臣鎌足の「ばかやろう!」だけ日本語には受けました。
ほんとだー!「バカヤロウ」って言ったー(笑)

羽でも生えない限り帰って来られない…と言っていたわりには、伝言を伝えたり、迎えに行って帰ったりはやけに迅速なのは…あ、そんなこと言ってはダメですねー😁
>>[21]
私も同じ事思ってました。
ワープでもしてるんかい?
3日掛かるって言ってたけど、数秒後に伝えに来たわ!
私的には結構受けました。
>>[22]
どこでもドアですかねー?百済のモンナス博士とかが作ったとかー?(笑)。

ダメ出ししながらでも時代劇すきです😁
>>[23]
モンナス博士、そうかも〜!(笑)

私もダメだし好きです。
同時に観ていた(昨日終了)「武神」に比べ、こちらはちょっと稚拙な感じで出しやすいです。
>>[24]
そうですね!武神はなかなかつくりが良かったですね。久々に続きが気になるし、終了後の喪失感がありました😌

大王…では役者さんが他のドラマではあんまりいい役じゃなかった人達がいい役に回ってて、なんだか面白い。

今日からテジョヨン。まだ観てなかったのて楽しみです😉
>>[25]
「テジョヨン」のコミュではないのに申し訳ありませんが、史劇でかなり嵌ったため、俳優さんの名前は覚えなくても「テジョヨン」の役名は今でも覚えていて、それ以外の名前は頭に入りません。

「大王の夢」のアルチョンはテジョヨンの父でテジュンサン、あの俳優さんは永遠に私にはテジュンサンですから。(笑)
>>[26]

わたしにとって「アルチョン」は「女人天下の靴屋のおじさん」ですうれしい顔
もし他局で「ヨンゲソムン」を放送したら、頭の中でつながりそう。
>>[27]
私も「女人天下」を面白く観ました!
靴屋のおっさん、よく覚えてますが、名前は何だったんだろうか?

「ヨンゲソムン」も観ました。
「テジョヨン」にも出るし、ここでも出て来たので3人目のヨンゲソムンです。
イムヒョクさんですね。


現代劇でお見かけしますが、史劇のイメージが強すぎてふらふら


スーツとかイマイチ似合わない。

史劇の衣装がしっくりくるかもあせあせ
トピズレしていますが・・・・ウッシッシ

私事で現在イム・ヒョクさんはTVでドラマで4つ、毎日見ていますあせあせ
そのひとつは現代劇なんですが、金持ちの頑固親父の役でして、小型犬のパピヨン溺愛していますウッシッシ
とにかく日本語が聞き取りずらくて・・・ふらふら

余談ですが、チェ・スジョンさんが落馬事故で肩を負傷してから彼の戦闘シーンがなくなってしまうんです、パク・チュミさんといい災難が続いたそうです。
>>[30]
やっぱりチェスジョン氏怪我をされたんですね。
何話だったか・・しばらくでないときが有って「きっと具合悪いんじゃないの?」と話していました。
二人も事故に遭って話数も減ったと聞きました。

最近は、チェチョロ氏のオーバーな演技がツボです!
特に首を左右に動かすところ。
怖いはずなのに、笑っちゃいますダッシュ(走り出す様)
>>[31]
チョロ氏の「ハー、ハッハッハァー」という笑い方がうまい!
>>[32]
笑ってても、目は怖いです!
遂にチョロ氏やられました。あれが「ピダムの乱」だったんですね。
彼の演技が観られなくなって残念です。
来週が最終回で寂しいです。

丁度「テジョヨン」(2度目)も並行して観ているんですが、ヨンゲソムンがどちらも亡くなったので同じ時期ですね。
同一人物がどちらにも出て来るので面白いです。

>>[34]

混乱リサイクルしながら見てますあせあせ
後半に出演してたプヨ・プン役のチャン・テソン氏は
『風の国』のマロ役を見て、「バナナマン日村」と呼んでましたが、
『武神』『大王の夢』では顔が引き締まったなぁと思いました。
>>[35]
プヨ・プンは日村でしたか〜!
全然気づかなかったです。
「武神」にも出てたんですね!
言われてもどんな役だったか全く思い出せませんよ〜。
>>[35]

私も「風の国」では「バナナマン日村」と思ってましたが
プヨ・プンと言われてもえ〜〜〜?って感じで、思わず検索しちゃいました。
あ〜〜〜!この人、ウィジャ王の息子。確かにこんな顔でした。
日村、ずいぶん絞りましたね〜。
教えていただいてありがとうございます。

私も今「テジョヨン」見てます(初視聴です)
「大王の夢」ではちょっとイっちゃってる感じのチェロさんですが
コルサビウ、かっこいいですね。今のところおきにいりNO.1です。
>>[36]
>>[37] まーやさん
お二人ともチョロ氏押しですねるんるん

最終回、いつもの解説でたたむように終了してしまいました。
最後、チュンチュがあの世?でユシンと再会のように出演したのがよかった。

チェ・スジョン氏のファミリーコンサート、彼一人ワンマンショーかと思いきや、彼が招待した3人の俳優をゲストに迎え、彼自ら企画したショーにするそうです。

たくさんの韓流ファンミが日本で開催されてますが、中には値段の割には内容の薄い企画でがっかりするものもあるようです。
なかなか日本で会うことはできないもんね。。。多少値段が高くてもお会いして握手またはハイタッチしたいよねぇ。。。 
チェ・スジョンさんのファンミ、楽しければいいですね。
『大王の夢』キャスト勢ぞろいミーティングだったら行きたかったなぁうれしい顔
一日に何十本も韓国時代劇を視聴する時間はないので(笑)。この作品は週3回で視聴中でようやくクライマックスの展開へexclamation ×2︎そして待ちに待っていた白村江の戦いexclamation ×2︎やっぱり相変わらず日本人は舐められた描き方になっているけど‥。これからの白村江の戦いいよいよ日本も巻き込まれて行くみたいだけどどんな展開になるか凄く楽しみです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

韓国時代劇が面白い!!! 更新情報

韓国時代劇が面白い!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング