ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

韓国時代劇が面白い!!!コミュの【テーマ別】 ペク・ドンス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SBS月火ドラマ『ペク・ドンス(무사 백동수/武士ペク・トンス)』

運命を剣に賭けた武人たちのお話。
ペク・トンス(白東脩)は朝鮮王朝後期に実在した武官で、「武芸図譜通志」編纂に参加したことで知られる。

▲武芸図譜通志
正祖の命令により1790年に刊行された武芸訓練教本

1743年、老論と少論の党派争いが熾烈になる中で、思悼世子の右腕だったペク・サグェン(オム・ヒョソプ)は老論の陰謀により斬首刑に処せられる。生まれたばかりのサグェンの息子トンス(チ・チャンウク/子役ヨ・ジング)はサグェンの盟友だった朝鮮一の剣客キム・グァンテク(チョン・グァンニョル)に救われるが・・・。
一方、殺相を持って生まれたヨ・ウン(ユ・スンホ/子役パク・コンテ)はそれを恐れた父チョサン(イ・ゲイン)に殺されそうになるが、フクサチョロンの天(チェ・ミンス)に救われ刺客の道を歩み始める。そして、天から最後の試験として父を殺す課題を与えられるが・・・。


■放送期間
2011年7月4日〜10月10日(29話)
■原作
イ・ジェホン作、ホン・ギウ画の漫画「野餒ペク・トンス」
■脚本
クォン・スンギュ
■演出
イ・ヒョンジク(パンチ)
キム・ホンソン(恋の花火、90日愛する時間、愛する人よ)

■登場人物
<主人公たち>
ペク・トンス(チ・チャンウク/子役ヨ・ジング)
  朝鮮最高の剣客になる男
ヨ・ウン(ユ・スンホ/子役パク・コンテ)
  殺相を持って生まれた男
ファン・ジンジュ(ユン・ソイ/子役イ・ヘイン)
  義賊の娘
ユ・ジソン(シン・ヒョンビン/子役ナム・ジヒョン)
  「北伐之計」を守る家系の娘

キム・グァンテク(チョン・グァンニョル) 剣仙/トンスの師/ジンジュの実父

<主人公たちの周辺人物>
ペク・サグェン(オム・ヒョソプ) トンスの父/グァンテクと同門
パク氏(キム・ヒジョン) トンスの母
ヨ・チョサン(イ・ゲイン) ウンの父/槍の名手/グァンテクの知己
ファン・ジンギ(ソン・ジル) ジンジュの養父/義賊
キム・ホンド(キム・ダヨン)  図画署の画員
ユ・ソガン(キム・ウンス) ジソンの父/「北伐之計」の守護者

<壮勇衛の人物>
フクサモ(パク・チュンギュ) トンスの師/グァンテクたちの義弟
チャン・デポ(パク・ウォンサン) 壮勇衛大将/グァンテクたちの義弟
チャン・ミ(イ・ジナ) デポの従妹
チャン・ミソ(チユ/子役ソ・ジヒ) デポの娘
ヤン・チョリプ(チェ・ジェファン/子役シン・ドンウ) トンスの壮勇衛同期/本名ホン・グギョン

<殺人集団黒紗燭籠[フクサチョロン]の人物>
天/ワン・ヨン(チェ・ミンス) フクサチョロンの長
地/カオク(ユン・ジミン) 先代の天の娘/ジンジュの実母
人/テウン(パク・チョルミン) フクサチョロンの行動隊長

<宮廷の人物>
思悼世子(オ・マンソク) 英祖の息子
英祖(チョン・グクファン) 21代王
イ・サン/正祖(ホン・ジョンヒョン/子役チェ・スハン) 世孫/思悼世子の息子
ホン・デジュ(イ・ウォンジョン) 軍権を握る権力者/思悼世子の死に関連
イム・スウン(チョン・ホビン) 訓練都監の教官/キム・グァンテクの弟子
ソ・ユデ(アン・ソクファン) 思悼世子の無罪を主張し流刑される
プ・グァン(キム・ドンギュン) ホン・デジュの右腕
貞純王后(クム・ダンビ) 英祖の継妃
キム・ハング(キム・イル) 貞純王后の父
ホン・ボンハン(パク・イルキュ) イ・サンの外祖父

<その他の人物>
ホン・サヘ(カン・ソン) ホン・デジュの息子
クヒャン(チェ・ユンソ) フクサチョロン配下の妓生
テフン(イ・シオン) 思悼世子の翊衛司
マバン(キム・ジミン) 思悼世子の翊衛司
サンガク(キム・ホチャン) 正祖の翊衛司
テヨン(シン・ミンス) 正祖の翊衛司
マ・ドヨン(チョ・ウジン) ホン・デジュの配下武士
チョン・フンムン(ソ・チャノ) ホン・デジュの刺客
ケンジョ(イ・ヨンウ) 外国の武士


▲白東脩の実生涯
1743年 出生
(1752年 正祖誕生)
(1762年 思悼世子逝去)
1771年 式年試丙科武科に及第するが官職にはつけず
1773年 麒麟峡で農事・牧畜をするなど失意の日々を送る
1776年 副司勇を歴任
(1776年 正祖即位)
1787年 集春営の哨官(従9品の武官)、御営庁の哨官を歴任
1789年 壮勇営の哨官を務め、「武芸図譜通志」編纂に参加
1790年 副司直(従5品の武官)、訓練主簿
1791年 訓練判官
1792年 忠清道庇仁県監
1796年 長興庫主簿
(1800年 正祖崩御)
1802年 博川郡守(従4品)
1810年 軍器副正(従3品)
1816年 逝去(享年74歳)
祖父が庶子だったため白東脩もその身分を引き継ぎ、容易に出世できない立場だった。

コメント(7)

あみたんさん、詳しいデータをどうもありがとうございますわーい(嬉しい顔)

今年の夏から「ペク・ドンス」にすっかり嵌り、テレ東の日本語吹き替え版とBSの言語版の両方とも全部録画して見たし、毎日のようにサントラのCDを聴いたり、YTで色々な映像を見たりもしていました。

NHKで放送中の「イ・サン」や「風の絵師」とも時代が同じなので、登場人物も馴染みがあって面白いですね。

昨日、BSの最終回が終わったばかりなので今はまだ余韻に浸っています目がハートが、ウンの最期は何度見ても悲しいですたらーっ(汗)


トピ立てありがとぅございますうれしい顔

テレ東の放送で観てどっぷりハマりました。。
《善徳女王》で気になっていたスンホ君がとってもステキすぎてぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ヨ・ウンはまり役でしたねハート
このドラマのテーマがあったのねあせあせ(飛び散る汗)
私は別の所でつぶやきましたが、天主のチェ・ミンス氏に目がハートです。
カオクがうらやますぃー。ホジュンともハート達(複数ハート)だし。。。
初めまして(^^)
宮城では今放送されてるんです!今日20話ぐらいです!
コムソン素敵ですね(*^^*)さすが〜チョングァンリョルさんです!!
けどなぜか悪役の天やウンに感情移入してしまいます(;_;)明日からもますます楽しみで目が離せません!!!
CD買いました(笑)
曲がカッコ良くて、今も運転中のBGMです!

アクションもカッコ良く、ストーリーもドラマティックでキャストも豪華!天のおじさま素敵!
「この衣装暑いよね?真夏もコレだよね?絶対暑いよね?」なんてツッコミつつ好きでした(笑)

この作品では、とにかく米櫃事件でどうやっても悲惨にしか描かれない思悼世子が、戦って逝った、という最期に、どんなに救われたか分かりません。
せめても物語…フィクションの中では、という製作陣の想いに感謝でした(>_<)
雑談トピで話題になって思い出したこと

一番印象に残ってるのが誰かのシーンじゃなくて
どこかの刺客が攻撃対象を竹簡(木簡?)に書いたのを持っていたとき
並んだ名前に色が付いているのに気付いた時でした

白東脩(ペク・ドンス)
金光澤(キム・グァンテク)
黄真貴?(ファン・ジンギ)
黒?母(フクサモ)

ファン・ジンギの名前の字とフクサモの真ん中の漢字が思い出せないんですが…

じゃあウンは「銀」かな?と韓国のウィキペディアを見たら「雲」でした

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

韓国時代劇が面白い!!! 更新情報

韓国時代劇が面白い!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング