ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

韓国時代劇が面白い!!!コミュの【テーマ別】 女人天下

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SBS 大河史劇-女人天下

演出 : キム・ジェヒョン
出演:カン・スヨン、ジョン・イナ、ト・ジウォン
放送時間 : 2001.2〜 /毎週 月火 21:55〜22:55





作品意図

自身の野望のために闘ったが、結局は野望の奴隷となり終わりを告げるチョン・ナンジョンの人生を通じ、天道が冷酷に実現されることを見せる。また憎めないチョン・ナンジョンという一人の女性の悲劇的な人生を見せる。

あらすじ
▲1部 -庶女

庶女出生の秘密を知らないまま館婢の娘として育ち、賎待と逼迫を受けながらも、固い意思を持ち耐える幼いナンジョンの話ナンジョンの幼年期を速度感を持って進行される。ナンジョンが成人して、幸福に膨らんだナンジョンを 残酷に踏み付ける過程が緊迫に満ち、乱世で駆け上がる時代と、その中で波瀾万丈しながら生きていくナンジョンの未来が暗示される。

▲2部-女人の野望

女人の野望芸者の有様をしたナンジョンが、自身の野望を実現させるために、中殿の弟であるユン・ウォンヒョンの妾になっていく過程と、以後中殿と近くなりがら、絡み合った敵方をひとつずつ除去して行く。ついに中宗が即位して、ムンジョン王后が政権を取る時期までを絵描く。

▲3部 -女人天下

女人天下 女傑ムンジョン王后とジョンギョン夫人ナンジョンが、朝鮮を専制するという言葉そのままの女人天下の時期だ。ナンジョンが正室の金氏を毒殺する頂点を中心に、ナンジョンとキルサン、ムンジョン王后と補助の浪漫的な愛と彼らの没落過程、最後を通じドラマの主題をあらわす。

コメント(215)

ついでに、占い師のおっちゃんが間寛平に見えてしょうがなかったです〜。あせあせ(飛び散る汗)
ソックリさん大集合のようなドラマだったかも。。。笑。

ナンジョン息子のサムが太祖王建の20話目くらいに、チラッとクンイェの隠し子的存在で出てきました。この子役っていつも本妻の子じゃないのね。

あの体の弱い王子役のチョン・テウも何の役かわかりませんが(また王子かなあ?)出ていました〜。この俳優さんは、テジョヨンでも王子役でしたね。
そうそう、占い師のおっちゃん=間寛平もそっくりでしたねexclamation
ついでのついでで、チャン大人=ピーター。

この人男装した女の人である意味あったのかな?
いつか女の人に戻る場面があるかと思ってたあせあせ(飛び散る汗)

チョン・テウ君は王子役多いですよね。
王子らしいお顔なのかな?

サムはいつの間にか消えてしまったのでどんな顔してたか…記憶が…げっそり
チャン大人=ピーター 笑えます〜。

チャン大人はなんで男装だったのか。。。?
ヌングムと一夜を明かしたと時は、ちょっとキモかったです。あせあせ

チャン大人の女優さんは、天国の階段の意地悪ママ母役で有名ですよね。
それと、美しき日々にも出てました。てっきり現代物のドラマ専門だと思ってましたが、ちゃっかり時代劇にも出演されてたのですね。

韓国の女優さんは色々な役をこなせてすばらしいです。
>>[179] こんばんは〜夜ぴかぴか(新しい)
はまりますよぉ〜指でOK
レンタルして見ました。
若かりし頃の俳優さんでてますよねグッド(上向き矢印)むちゃぶりが多いですが面白いですよ♪
>>[181] これからですねexclamation
メヒャン♡綺麗ですよね♪

年齢が不詳すぎるのが笑える(笑)
>>[183] わかるー(長音記号1)(笑)
急に年取った?みたいな(笑)
中殿も、初めから貫禄ありすぎて初々しさがなかったなぁー(長音記号1)
王さまに甘えるところとかちょっと...
まぁ、そこがいいんですけどね(笑)

あと!
キルサンexclamation老けすぎ(笑)あかんべー
『キッサガー(長音記号1)』って聞こえるのは私だけ?(笑)
こんばんは、私がおすすめするのは、『帝王の娘スベクヒャン』『花たちの戦い』『クンチョゴワン(近肖古王)』『武神』とか表情(嬉しい)

私が気になってる作品は『奇皇后』💕
>>[189] 武神の最後は私的にえーっ、感じで終わった感がありました。でも、この作品はこれで良かったのかも‥.。
『スベクヒャン』は『秘密の扉』と同じくらいに今年観た中でも一番だと思ってます。

『秘密の扉』はCSで観たのですが、まだレンタルにはなってないみたいです。レンタル開始したら是非観てください、とってま深い良い作品でした表情(嬉しい)
>>[191] こんにちは。前に言ってあられましたね、『テジョヨン』のラストが置いてなかった...。あり得ないレンタル屋さんですね。

『秘密の扉』はイサンのお父さん、サド世子が何故、米びつに入れられて殺されなければならなかったのかと言うストーリー。
初めは、分かりにくい話しだな〜と思って観てましたが、だんだん観てて、親子の考えの違いと周りの忠臣 達に左右され‥.。後半からは涙が止まりませんでした。
レンタルには出ていないけど、本当に良い作品でしたぴかぴか(新しい)
>>[192]

横入り失礼します。
今LaLaTVで「秘密の扉」観ています。
思悼世子と英祖の「腹に一物」ありながらの会話とか、もう引き込まれてしまいます。
このドラマではサンの母親ヘギョン宮は勝気で政治に口出すタイプですね。
世子とはうまく行ってるのか?←余計なお世話

領議政の腰ぎんちゃくのおじさん、いつも悪い役・・・しかも首領じゃなくてくっついてる人で
今回もまた〜、と思ってしまいました。
今13話見たところです。いよいよ佳境に入ってきました。ドキドキです。
>>[193] こんばんは。

作品によって、人物の描かれ方が違って多少混乱する事もありますが、『イサン』では、サンを心配優しい母親の様でしたが、『秘密の扉』ではヘギョン宮が政に絡んでいましたね。妻として夫の事、母としてサンに災いが起きないか心配の為なんですねあせあせ(飛び散る汗)

こらからですね表情(嬉しい)
父・英祖の思いと、子・サド世子の考える世の中であり思い。
ホントに久しぶりに涙が止まらず、見終わった後もずっと泣いてましたるんるん

そうそう、あの人いつも悪い役で出てますよねスマイル
>>[195] 『秘密の扉』は『スベクヒャン』と共に凄く良い作品なのでオススメですスマイル

『インス大妃』も気になってます。スヤン君がカッコ良いんですね表情(嬉しい)作品を観たら要チェックします目
あと『キム尚宮』も気になってまするんるん
>>[195] こんばんは〜るんるん
いま、インス大妃みてますよー。
歴史の年表とかみてるとけっこうなるほどぉ〜が発見されますね!
ちがう作品では『王女の男』だったかな?
スヤン大首、めっちゃ悪い奴〜むかっ(怒り)

でも、インス大妃ではかっこいいー!目がハート
>>[196] こんばんはわーい(嬉しい顔)夜
インス大妃!いいですよぉ〜るんるん
今見てます。
寝不足になるのが、ダメですけどね(笑)
>>[198] こんばんはわーい(嬉しい顔)夜

オススメ、ありがとうございます。インス大妃がらみは『王と妃』で観てきて、少し知っている程度なのですが、じっくりとみるのも面白いでしょうねスマイル
さちころさん、みっちゃんさん

こんばんは。またまた横入り失礼します。

「インス大妃」は娘時代と大人になってからは女優さんが違うんですよね。
「王と妃」でインス大妃だったチェ・シラさんが同じ役で出てらっしゃいます。
お綺麗だし迫力あります。
夫の桃源君役は「インス大妃」の方がかっこいいです。
ペク・ソンヒョンさん、人気があったので桃源君とジョン(=インス大妃)の
子どもで後の成宗役もやることになったとか。

成宗の中宮が廃妃になったユン氏で、その子どもが燕山君ですよね。
その次の王様が中宗・・・と続いていて興味深いです。
余談ですが中宗は私の中では「チャングムの王様」です。
そして「チャングム」ではいい人だった中宮が
「女人天下」ではめっちゃ腹黒いですね・・・でも側室多くて大変だっただろうと同情しちゃいますが

後キルサン、大人の役者さんになったとたん老けたしちょっちメタボ?
私的にはヒーローとは言えず、一番のお気に入りはチャンテウ君の仁宗でした
(可哀相な役でしたが)

>>[200] こんばんはわーい(嬉しい顔)夜
わかります〜(笑)
チャングムの王さまって呼んでしまう(笑)あかんべー

たぶんですが、インス大妃に出てくる子役?(やたら演技のうまいセンガクシ?)
が、のちの廃妃ユン氏だとか。
ちがったかな?あせあせ
>>[200] こんばんは。

時代劇作品を色々を観ているうちに、『あの作品がこの作品につながって行くんだ』とか『あの人物は此処で出てきてこんな人だったのか』とか、色んな事が繋がり、分かって行くと時代劇の面白さが倍増してきまするんるん
そして、俳優さんによっても作品の色が変わってくるのもまた面白いですスマイル
>>[201]

チン・ジヒちゃんですね^^
あちこち子役で見かけます。
私が見たのは
「幻の王女チャミョンゴ」でチャミョンゴの異母姉
「太陽を抱く月」で世子の妹
「火の女神ジョンイ」でジョンイ・・・それぞれ子ども時代を演じてました
達者な子役ちゃんですよね。もう16歳というからそろそろ子役は卒業でしょうか?
娘役で出てくるのも楽しみです。

成宗よりかなり年上のようだけど、「初めての女性???」とかで
捨てられなかった・・・ってなせりふがあったような気がします。
厳格な姑(=インス大妃)にとっては、年上だし教養も家柄もないし・・・
気に入らない嫁だったんでしょうね
のちの燕山君の悲劇をまねくと思うと、なんとかならなかったのかな・・と思っちゃいます。
(ドラマとしては面白いけど)


>>[202]

近くに韓国ドラマ見てる友人がいないので、こちらでおしゃべりできて嬉しいです^^
時代劇に出ている役者さんってわりと同じ人が多いので
「あっ、アノ人だ!」と見つけるのも楽しみのひとつですね。
王様役の多い人・・・やっぱり顔立ちが上品?笑
世子役の多い人・・・品があってかっこいい
宦官役の人、高官役の人もなんとなく毎回お馴染みですが
いつもは庶民役なのにたまに両班役だと出世したな!と思ったり。

朝鮮王朝のドラマは多いので
「龍の涙」⇒「大王世宗」⇒「王と妃」⇒「王と私」⇒「王妃チャンノクス」
⇒「チャングムの誓い」⇒「女人天下」⇒「ホ・ジュン」「不滅のイ・スンシン」「王の女」
⇒「宮廷女官キム尚宮」⇒「チャンヒビン」「トンイ」「イサン」と繋がっていくのも楽しいです。
>>[206] 私も色んなお話が出来てうれしいです。なおかつ、知らない事も教えて頂いたりとホントに楽しいですよねるんるん
『チュノ』で、世孫ソッキョンが狙われていたのか分からなくて流して観ていたんですが、『花たちの戦い』でよーやく、なーるほど!と理解出来ました表情(嬉しい)

そうそう、前から王様役をする人って決まっますよね〜表情(嬉しい)確かに威厳があり高貴なお顔だったり。
どっぷりとのめり込めんで観るのが一番楽しいのですが、違う目線を代えてみるとまた違う楽しみがありますよねスマイル
>>[205] こんばんは三日月わーい(嬉しい顔)exclamation
今、インス大妃の役がチェシラさんに変わりました!
そのドラマによって、人物の良さや悪さ?が違って面白いですね!

廃妃された理由がわかってよかったです(笑)
>>[207] まーやさん(*^ー^)ノ♪
私もこちらでお話きけてわくわくしますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

えっ?
チュノと花たちの戦いってストーリー繋がってるんですか?顔(OK)
楽しみだぁ〜るんるん
>>[209] ちょっとネタばれするかもですが、『チュノ』でソッキョンってとても可愛い男の子(世孫)が出てくるのですが、その世孫を守る武人と狙う刺客との戦いの場面があります。私はどうして狙われるのかずっと疑問に思ってましたが、『花たち』でも、世孫でソッキョンと言う男の子が出てくるので、同じ時代設定だと思うのです。観ていて何故命を狙われるのか理由が分かりました。(私の予想通りであれば表情(嬉しい)
『花たち』は途中からずっと、ソン・ソンミさんの演技に泣かされ、今でも大好きな作品でするんるん
さちころさん みっちゃんさん

こんにちは。
仁宗とソヒョン世子の話、私もこの2作品を見て繋がった・・というか理解できました。
「花たち」の方がソッキョンが大きくて、あれ?とも思いましたが
(時系列としては花たち→チュノですよね)
ソン・ソンミさん、本当に泣けました。
初恋の相手のチョン・テス君の出番が少なくてちょっとガッカリしましたけど。
(この当時スベクヒャンも並行して見てたので、チョン・テス君贔屓でした)

チョ・ヒョンジュさんの悪女振りがすごかったです。
ナンジョンも悪女だったけど・・・と、話を女人天下に戻す・笑

女性の登場人物が多いと画面が華やかだし、着けているチマやチョゴリや髪飾りも美しくて
それを見るのも韓国時代劇を見る楽しみの一つです。

>>[212] こんばんは〜るんるん
お仕事お疲れさま〜るんるんです。

わかりますっ!
私も、あまりチェシラさんが好きでないとゆうか、せっかくの、ドラマなのに役が〜ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)イマイチぃ〜ダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)
>>[211] 分かります。『花たち』観ている時、チョン・テスさん、私も好きでした。カッコいいし、切ないような目がなんとも言えずハート
スベクヒャンに出ている時に、コミュでハン・ジウォンの弟と教えて頂いて、そう言えば似てる〜って表情(嬉しい) それから見れば見るほど、ハン・ジウォンとダブって見えましたあっかんべー
私は日本の大奥も大好きですが、朝鮮王朝も同様に大好きで、衣装の豪華さと、やはり人間がもつ捨てきれない欲に振り回され、人生とはどう生きるべきか、教えられているといつもドラマを観て思ってます。

ログインすると、残り188件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

韓国時代劇が面白い!!! 更新情報

韓国時代劇が面白い!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。