ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

sweet 〜 in hawai'i 〜コミュの理想と現実 にん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
ご無沙汰してます。

今、仕事しんどくて、軽い鬱になりました。適応障害っていうようです。精神科にも行って薬ももらった。
仕事場まで行ったんだけれど、職場に入れなくて、今週から来週くらいまでお休み。

すごくかっこわるい話なんですが、
私の中でどうしても今しなければならないことと、思い描いていた理想がどうしてもスリあわせられなかったみたい。

目の前の患者さんの想いが重すぎて…何とか医療に関わっていたい。脊髄損傷でも麻痺を何とか治して欲しい。ここで医療から手放せたら死んでやるみたいなのとか。毎日会う度に泣き崩れる人とか。どうしてもう少しこの病院にいられないのか?切ない。向こうの病院に行ったけれど、もう一回こっちの病院に戻ってこられないか?と交渉してくる人。バリバリ家に帰れる身体機能を持ちながら、家族問題で帰れない人。本人にはおまえがいるから家に帰れなくなったんだと言われたり。

上司には、患者やその家族のためになるように、根拠に基づいて動けていれば大丈夫といわれ。誰もが通る道と言われ。月曜日には元気に出勤できるさ。といわれ。それだけ患者さんのことを思っていれば十分といわれ。

もちろん、新人だからできないことはたくさんある。できなくて怒られることもある。同職種にも、他職種にも。でもそこは私的に問題ではなくて。

もう、患者さんの言葉は重すぎて…なんて返事をしたらいいか、しどろもどろになる。病院の一職員として、少しづつ積み上げてきた相談室の信頼を崩さないように、相談員として発言することが怖くて怖くて。患者さんの想いを受け止めながら、患者さんの想いに沿って、現実的に対応することがソーシャルワーカーの仕事だとは分かっていても…患者さんの想いは重いし。誰にとっての現実的な対応なのかと考えると…大体こちらの言い分の現実的な対応でしかない気がしていて…。でも仕方ない。私は病院に所属していて、組織の一部として働いているんだからできることが限られている。でも!なんか違う!?

本当は、自分自身で折り合いをつけて、仕事に励めばいいのですが…その判断もできなくなって。

人間の精神は、もっぱら言語を用いた思考によって構成されているけれど…ところが人間の生活は、それ以外の意味はあっても、脈絡が定かではない要素が多くあって。ソーシャルワーカーって専門職は、言語を媒介に患者さんを理解するんだけれど、やっぱり生活って、言語だけでは理解できない部分が大部分をしめていて。それを2週間〜3ヶ月、数回の面談で把握しようと思うことがそもそも難しい。

夜も眠れなくなってきて。先週の土曜日に私は大爆発。もう、仕事できない、したくない状態に。

何をしても涙が出てきて、仕事のことを考えると頭が痛くなり…。
あーでもない、こーでもないと想いを巡らせる日々。
何も考えないようにと頭に言い聞かせても、3分後にはなんらかの仕事のことを考えている。めちゃめちゃ仕事を私生活にも持ち帰っていて…
仕事に行けなくなりました。

情けない話です。
もちろん、仕事を辞めたいわけではないし、まだ始まったばかりだから、今の病院で自分はやっていけるのか?という判断材料も少ない。まだまだ、頑張りたいし、頑張らなくちゃと思うんだけれど…。

仕事に戻れるのかな?
仕事に戻って、仕事ができるのかな?
今度はそんな不安に悩まされています。

でも、仕方ない!!と割り切って。
こうなってしまったからには、もうあーでもない。こうでもない。と想いを巡らすことはやめて。いい意味での成り行きに身を任せることにしました。たぶん、それが仕事に戻るためのBestだと思う。

それにしても、思うことは…
みんな何かにおびえて生きていること。人のために何も考えないことがそれなりに元気でいれる良い方法なのかもしれない。

暗い話をごめんなさい。
でも、みんなに話したかったんです







コメント(10)

私なーんもわかってないから、にんちゃんの気持ち全部わかってあげられないと思うけど、
私はにこにこ笑ってるにんちゃんが好きです。
泣かないで笑ってて欲しいな

ごめんねこんなことしか言えなくて
自分の言葉で色んな気持ちを表している時点で、快方に向かっていると思うよ。

逆立ちしてみよう。
フラを踊ろう。
スパムおにぎりを食べよう。
そうだ、ハワイにいこう(笑)

もう一度ダイヤモンドヘッドに登ったら、
何かヒントがあるかも。

今は自分を大切に可愛がってあげて。
相当がんばってるようだし。

頑張るなら自分のために。
人の為にならなくてええじゃないか。

自分自身の人生の充実があっての他人だよ。  

なんて、年上気取りしてますが、
私は、妹のような可愛いにんちゃんの幸せを願います。
にんが言ってること、分かります(>_<)
相手の立場、気持ち…考えるとやるせ無くて、何もしてあげられなくて辛くなるよね…

にんは会う人皆をたいせつにしていて、1人1人愛情を持って接することが出来るよね。

それが良いとこでもあり、今の仕事をするには辛いところでもあると思う。

けど、役に立ちたいって気持ちってすごい大切な素質だと思う。素質があるから、いまの辛い状態を乗り越えたら、素晴らしい仕事が出来ると思う!

私もまだまだ、乗り越えられなくて辛いときある。
無意識で、利用者さんと接しながらもし私だったらって考えてしまう。
そうすると後を引いてしまってなかなか気持ちが、切り替えられない。
でも、この仕事したいなら、強くならなきゃっていつも思ってるよ(>_<)
いつそれができるようになるか、出来るようになるかも分からない。

けど、無理になったら、こだわらないで辞めるつもりだよ。

それでいいとも思ってる。
好きなように生きていいんだもん。

大丈夫大丈夫!なんとかなる!
まっとにかく、会って話そp(^_^)q
comoca
メッセありがとう。
メッセとってもうれしかったよ。
相手のこと、全部自分のことのように理解することって不可能に近いことだから、全然わかってもらえなくて大丈夫。むしろ、こんなことをこんなところに書き込んでごめんなさいというくらいで。comocaが気にかけてくれるだけで本当にうれしいです。ありがとう。私も笑っていたいな。ありがとう^^

れいか
心身ともに回復はしている気はしています。でも、実際仕事先に行ったときが不安…。でも、回復している実感はあるから、そこは確信を持ってまた仕事に行きたい。「自分の人生が充実があっての他人」本当にその通りだと思う!!目からうろこです。いつの間にかそんなことも考えられなくなってました。もう少し自分をかわいく思っていいんだ。
仕事してまだ一度も幸せだなと思えたことない…。いつもこれでよかったのかな?こうしたらよかったんじゃないかな?そればっかり。おどおどおどど。心を逆立ちさせて見ようと思う。見方が変われば、現状も少しは素敵に見えるかもしれない。ありがとうございます。

はるこ
私、基本、自由人だから。病院の組織とか、病院内での相談室のあり方とか、この先生とのやり方はこう。あの先生はこうやって連携を図るもの、と。すでにいろんな方法やルールでがんじがらめで、とても縛られている気がして辛いし、そのルールを破っていないかハラハラしちゃう。渡しらしさを出せるのはずいぶん先になりそうだし、だせるのか?…
でも、病院という組織に守られて、育てられて、仕事をさせてもらっていることはよくわかってて。
できることなら、この壁を乗り越えて、相談員として働き続けたい。でも、世の中には仕事ってたくさんあるんだよね。選択肢はたくさんあるんだって頭の隅に入れておきます。ありがとう。

メッセ、ありがとう。
メールをくれた皆もありがとう。トピックを見てくれてありがとう。
やっぱり…OHANAに相談してよかった。

昨日、日曜日の夜にもかかわらず、はるこさんとあーちゃんがご飯に誘ってくれました。遠いところから、私の地元まで…。本当にありがとう。

二人と話していて…沢山話して…
?私だけ一方的に悪い訳じゃないんだって素直に思えた。患者さんは病気という状況に同様もするし、どこかにけぐちを必要とする人もいて、誰が悪い、悪くないとかそういうことではなく、言わないと気が済まない、言ってすっきりすることがある。それをこちらにぶつけられても、決して私だけが悪い訳じゃないって思うことができる気がする。

?自分を大きく見せないこと。できるならば、等身大で。自分を大きく見せてつらくなるのは自分。どうせできないなら、できないなりに、やっていくんだ。それをまず自分が認めて、もし可能なら相手にも理解してもらって。相手に理解してもらえないならそれはそれなりにやる。そういう関係を作っていくんだ。

?はるこさんの潔さに尊敬、感動!!(はるこさんこの場だから言っても良いですよね)
「一生懸命仕事して、それで首を切られるなら仕方ない。なんか大きな問題起こしちゃってやめなければならないなら、責任を取ってやめる。それでいいと思ってる。仕事はこれだけではないし。」「目の前にある仕事は怖いこともあるけれど、だからこそ目の前の仕事にポジディブに一生懸命取り組むことができる。」
私は逆で、何か失敗したらどうしよう、あーしたら、こうしたらよかったんじゃないか?ケース怖い。相談室の信頼を崩したらどうしよう、病院の信頼を崩したらどうしよう。そんな風に「やじるしが自分に向いて」いた。
私もそういう潔さでこれからの仕事に取り組もうかなって思えたら、すごく楽になる気がした。ほかの誰でもなく、はるこさんに言われたからすっと納得できたことだと思う。本当にありがとうございました。

?あーちゃんの「私けっこうわすれちゃうからな」って言葉に…
きっといろんなことあったと思うけれど…その言葉に、気が楽になれました^^

?職場関係
ずっと職場関係良い?!!って思い込んでいたみたい。
でも、二人と話していて…私にとってはあんまり良い関係(得意ではない?というか)ではないのかもっと気づけた。冗談かもしれなけれど…妬みや嫉妬のような言葉を言われていたし…
私の中で、無理に職場関係良い?って思い込んでいたことが、逆に、さらに、自分の状況をつらくしていたんだと思う。
でも、好きでない人の中にも、共感できる部分や素敵だなって思えるところを探して、相手と接すると結構良好な関係を保てるよ。って二人から教えてもらい。早速、そうしてみようと思う!!

二人とも、すごく苦労して、試行錯誤して、考えて?、今があるんだと思えた。私も、一つずつ、考えて、山を越えようと思います。

一週間仕事を休んで、OHANAと話して、また仕事に復帰できる気が心の中から湧いてきました。そう思える自分に安心した。良かった。

本当にありがとうございました。
にんちゃん

はることあーちゃんと話できたんやね。
安心したー。

メール読んだときね、とりあえず会いたい
と思ったから、
もどかしい思いでいました。

あたしは介護士で現場にいるから、
また違うと思うけど、

ハワイで言われた、
swrとしての面をつけて仕事→素の自分でいすぎると壊れてしまう
っていうのよく考えるの。
そして、ハルコのいう、「自分にやじるしが向いている状態」
というのも。
あたしもハワイでそう言ってもらったの。

仕事してていつも思うのは、やっぱ
こっちも人間なんです!!!
ってこと。

ねえさん言うみたいに、自分のコンディションよくないと
相手に向けられない。
それは専門職として仕事できてないのか?!
(swrとしての面がかぶれてないのか?!)
と葛藤するけど、違う。

さんざんtake careって言われたもん。
自分がどんなに大事かってめっちゃ痛感するやんな。

だからね、にんちゃん、自分大事にして。
そしたら自然と(頑張らなくっちゃじゃなくて)
自然と相手にやじるしが向く

自分にも相手にもやじるしがむく
インタラクティブ
相互作用
!!!!
それswやもんな。
ハワイで感じたもんな。

なんて拙いメール・・・
なんて言っていいのかすごく悩むんやけど、

あたしはにんちゃんが好きだし!
ハワイで何度も思ったし言ったけど、
にんといると楽

相手を楽にさせる力があります

ゆいかのことも、素直なようで周りうかがうから
難しかったゆうてた笑
でも優しさゆえってゆってくれたの

その通りやし、よく見ててくれたんやなーって思ったんよ。

自分のいいとこいっぱいみてね
あたしはよくそうします。で、自分になりすぎたら、
相手にやじるしがむいていられた時の自分を思いだす!


うーん、うん!
やっぱ会ってはなそうね!

無理しないでね。

頑張るじゃなくて願晴る!

頑なに気を張ってるとしんどいし
晴れの日を願うくらい気楽にね^^




みんな

なんかここに書いてあることみて久しぶりにみんなの声聞けたみたいでほっこりしたうまい!

にんちゃんもすっごい素直やし頑張りやだし、でも今からなんかなってまだ働き始めてもいない自分が言うのもなんやけど

頑張ってほしいな

頑張りすぎないことをね

生意気言ってごめーんなさい


また東京行ったらゆっくり話したかさぁ

10/3は、さやかと新宿のティキティキ(ハワイ料理屋さん)でご飯を食べてきました。さやかには、ずーっと私が抱え込んでいてた不安やもどかしい気持ち、前日にはるこさん・あーちゃんと話したこと、そこで私が感じられたこと(気持ちの変化があったこと)をたくさん話させてもらった。さやかに話を改めて聴いてもらったことで、

「自分の感じていること」
「自分の考えていること」
「自分が今後どうしたいのか」

私自身が何を考えているのか分かったような気がする!

さやかありがとう。
はるこさん、あーちゃん、ありがとう!

そして、ティキティキでは、フラのショーを見ることができるのですが、そこでダンサーとお客とでフラを踊りました。久しぶりにフラを見て、久しぶりにフラを踊って、素直に腰の動きが素敵だな、あのスカートの下はちゃんとはいてるのかな、フラって素敵だな、フラって人を笑顔にさせるな、私もフラ踊りたいなって思いました。

ハワイで学べて、OHANAと出会えて本当に良かった。
心からそう思います。
今更いかちゃん
メッセありがとう。会いたいって思ってくれてありがとう。
私も今更いかちゃんに会いたいです。
本当に今更いかちゃんの言うとおり。ソーシャルワーカーは、自分自身が「武器」。本来は、ソーシャルワークは学問であって、倫理があって、知識があって、「技術」であるわけだから、ソーシャルワーカーとしての「私」で、相手に接すればいい。先生も言ってた。まさに「面」。ソーシャルワーカーとして、相手と接せられればいいんだけれど。そうやってできればいいんだけれど。新人だから?って言えばいいのかな?言い訳なんだけど。できないよー。くそーぉ!
(技術として対応しているソーシャルワーカー(バイザー)を隣で見てても、せつないなーとか、これがソーシャルワーカーの振舞い方なのかな…って思ってみたり。
こーなりたい、そーはなりたくない。ソーシャルワーカーとしての自分らしさって?発揮できるのは当分先なんだろうな。それはいつだろう。10年後?20年後?そこまでこの辛さを抱えながら仕事するのは辛いなー。とか思ってみたりして…。)
素でいるのはもちろん辛いし、「面」をつけるのも…窮屈で辛かったり?というか、後はいつの間にか「面」が取れていたり、取れかかっていたり。クライアントを目の前にすると、ソーシャルワーカーの「面」って???状態になったり。ドキドキ状態で、素の自分も通り越してたり…はー…本当にひどい。そりゃ、矢印は自分に向いちゃうのも無理ないなって。

take care

自分が元気じゃないと、ソーシャルワーカーとしての「面」をつけるのが難しくなる。ソーシャルワーカーになれない。それは、現時点で、自分がソーシャルワーカーとして存在することに無理があるということ。仕事になりませんよってこと。
やっぱり、自分が元気であることが、感じたり、考えたり、過去や未来に想いをはせることができたり、すべてに繋がってるんだね。
take care 大切だね。
自分のいいところ何度でも改めて探すよ。ちっちゃいことでも。
「一緒にいて楽」って言ってくれたね。すごくうれしかったの覚えてる。改めて、今、言ってくれてありがとう。ありがとう。願晴る。^^


ととまる
久しぶり。元気してる?
私は、去年の今頃、すごく大変な時期、だったんだ。そんなときかもしれないのに、メッセありがとう。もし、反対の立場だったら…多分、メッセできてないかも。^^
うん。頑張らないことを頑張るよ。私にとっては、頑張らないことは不安で不安で。今もそう。でも、自分自身が元気じゃないとどうにもならないもんね。
私も、このコミュニティでOHANAとこうやって話せて、ほっこりしたょ。私にとっても、ととまるの使う「ほっこり」って言葉がぴったり。
ととまるも、しんどいときかも?お互いtake careで乗り越えよっかね。


あっきーちゃん
メッセありがとう。
本当にハワイに行った後も、OHANAとこうやって話せて、こういう場が会って、有り難い。あっきーちゃんの想い聴けてうれしい。シェアできてうれしい。仕事しててピキッ!ってなったら、肩の力抜きます。ありがとう。


Dear all
MAHALO…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

sweet 〜 in hawai'i 〜 更新情報

sweet 〜 in hawai'i 〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング