ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第18回 柔道整復師国家試験コミュの第18回 柔道整復師国家試験 必修問題について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
必修問題の30番

「中足骨骨折で正しいのはどれか」

1.開放性骨折が多い。

2.足底挿板が有用である。

3.脛ひ靱帯の牽引で下駄骨折が発生する。

4.第2中足骨骨折をジョーンズ骨折という。


この問題についてなんですが、暫定で出た回答は2になっています。しかし国試対策の黒本などでは1が正しいような文章が書いてあります。教科書の柔道整復理論では開放性骨折が多いとは書いていませんが…自分の学校では不適切として提出するようなのですがみなさんの学校では特に触れていませんか?教えてください。

コメント(4)

私も管理人さんと同じ学校ですが他の学校の情報が知りたいです!!
あきらかに不適切問題だとは思います。
こんばんわ。とある学校の者です。30問に関しては賛否両論というのが現状ではあります。開放性の比率は確かに多いものの、実際問題足底板を使うというものも整形の教科書には書かれています。出題がわも審議の対象として動いているようですので、恐らく不適切になるのでは?しかし必須科目で不適切というのは如何なものかと、つい出題がわを批判したくなるのは当たり前です
> 直江 兼続さん

足底挿板は1、2指には無効らしいんですよね…
質問が幅広いので?、?とも正解かも

難しい…むふっ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第18回 柔道整復師国家試験 更新情報

第18回 柔道整復師国家試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。