ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

稲城市コミュの通学路をダンプカーがひっきりなしに通ることになります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふらふら通学路をダンプカーがひっきりなしに通ることになります。
南山の宅地開発事業の準備工事が南山グランド近くで始まることになったそうです。1月10日ごろ稲城駅の周辺住民への説明会があって、開発組合と住民との間でかなり紛糾したそうです。そのときの話では、南山から大量を土砂運び出すために、稲城駅周辺の7m道路をダンプカーが大量に走ることになるということです。
稲城駅周辺は、アクラブやたくさんの塾があって、子供たちがたくさん歩いているのに、生活道路に対する配慮は全くなく、危険な状態が想定されるので、当然、住民から質問や要望が出たそうですが、それには全く応えないまま、突然1月29日から工事開始するとのビラが配られたそうです。
ダンプカーは稲城駅周辺だけでなく、当然その先土砂を市外へ運ぶために当然市内の道路をかなりの数が走ることになるのですが、それについては、どこを通るかも知らされていないし、(うわさでは、ランド通りもかなり通るらしい)道路周辺住民には全く説明はないし、説明する予定もないらしい。稲城市は広い道路が増えて、自動車の交通量が増えたために空気汚染が進行し、小学生の喘息が5年前の3倍にも増えているそうです。これでダンプカーがひっきりなしに通ることになったら、喘息にかかる子供がさらに増えるでしょう。
稲城市は、担当者が説明会にも出席することもなく、住民からの要請にも全く動かないそうです。ひどすぎますよね。一方では、南山の宅地開発は決まっていることだからと強引に進めようとしている。誰のための市行政なのか。一部の地権者の利益のためだけに一般市民、特に子供たちが犠牲になるのはおかしいでしょう。
子供たちを守るためにみんなで稲城市に抗議しましょう。

コメント(60)

直接の事故をみたわけではありませんが、出先から向陽台から坂を下りてきて、市立病院に行こうと
していたら、警察に無理矢理右折させられました。  「事故だから、迂回してー」と・・・。
ちょっと前にラジオで「大丸、事故渋滞」と聞いたので、てっきり是政橋の交差点かと思っていたので、
驚きました。

一旦帰宅して、南武線で出直して南多摩から歩いていたら、大型ダンプの下に何かがある・・・、
よくよくみると自転車でした。
川崎街道の横断歩道、稲城市立病院よりの歩道には、みかんだとか帽子だとか、被害者さんの
持ち物が集められていました。

今回の事故に関してはそのくらいしかみていないので何も言えないのですが、自転車でライトを
付けていない人が多い街だなと言う感じがします。
また、都内などと比べても交通量も少ないせいか、横断歩道じゃないところを渡る人も多いかなと。

自転車のライトって、自分の走る道を照らす意味以上に、「私がここにいますよ」と言う
自己アピールの意味もあるはずです。
自転車を乗る方はもちろん、バイクも、スクーターも、車も、、、早め点灯をして安全に移動して
欲しいかなと思います。  まぁ、今時のスクーターやバイクは、常時点灯ですので・・・・、
自転車かなぁ・・・・。  スピードが出る癖に、近くまでこないと確認できない場合もあります。

工事が始まる → ダンプが増える →事故も増える・・・ かも知れないと言うのを
否定はしませんが、怪我をしたら痛いでしょうし死んでしまったら元も子もありません。
交通事故は、加害者も被害者も、被害者・・・って場合もあるのです。

自分の安全は誰かが守ってくれるのではなく、自分で守るんだってことをご一考頂きたいかなと、
老婆心で書き込ませて頂きました。
早め点灯、安全確認、、、自転車の方もお願いします。

たまたま、このトピに今日の事故の話題を見かけたので、トピ違いとは思いましたが
書かせて頂きました。   失礼します。
あ、、、それと、本題なのですが、1のレミーさんの書き込みだけをみただけでは、私は、
単に『自分の住んでるところだけ』は「開発反対」、「自然は残してー」、「我々を安全に穏やかに
生活させてー」という自己中心的な意見としかしか読みとれませんでした。  申し訳ありません。

「じゃあ、他の人の住む土地ならいいのでしょうか?」という、ちょっとした憤りも感じてしまったのも
事実です。

でも、19のレミーさんの書き込みをみて、私の読んだイメージが過ちであり、なんの相談も説明もなく、
ケアされるかも判らない危険が来るかも知れないという部分が問題とされていることを判りました。

私の書き込みをみてご立腹された方、不快に思われた方にお詫びします。
去る2月7日、稲城駅から南山開発地区までの生活道路下の雨水間拡張工事などの説明会が、組合事務所であると聞き、興味もあった為行ってみました。

ところが仰天exclamation ×2聞きしに勝るとはまさにこのこと衝撃
『今回の説明会は稲城駅周辺のかただけの説明会なので、その他の地域の方はお引き取りください』と門前払いぷっくっくな顔

ちょっと待ってexclamation & question私も稲城市民ですよexclamation ×2

10tの大型ダンプを中心に4tトラックなど1日20往復以上もするんですよ。
稲城に入ってくるのだって、突然工事現場にダンプが異次元空間を通っていきなり出現するわけではないですよねexclamation & question

雨水管工事だけならまだしも、その奥のB地区の道路付けなどの工事も同時進行で始まるんです。

我々の税金を投入するわけですから、説明を聞く権利はあると思いませんか?
また、稲城市に隣接していて環境などにも大きな影響の出るかたも、心配で傍聴にきたら断られたと憤っていました。

しばらく押し問答があり結局中に入りましたけどねあせあせ(飛び散る汗)
会場の中は組合側が10名ほどがずらーッと並び、最終的に市民は50名ほどになりましたか。
これが、当該地区の方に限定すると恐らく10名もいらっしゃるかどうか?
こういう交渉ごとになれない市民が、同じ位の人数に対峙したとき思ったことの半分は愚か、何もいえない人だっていると思います。
なんで限定するんだと聞いたら、組合の方は入りきれなくなって皆さんにご迷惑がかかるから…といっていましたが、全員入りましたが空席がかなり目立ちました。

工事の説明会と言うより26日から工事をはじめるから宜しくといった内容で、配られた資料も、安全に関する項目や公害に対する具体的な数値などは一切入っておらず、ただ単に説明会を開きましたという既成事実が作りたがっているように感じられました。

今回の工事のみならず、23年度までの予定なんてのもちゃっかり入っていて、何の追求も無ければ『もう既に説明済みです』なんていっていそうで怖いです。
まあ、最終的には年度ごと説明をしますとはいっていましたけど…

一番怖かったのが、近隣小学校に今回の工事の件を説明した内容が、保護者に回ってきていたらしいですけど、その内容と今回の説明会の内容が乖離していたことです。自分たちで通学時間や安全対策など校長に説明した内容にも関わらず、把握していないんです。ああそうですね、それじゃこうしますって、質問がでなかったらそのまま工事かいexclamation ×2
子供の安全を第一に考える親御さんは納得いかないと思います。

もっと言いたいことはありますが、きりが無いのでこの辺にしておきますが、多くの市民が事実を知る権利を奪われているようでなりませんし、市の一方的な広報だけで判断しては、本質は見えてこないなとつくづく感じました。

やましいことが無いのならこんな閉鎖的ではなく、もっと開かれたところで理解、協力を求めれば良いのではと思います。

本当に、私たち市民を一人の人間として尊重してくれていないなあ
と私なども思います。
でも、組合にしてみれば「何で文句を言われるのか分かんない」
なのでしょうね。

今回の署名で議会請願をし、否決されるなら、市長のリコールを求め
て活動していくしかない気がしています。

過激すぎますか…?
リコールは妥当だと思います。

今まで声が何故上がらなかったのかが疑問です。
組合の対応が悪くなるのは、いくら言ったところで分かるわけないという諦めがあるからだと思います。稲城市民は八万人以上いるわけで、全員を納得させるなんて不可能ですよ。客観的に見れば、ごくごく少数の反対派のために時間を大きく割くのは時間の浪費にしか見えません。

私は稲城市民ですが、開発に大賛成です。むしろ、なんでもっと早くやらなかったんだと言いたいくらいです。

周りの市を見れば、いかに稲城が遅れた街かは分かります。自然があるのは素晴らしいですが、それに固執しすぎています。近隣の市民からは稲城市民というだけで、何回も田舎者だとからかわれてきました

それに、未来志向で考えれば将来の稲城市を支える人々を増やさなければなりません。今回の開発は、将来稲城市を支える人々を招き入れる絶好の大チャンスですわーい(嬉しい顔)

開発には危険はつきもの。危険を恐れては何も始まりません。

リコールを考えてる人がいるそうですが、それには稲城市民25000人近くの署名が必要です。説明会に空席が出来るようでは、とても実現可能とは思えません。
皆さんがおっしゃる通り、リコールしては!?という議論はあります。

ただし、万一リコールに失敗した場合、市長は「市民に支持された」と言って、南山開発が正当化されかねないという懸念があります。
市長は「民間の組合事業だから」とうそぶいて、二万以上の署名にも無視を決め込んでいます。
私どもの市民税や都税も入れるにも関わらずです。

特に開発された土地やマンションにお住まいのかたは、開発そのものや環境汚染に対して危惧していても、果たして自分達に、何かを言う権利があるのかと自問する方も少なくないようです。

でも税金も納めて生活をなさっていれば、誰にだって知る権利や反対や賛成する権利もあるはずです。

何がいけないのかexclamation & question
市議会で取り上げての議論がないのです。

市の広報紙にも、議会ではなく組合側の言い分しか掲載されていません。
もっと正しい情報が行き渡らなければいけないと感じています。

長くなりましたが、まずはせめて市議会にかければ、公の場の論議を実現させることができます。
その為の請願署名を皆でしましょう。
当然、市民以外でも広く集まればと思います!!


1番の問題は、「自然との共存」なんですよね。
開発賛成!反対! どちらも意見は正しいのです。

自然との共存を図るには、どのようにしたら良いのか? 地主さんたちや、地域の住民、そして、行政が一体となって考えて作りあげていくものだと思っています。

稲城市は、田舎ですよ。でも、田舎なら田舎らしく、街づくりを考えていけばよいのです。
スーパーや本屋がないのは不便ですが、それなりに緑があって、土と戯れることが出来る街 稲城は好きですよ。箱物ばかり作っていても、それが、必ずしも良いイメージがわく訳ではないと思います。
だいたい、南武線沿線自体が、ローカルではないですか。
川崎。横浜だって、多くは田舎ですよ。

南山開発も、痛みがあると思います。でも、やり方というのが、ちょいと強引問う言うか、市民と組合。行政とのボタンのかけ違いが起きているんだと思います。
いかに自然を残しつつ、地主さんたち市民が負担が少ないような開発ができるようになれば、良いと思います。

私的には、国や都、市町村が買い上げるのが一番だと思いますし、それを地域の人たちと一緒に守っていくことが一番だと思います。また、その自然を生かした活動で、多くの人たちに楽しんでもらえば、よいのではないでしょうか?
宅地開発は、1つの方法でしょうが、今の地権者の割合をみると、個人の地権者を守る!というよりも、企業の開発を手助けするという感じがするのは、当たり前なことだと思います。 
将来、、稲城を支える人たちは、いままだ、土地があって開発中の多摩ニュータウン地区で十分なのではないでしょうか? 

感情的にならずに、どうしたらよいのか?考えることが大切ですね。
ん〜、難しい問題ですね。

クリーン見習いさんの言ってることも判らないでもないけど、住んでいる人への
説明もした方が良いんじゃないかなぁ。

僕も、住所を聞かれて『稲城? どこそれ?』 とか 『ああ、稲城郡ね。』 とか
『南武線? それ、JR? どこ走ってるの?』 などなど、色々言われました。(笑)
「稲城」って言って判る人ってゴルフをやってる人くらいでした。(^-^;;

実際問題、是政橋の4車線化や、南武線の高架化は、渋滞に悩まされる人には嬉しいことだと思うし、
開発自体を容易に肯定も否定もできないと思います。
問題は、話し合いだの説明だのがされぬまま、一方的に・・・ってことですよね。
せめて、webや市政ニュースの号外などで説明をし、問い合わせ窓口を作ればいいのにと思います。
まさに京王駅前のダンプの通る道沿いのマンションに住んでますが、市からの2回目の説明会の案内きてませんよ?それでどうやって参加しろと(苦笑

開発は反対ですが、それはあえておいておいて、個人的現実的問題を少し。
このダンプの通る道って、路上駐車まみれなんですよ。朝から工事終わるまで、ダンプのクラクション鳴りっ放しなんですかね。仕事上、時間昼夜関係無しで働いてる人にとっては、稲城から出て行けと言われてるようなもんなんですがね。

目の前に住んでいる者からして見れば、「明日から数年間にわたって毎日ダンプが20往復通ります。よろしく。」っていきなり言われたようなもんなんですが。(数値は説明会に参加できた訳ではないので他の書き込みを参考)

稲城の未来を考えて賛成という素晴らしい方も居られると思いますが、工事現場の近所に住んでいる人にとってみりゃ、すげー迷惑な話です。
魚さん

駐禁じゃないのでしょうか?  まぁ、駐車場も少ないから、停めちゃってるって人もいるのかな?
でも、路上駐車って危険ですよね。  ミニワンボックスが増えてから、車の陰からの飛び出しとか、
ヒヤッとします。

駐禁で停めている車・・・ってことであれば、開発云々よりそっちが問題かなと・・・。
緊急車両が通る時もあるでしょうしね。
しげっちさん>

もちろん駐車禁止です(苦笑)
#これ自体も勿論、問題なんですが、議題からズレるので、話を振ってアレなんですがやめときましょう。^^;

せっかく駅前なのに静かで気に入って住んでSOHOで仕事してるのに、住環境悪化されるのは、カンベンって感じですね。

今も徹夜で仕事しているのですが、たとえば、明日から工事開始で、終わって寝てる最中にダンプの地響きに起こされると考えると、正直辛いですよ。

魚さん

まぁ、駐禁に停める車がいなくなれば、精々走行音でしょうか。 クラクションには悩まされないで
すみますね。 特にダンプとかだと、ヤンキーホーンやビッグホーンなど大音量のをつけてるし。(汗)

でも、地盤が緩めだと、響きますね・・・(^-^;;
まぁ、24時間交代の看護婦さんだとか、介護さんもそういう意味では同じでしょうからね。
前に担当になった看護婦さんは、睡眠導入剤を使ってたらしいですよ。

でも、1週間2週間で終わるって話でもないですからねぇ・・・。  大変ですね。
>稲城がいかに遅れた街かわかります
本当にそう思います
ただ、クリーン見習いさんとは反対の意味になりますが。

人口減少や少子高齢化で、宅地はもう十分と判断して 、行政が先導したり、
後押ししたりして開発予定地を保全緑地に変更するところが出ています。
それが、今の時代に合った流れだと思うのですが
まだ稲城は、昔考えたままの開発を強行することしか頭にないからです

山の中を歩いて、あの広さを実感したら、
こんなに広い範囲の開発は無謀じゃないかな、と思うし
雑木林や谷戸は、手を入れ直せば、観光資源にもなるし
食の安全を求める半農半Xとも繋がる、いろいろな可能性があると思います。

「将来の稲城を支える人々」は、非正規社員で働かざるを得なかった年代の方から
今、就職活動で苦しんでいる年代以降の方たちが中心になっていくと思いますが、
有効な対策を政府が考えているとは思えません 。
だからこそ、小さな自治体から、人を大事にする政治をして欲しいなと思うのです 。
せっかく、里山という、どこの自治体でも持ちうるものではない個性があるのですから、
それをいかした街づくりをした方が、
「稲城を支える人々」を惹きつけられるとおもうのです。

裕福な財政でないなら、身の丈に合った税金の使い方をして安心して暮らせるようにしてほしいですし、開発の補助金が膨らんで増税や、福祉などの面がおろそかになったら最悪です。

子どもたちを交通事故や大気汚染から守り、
一般の地権者の方々や稲城が借金まみれにならないように
しっかりした優しい人に市長さんになってもらいたいです
> 田舎を馬鹿にしたり不便だというのは、若かったり、思慮や感性のない方だと思います。
(ちょっと原文と句読点の位置を直してありますが、ご了承下さい。)

この言い方は如何なものかなと思いましたので、失礼します。

私は、田舎をバカにはしませんが、不便だと思いますよ。
でも、それを上回る魅力もあると思っています。
田舎には田舎の良さもあり、問題点もある。 都会には都会の良さもあり、問題点もあると思います。
それは、住む人、利用する人の価値観や感性によるのではないでしょうか?

引用文のように一方的に「若輩者」という見下した感じだったり、「感性のない者」って感じで見下げる
ような表現は、どうかと思います。
おそらく、そんなつもりで書き込まれたのではないと思いたいのですが・・・。

テキスト文字での一方的な通信になってしまうので、誤解をされたらケンカごしのようなもめ事にも
なりかねません。  誤解されても相手の表情から読みとれる対面の会話と違います。
「まぁ、身元が分からないんだから、何を言っても・・・」って考えになっちゃうと、2チャンネルと
変わらなくなる危険があります。

悪気があって書き込んだわけではなく、コミュやトピが揉めないようにと思ったので、ひとこと
言わせて頂きました。  悪しからずご了承下さい。
>しげっちさん

いえいえ(-_-;)

フォローのコメントありがとう御座います。

確かに見下しているようになるかもしれませんね。
もう少し丁寧な言い回しをすべきでした。

若者と言いはなっても、自分もまだ二十代ですしね。

確かに自分は昔から稲城に居て不便を感じず、自然が心地いいと思っていますが、そうでない人がいるのも確かですね。
署名、署名っていってもいつどこでやっているの?という声がありましたので、直近の予定をお知らせします。

13日(金)
 京王稲城駅  20時〜21時
 京王若葉台駅 19時〜20時
14日(土)
 アメリア前  11時〜12時半
 向陽台三和前 11時〜12時半
となっています。

小さな一筆ですが、一人一人のちゃんと知りたい、後々遺恨を残す開発は見直して欲しいという発信をする一筆となります。

我々の一票で選んだ議員さんたちの積極的な議論を期待したいものです。
中には、私たちは言う立場に無いなど私どもの一票を無視した事をおっしゃる議員さんもいらっしゃるようですが… 

また、先日の組合の工事説明会で、組合発足時に第七小や矢野口幼稚園であった説明と今回の説明とでは、開発順序なども違うけどどうしてですか?
と問われた時に普通なら、『その手順だったんですがこうこうこういう理由で変更となりました』と変更理由を言うのが当然だと思うのですが、今回は『私、その時おりませんでしたから分かりません。担当が変わりましてその時の方はいませんから』ときました。

大事な話にも関わらず、議事録一つ残していないから出てくる言葉だとしか思えません。
前回の説明会の時も、ちゃんとした書記も採用せずに場当たり的な説明に終始しているのです。

通常であれば、前回物別れになった経緯やそれに対する対案や対応策を、しっかり来場者に示した上でスタートすればよかったんでしょうけど、最初から限定した人しか入れない心積もりだったわけですからそれも必要ないといった具合です。

質問する側は前回と同じ質問をするわけですが、回答が前回と違ったり回答できなかったりとお粗末なものです。

この先もそのような説明不足のままで進めさせていいのでしょうか?

その本質も是非皆さんに知っていただきたい所です。

会合や意見交換会などの場も随時設けられています。ご希望の方はメッセージをください。
ところで不思議と思ったんですが この件で積極的に市議会議員は動いていないのですか?

市長も市議会議員も市民の代表な訳でさ冷や汗 それが見えてこないから…不思議と思っていました。
そんな市議会も役に立たない訳では?

>じゅんくさん

その通りだと思います。ただ、一生懸命頑張ったいる議員さんもいらっしゃるのも事実です。

問題なのは、皆さんの尊い一票の重みを分かっていない議員さんがいるということです。

議員個人も大事ですが、個々を知らない場合、政党で投票するのが一般的ではないでしょうか?

党の政策やマニフェストを参考に投票を行いますよね?

それが我々の代弁者として機能しないなら、その政党を謳うのは詐欺に近いと思ってしまいます。

態度をはっきりさせない限りは二度と支持したくありません。

それだけ、閉塞感にまみれたという感情をいだかるを得ません。

市民が声をあげないと、重い腰は上がらないのでしょうか?

その為にも、皆さんの署名が少しでも多く必要になります。宜しくお願いします。
>Jの介さん

理解してくださって本当に嬉しいです。

農家の方を含み、多くの地権者の方も不安がっているのが、見え隠れしていると思います。

実際、先日の説明会でも地権者の十分の一程度の総代会といわれる、組合の代表者だけでいろいろ打ち合わせがあるらしいのですが、その他の地権者は傍聴すら出来ないらしいのです。

減歩率68%も獲られる地権者ですよ。
農家の方は死活問題です。
余りにもひどいと思います。

ご協力お願いします。
訂正です。
矢野口幼稚園ではなく、一中でした。
また、26日の着工予定は16日の誤りでした。

書きこみを見てくださったかた、すみませんでした。
今後書き込む場合は誤りのないようにいたします。

ちなみに、16日の工事は稲城駅周辺の環境を考える会のかたが安心できる協定が結ばれるまで、延期となったようです。
>レミーさん

レミーさんのたてたトピなのに、どんどん書き込んじゃって済みませんm(__)m

書き込んでいるうちにだんだんエスカレートしてしまいました。

でも、皆さんの貴重なご意見を聞かせて貰っただけでも収穫がありました。

私は、この時代に合わない開発事業反対の立場で頑張っていこうと考えていますが、ご迷惑じゃなかったでしょうか?

じゅんくさん

開発反対の立場でかなり積極的に動いている市議さんが5人いらっしゃいます。
でも、市議会の中では少数派です。

市長のリコール運動は市民を2分させる恐れがあるので、相当切羽詰まらない
限りは避けた方がいいと思うのですが、署名という市民からの意思表示を受
けても、市長には市民の思いを受け止める気がないようですから、「市民は
本気だよ。だから市長も頑なにならずに考え直してね」とアピールする意味
で有効かもしれません。

市民にとっても、稲城のこれからを自分たちのこととして考えるよき機会に
なる気がしています。
てつさん他書き込んでくれたみなさんへ

トピたてたままで、ずっとフォローできなくてすみませんでした。涙
家庭の事情でずっとメールすらまともにできまない状況で、
mixiをチェックしたのも超久しぶりです・・・・冷や汗
盛り上がっていただいて、どうもm(_ _)m

南山のことについては賛否両論あると思いますが、
市民全員に大なり小なり影響のあることだと思います。
(南山から遠くに住んでいる市民でも税金の使い道ということでは関係しているでしょうまい!
開発のメリットもデメリットも工事中の影響も含めて、きちんと市民に知らせるべきだと思います。
 (開発事業の透明性の問題と言うか、うまく言えませんが・・・)
現状は市の広報も組合の広報も開発に都合のいいことしか書いてないと思います。

本格的な工事が始まる前に議会で開発でのリスクや工事中の影響も含めてきちんとした議論をして方向を決めて欲しいと思います。

市長のリコールには25000名の票が必要と言う話も上がっていましたが、
3月議会への請願署名は、2万名を超えたそうです。
ちゃんとした議論をしてほしいという市民の意思だと思います。
これに対して各議員がどう対応するか見守って行きたいと思います。
市長リコールも始めましょう

でないと稲城は、、、終わりますよ、、
借金の額も半端ないのはご存知ですか?
西東京で4つ以上も同時に区画整理をやって借金漬けに
なっているキチガイの市は、稲城だけだそうです。
そこに多額の税金を払う気は、、本当に嫌になりますね。
しかもためになるどころか、単なる環境破壊→また借金漬け。

この石川市長を野放しにしたら大変です。
少なくともまともな文化的なところへ引っ越す算段をしなければ。

南山工事で幹線道路も増え、ただでさえ空気は悪くなっているのに
さらに悪化、増税、こどもは危険だし教育はつけられないし、
税金は無駄に高いし、意味不明な市になりますね。

議員さんは頑張っておられる方もいますが、
市民がそれをあてにするのは完全に間違っています。
彼らは選挙が何より大事ですから、それが悪いとも思いませんし、
しかし全国の環境を守る紛争を見ても、誰にも頼らず市民が
自分たちで立ち上がるしかありません。
そしてそこから議員を立てていきましょう。

稲城も変わるときです。
もう似非政治家を野放しにするのは皆さんやめましょう。
昨日も反対派の会合があり、説明を求めて稲城市側の担当者を招いていたのですが来ませんでした。この期に及んでもまだ「説明は済んでいる」の姿勢を取り続けている様です。
昨日の会合では、過去に市長の癒着を疑う内容の記事が書かれた雑誌のコピーが資料として配られていましたが、雑誌の発売当時は話題にはならなかったのでしょうか?
市政に関心のない市民が多いのか、諦めているのか…5期も続投なんて、おかしいと思います。
この問題は、私たち大人だけがクローズアップされていて、本当に自然とリアルに関わりあっている子供たち?の意見が反映されていませんでした。

もちろん、親御さん達が代弁者となっていただいている方も多々いらっしゃいますがあせあせ(飛び散る汗)

つい先日、南山や多摩川、高尾山などを遊び場にしている、地元の子供たち数人と会いました。
上は専門学校生で下は今度中学生で、女の子も含め総勢6名、皆目を輝かせて私たちを南山の根方谷戸を案内してくれましたわーい(嬉しい顔)

ここまで、奥深く入ったことがなかったので、まだこんな自然がここにはあるんだexclamation ×2と興奮してしましました。
いや〜田舎を思い出しましたげっそり

今度この子達が、この自然を純真な心で守りたい、守ってほしいという事でコミュニティを立ち上げました。


http://mixi.jp/view_community.pl?id=4108838

若いからと侮ることなかれexclamation ×2

私の知る限り、ここまで全体像を把握(地権者問題や現在までの経緯など)をしているなんて、正直驚かされましたあせあせ(飛び散る汗)

大人でも少ないんではないかと思います。

自分で発するメッセージを理解してもらいたいと、本気で考えている子たちなので心底感銘を受けました。

よろしければ、皆さんの大人の知恵や大人の実行する力を貸してあげてくださいm(__)m
そして、コミュにお立ち寄りくださいるんるん
みなさん、初めまして
スロー人ケンタと言います。
なんどか足跡を付けさせていただきましたが、改めましてよろしくお願いします。
てつさんが紹介してくれたコミュに私も参加しました。

子供たちが南山についてここまで考えているのかとしったら私も何かせずにはいられません。

私のもっているネットワークや仲間にも伝えていきます。

まずは南山の自然をもっと知ってもらい、其の素晴らしさをアピールしたいと思います。

もちろん、稲城市や東京都、国や議員にも働き掛けて、できることをしていきます。
 皆さん、昨日の建設会議の内容をご存知ですか?

私は、朝10時までの制約があったため、最後まではいれませんでしたげっそり
なんでも、夜八時半までかかり継続審議になったということは聞き及んだのですが、具体的な内容は聞いていません orz

52でリンク張らせて戴いたコミュ、稲城市南山開発問題の管理人の美和☆さん(現役女子高生)が、前日から建設会議のために市役所にこられる議員さんに、開発を考え直して貰いたいからと横断幕創りを手伝ったり、登校前にその横断幕を持って実際にアピールしたりと奮闘していましたあっかんべー
 当然、学校には遅刻しないようにですけどねexclamation ×2

 そして会議の成り行きが心配で、放課後市役所に駆けつけてみたり・・・
その友達も、市外からですけど朝から応援に駆けつけてくれて、議会を傍聴(別室で音声だけですけどあせあせ(飛び散る汗))したりと、若い方の純粋な本気度にまたもやびっくりさせられましたあせあせ(飛び散る汗)

 アルバイトで最後まで居れなかったようですが、この子たちですらあきれるような発言が議員さんからあったみたいです。

 具体的な内容は今日あたり聞けるかなとは思いますけど、5時くらいまでしか居れなかったようですし・・・
 知っている方がいらっしゃれば、お教えいただきたいですm(__)m

それと、子供の頃から庭のように南山で遊びまくっていた子供たちが、是非どんなに南山がすばらしいのか子供目線で知ってもらいたいと、オフ会を催します。
 時間などはこれから詰めるみたいですけど、3月20日を予定しています。

是非、彼女や彼らの思いを直接聞いてみませんか?

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4108838

↑ご興味のある方は、こちらを覗いて見てくさいるんるん

あ〜、それともし参加される場合、谷戸にも入りますので靴や服装も考慮してもらえればと思います。

 お子さん連れ大歓迎ですよ!!
>管理人様
いつもぶしつけな書き込み等でご迷惑お掛けしていますm(__)m

そしていつも黙って見守って頂き有難う御座います涙

これからも宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)
↑私はこの記事に驚愕し、また非常に危惧しています。

普通の感覚であれば、このような問題になっている地域をNo.1と
取り上げることに対して、「東洋経済は三井不動産から金をもらってないか?」
と何か不自然なものを感じるものだと思います。

「稲城は住みやすい 引っ越したい人が増える では家をつくるべきだ」

となって、よく不動産会社や議員が使う話の作り方ですよね。


ただ、これで全国から稲城が注目される効果もあると思いますので、
稲城にはこんな深刻な「南山問題がある!」と主張すればいいのでしょうか?

個人的には、「東洋経済」の取材の甘さに抗議してみます。
重ねてすみません、去年12月、似たようなことがありました。

杉並の「浜田山三井グラウンド」が持ち主の三井不動産によって
大規模なマンションとなった件で、当然緑の景観と環境が壊れ、
さらに毎日生活居住区をダンプが走る状況になったので
地元住民1万人が立ち上がる運動が起きました。
訴訟にもなり住民側の敗訴、裁判官は不動産会社よりの判決を下す
ので有名な裁判官でした。

その後に、昨年11月でしたでしょうか、あるテレビ番組が、
「東京で一番魅力的な街」というテーマで1位にこの浜田山のマンションを
選びました。住民は怒って、地元で紛争、裁判にもなっているのに
それを「良いマンション、魅力的なマンション」とだけ報道するのは
倫理的におかしいのではないか、と12月に記者会見を開きました。
その席で、三井グループの前三井銀行の頭取も、銀行としては
浜田山マンション化の強引な計画には反対していた、という発言も出ました。

稲城では現在なにが起きているのでしょうか?
同時に進む区画整理が6つでしたか、5つでしたか?
大借金の増税行政で、環境も悪くなるばかり、こんな市長を野放しにする
大田舎が、東京にまだあることに薄ら寒くなります。

こういう政治で、いい思いをするのは、この件でも三井不動産がつくった
家をある程度、わずか?な人が買って、それで終わりです。山は無くなると。
一部の企業、一部の政治家、それだけで、彼らはそこには住んでいない。
どうなろうがどうでもいい、それが真実ではないでしょうか。
南山開発問題のみのコミュを立てたのですが、色々ありまして現在非公開とさせていただいてます。

そこで、姉妹コミュを立てました。
『ちーむ ポンポコ』を立ち上げ、市役所前で横断幕も掲げました。

ちーむといっても代表がいるわけでも、会費が掛かるとかも無く、また登録などもありません。
色々な企画をどんどん提案して、南山の事を少しでも多くの人に知ってもらおうという『ちーむ』です。
稲城市という枠にとらわれると、とかく狭い了見になりがちです。

やはり、あまりに無名ゆえに世論になりにくかったのですが、ここに来て新聞や雑誌、テレビに取り扱われることによってどんどん広まりつつ有ります。

この波に乗って、稲城市のいいところ悪いところを全国にアピールできればと思っております。

良ければ覗いて見てください。
『稲城の里山 ちーむポンポコ』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4159982

管理人さん、またまた済みませんですm(__)m

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

稲城市 更新情報

稲城市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング