ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第155回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月19日(日)に
第154回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。
懇親会も美味しい料理と
楽しい会話に花を咲かせました。

参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。
というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターはもりかよこさん

大人も絵本を〜絵本から学ぶ生き方・平和の心
というタイトルでお話していただいたのですが
ご自身の過去の人生が壮絶すぎて
平和の心を取り戻すのに時間がかかりそうでした。

ご本人が力強く講義をされているので
聞き入ることができました。
個人的に幼少期に絵本を読んだ記憶が
そんなにないのですが
家の中に絵本自体がたくさん存在していたことは
覚えています。
身近にあっただけでも今となっては
癒されていたんだなと
親や姉に感謝です。
その大切な何かを思い出させてくれた
講師の森さんにも感謝です。

ありがとうございました。

2)
2番目は小笠原汰一さん

移動販売の古本屋さんを開業するまでの
思いを語っていただきました。
あまり知られていない視点
特に物流に関しての今後の担い手である
リアルな拠点という意味での
本屋さんの位置付けや
役割を気づかせてくれました。

言われてみたら確かにその通りで
本屋さんだけに限らず
今後はどこまでリアル店舗の存在が
世の中に必要とされているのかを
興味深く見守りたいと思います。

それと個人的に歴史書は本屋さんで買いたいので
やはり本当に残って欲しい業種の一つだと思っています。
便利を追求すると寂しい世の中になると
改めて思いました。

ありがとうございました。

3)
3番目はまっつさん

20年で5000万を作る方法ということで
主に投資についてのお話しをしていただきました。
特にリスクに対する考え方は参考にしていきたいです。

世の中の現実と未来をどう明るくするのか
それをできるだけ再現性のあるような形で
具体的に一つの参考事例を提示していただけたのは
多くの人が次の一歩を踏み出しやすくなったと思います。

質疑応答も盛り上がって
楽しい時間でした。
ありがとうございました。

改めて講師の方々、
ありがとうございました。
どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。
今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。

よろしくお願いします。
さて来月の第156回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2023年4月15日(土)13時30分〜です。
場所やイベントの詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング