ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第145回 静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月14日(土)に
第145回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。
懇親会も美味しい料理と
楽しい会話に花を咲かせました。

参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。
というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターはエルビス高橋さん
満州事変と戦後のマッカーサー元帥と昭和天皇の話を
していただきました。

この辺のことは結構勉強したつもりでしたが
まだまだ知らないことが多く
改めて勉強したくなりました。

関東軍の名前の由来とか
何の疑問も持っていなかったので
知れて良かったです。

マッカーサー元帥や天皇の話も
歴史の事物としてとらえるのではなく
人間の感情や心を中心に見ていくと
より興味深く学ぶことができました。

ありがとうございました。

2)
2番目は根石美紗妃さん

生理って何?と生理について
医学的な知識というよりも
実生活において女性の中で
どんなことが起きているのか?
また家族や仕事場において
どのような感情がうごめいているのか?
その実態を丁寧に考える場を与えてもらいました。

生理はもちろん、調子の悪い人に
声をどうかけるのか?
言ってみればコミュニケーションを
どうとればいいのか
とすでに頭ではわかっているものの
わかっているようで
具体的な言葉を声に出してみると
全然できてないじゃんということが
よくわかるお話でした。

ありがとうございました。

3)
3番目は竹澤英治さん

しあわせの翼ワーク
ということで普段2時間、3時間かけてやる
ワークを1時間で体験させてもらいました。

体験としてはなるほどー!!
と思えたので、やっぱり
3時間くらいかけてじっくりやると
自分自身がよりわかる
とても良い内容だと思いました。

多くの人が今のご時世なかなか
じっくり時間がとれないからこそ
こういったセミナーやワークのような
形式で向き合う時間が必要だと
強く感じました。

ありがとうございました。

改めて講師の方々、
ありがとうございました。
どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。
今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。

よろしくお願いします。
さて来月の第146回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2022年6月18日(土)13時30分〜です。
会場や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング