ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第140回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月19日(日)に
第140回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。
懇親会も美味しい料理と
楽しい会話に花を咲かせました。

参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。
というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターは横井圭介さん

横井さんの学生時代のお話でした。
他人の学生時代の思い出話なんておもしろいのか?
と思う方もいるかもしれませんが
腹がよじれるほど笑いました。

何事も我が事となす姿勢に感服いたしました。
勉強してそれを実行に移すまでの
やらざるを得ない環境に身を置きながら
授業の単位を取るのっていろいろ
大変なんですね。

いやぁ。笑いました。
ありがとうございました。

2)
2番目は八木裕子さん
爪のトラブル対処法を
いろいろな事例を交えて
教えていただきました。

特に八木さんの爪に対する
愛情がひしひしと伝わってきて
まさしくトラブルが起きた時の
対処法とその向き合い方を
学ばせていただきました。

やっぱりプロはプロですね。
相談だけだとお金にならないから嫌だ
とは言っていましたが、
たぶん本気で悩んでる人は相談しても
喜んでいろいろ教えてくれると思います。

ありがとうございました。

3)
3番目は白鳥楽人さん

ドラマ「日本沈没」から
震災に関する学ぶべきことを
いろいろと教わりました。

自然災害に対応するのに
絶対的な正解はないのですが
予防に関する事前のシミュレートや
家族や会社内で、もし起きたらどうするか?
を決めておくと良いと強く思いました、

避難用の食事や水の備蓄はありますか?
避難場所は決まっていますか?
そう質問されたら僕は
「え?あ、うっ・・・。」
となっていたと思います。
特に静岡の場合は津波と原発自己と富士山噴火
の可能性が大いにあります。
それぞれの場合の避難場所も変えた方がいいかもです。
そんなことをいろいろと考えるきっかけになりました。

ありがとうございました。

改めて講師の方々、
ありがとうございました。
どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。
今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。

よろしくお願いします。
さて来月の第141回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2022年1月15日(土)13時30分〜です。
会場や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

次回の懇親会は忘年会も兼ねて行いたいと思いますので
ふるって懇親会までご参加ください!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング