ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第137回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月18日(土)に
第137回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。
懇親会も美味しい料理と
楽しい会話に花を咲かせました。

参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。
というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターは大山倫央さん

古事記より倭建命(ヤマトタケルノミコト)の
お話をしていただきました。
日本人なら古事記について知らないといけないな
と改めて思いました。
静岡にもゆかりの地がたくさんあり
特に地名に関しては興味深い内容を
たくさん教えていただきました。

日本人に生まれて良かったと思える
講座でとても良かったです。
ありがとうございました。

2)
2番目も大山倫央さん
2講座続けてダブルヘッダーです。

これと言って何かやりたいことがあるわけでもなく
30歳を超えてなお人生の目的が見出せないまま
精神的なプレッシャーから解放されて
今の生き生きした楽しい人生を送れる様になった
3つのメソッドをご自身の体験談をもとに
教えていただきました。
特に一つ目のメソッドは一度も聞いたことがない
奇抜な内容で、ほんのちょっとだけ費用がかかりますが
大いにやる価値がある内容だと思いました。
多くの人に聞いてもらいたい内容です。
ありがとうございました。

3)
3番目は遠藤領さん
脳トレは運動パフォーマンスを鍛える
というタイトルで登壇していただきました。
最初、脳トレというとパズルや
ドリル的な算数や
なぞなぞ的な問題を
次々こなしていくイメージでしたが
実際おこなったのは
頭を使いながら体を自分が思う様に
動かす実技でした。

ただの足踏みがなんでこんなにできないの?
というくらい難しかったり
たった二つだけのお手玉をみんな
落としまくっていました。

確かにこれがスムーズにできるようになれば
体の使い方は飛躍的にあがるというのを
実感できた面白い体験でした。

ありがとうございました。

改めて講師の方々、
ありがとうございました。
どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。
今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。

よろしくお願いします。
さて来月の第138回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2021年10月17日(日)13時30分〜です。
会場や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング