ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第134回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月20日(日)に
第134回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。

懇親会も美味しい料理と
楽しい会話に花を咲かせました。
参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。

というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターはmicoさん

血統への拘り(過剰な日本人称賛含)と陰謀論、
宗教戦争をエネルギー観点から理解してビジネスをラクにする、
レッドオーシャン知らずのとことん本質CSR論
ということでかなり物々しいタイトルでしたが
何回も聞きたい内容でした。

すでにそういう時代になりつつありますが
二元論的に思考するよりも
多元論的なものの見方、
さらにそこから生み出されるものに
意識をおくと次元上昇していくように
受け止めました。

抽象度が高い話でしたので
何度か聞いて理解を深めたいです。

ありがとうございました。


2)
2番目は二宮知子さん

素粒水を使って地球環境を
良くしていこうというお話でした。

どう考えても水道管やばいだろ?
という写真や発癌性物資の現実を
まざまざと見せていただき
地球環境ももちろん良くしていきたいですが、
その前にまず自分たちの身の回りから
危険なものを取り除きたいと思いました。

素粒水のいいところは
その身の回りのものから
意識して変えていくだけで
結果的に地球環境にかなり大きな影響を与え
しかもそれが末長く続くことでした。

ものすごく可能性を感じるお水で
たくさんの人に自然に使ってもらえるといいと思います。

ありがとうございました。


3)
3番目は森さとみさん
今がどんな状態でも未来は輝ける♪
自分の軸を手に入れて思い通りの人生を生きる方法
というタイトルでお話していただきました。

ワークも交えて自分の好きなこと
得意なことが見えてきて
わくわくした時間を過ごすことができました。

特に気になったワードが
「心がざわつく」という言葉です。
この感覚を大切にすることが
自分の人生を大きく変える気がしました。

ありがとうございました。

改めて3人の講師の方々、
ありがとうございました。

どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。

今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。
よろしくお願いします。

さて来月の第135回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2021年7月18日(日)13時30分〜です。

会場や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング