ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第132回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4月18日(日)に
第132回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。

懇親会も美味しい料理と
楽しい会話に花を咲かせました。
参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。

というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターはエルビス高橋さん

最初ハプニングがありましたが
さすが最多数登壇者だけあり
何事もなかったようにいつもの
ウクレレによる演奏と
仏教の話を織り交ぜた
人生の気付きを教えてくれました。

今回僕の中で一番の気づきは
楽器が上手になるコツでした。
あれは確かに!と思いました。

楽器だけでなくどんなことでも
言えることなので試してみたいと思います。
ありがとうございました。


2)
2番目は松田裕紀子さん

健康でいられる思考作り 第2弾
ということで
人間の体がどういう仕組みで
病気や痛み、トラブルを引き起こすのか
そのカラクリを教えていただきました。

普通は物理的なこと
菌がどうとか、筋肉がどうとか、骨がどうとか
そういうことだけしか考えないですが
他の原因があることを
理論的に話していただきました。
とても興味深かったです。
ありがとうございました。


3)
3番目は川崎俊さん

全ての迷いや不安は4つのレビューで解決
というテーマでご自身の経験則による
自己分析方法を伝えていただきました。

ワークが中心で自分自身と向き合うことで
普段もわーんとしかイメージできてなかったことを
明確に把握できたことがとても良かったです。
こういう振り返りは自分の人生を
豊にするきっかけになると思います。

経験によるお話は説得力がありますね。
また8月に違うテーマで
登壇していただく予定です。

ありがとうございました。

改めて3人の講師の方々、
ありがとうございました。

どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。

今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。
よろしくお願いします。

さて来月の第133回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2021年5月15日(土)11時〜です。

会場や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング