ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第130回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月21日(日)に
第130回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。

懇親会も美味しい料理と
楽しい会話に花を咲かせました。
参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。

というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターは大山倫央さん

知っておくべき日本の天皇陛下と
他国の国家元首との違い

日本の良い情報を発信し続けている大山さんが
先の大戦時の昭和天皇の言動が
他の国家元首といかに違うかを
語ってくださいました。

涙なくして語れない逸話などもあり
また大山さんが実際に足を運び
現地で当時の日本と深く関わった人たちの
生の声を届けてくださいました。

日本はどれだけ素晴らしい国かを。
決して自画自賛ではなく
戦争を体験した外国の方がそう言っているのですから
自信をもってご先祖様に感謝したいと思います。
ありがとうございました。
大山さんの話は一度は聞いてもらいたいです。


2)
2番目は松濱和幸さん

老後資産をどう作るかを興味深く
お話してくださいました。

いろんな方法がある中でその一部ですが
とても興味深い内容でした。

たとえばドルコスト平均法は投資をする人には
なじみのある言葉かもしれませんが
今までその世界を全く知らない人にしてみたら
なるほど!の連続だったと思います。

投資は全て自己責任なので
具体的にどれがいいとは言えませんが
いろんな選択肢がある中で
知らないことを知ることで
納得のいく選択ができるようになると思います。

ありがとうございました。


3)
3番目は白鳥楽人さん

少し前から話題になっているSDGsについて
わかりやすく説明していただきました。

世界中で取り組んでいる社会貢献であることは
なんとなくわかっているものの
具体的にどんなことなのかを
詳しく知ったのは初めてでした。

日本においてのこの取り組みの
進捗状況は決して芳しいとは言えず
まだまだ余白があるとのことですので
一人一人が意識していかなければならないと
思います。

特に決まった罰則などがないので
いや、ないからこそ人間性が試させる活動でもあると
身が引き締まる思いです。
奥が深い内容なのでまた復讐も兼ねて
勉強の必要性も感じました。

ありがとうございました。

改めて3人の講師の方々、
ありがとうございました。

どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。

今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。
よろしくお願いします。

さて来月の第131回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2021年3月20日(土)11時〜です。

会場や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング