ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第103回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11月18日(日)に
第103回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。

懇親会も引き続き
濃い話で盛り上がりました。
参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。

というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターは牧野美和さん

デザインってなんだろう?
というテーマでお話してくださいました。

デザインってかっこいいとかクールとか
おしゃれとかそういうものだけではないんですね。
言われてみたらその通りという内容なんですが、
普段は意識すらしてないことの連続で
デザインの仕事を見つめ直すいいきっかけとなりました。

個人的には浮世絵師の歌川広重の馬鹿の話や
ヒロデザインのトリビアネタもツボでした。

美術館も行ってみたいです。

貴重なお話、ありがとうございました。

2)
2番目は浅原聡子さん

命という壮大でかつ難しい内容を
浅原さんらしい問いかけで
すっと心に染み込んでいく内容でした。

未来は自分の中にある。
時間を常識的な流れではなく、
思いから創造していくと考えてみると
自ずと今が重要なポイントであると。。。
本当にその通りだと思います。

ありがとうございました。

3)
3番目は森綱尚美さん

女性ホルモンについてちゃんと話を聴いたのは
初めてだったかもしれません。
知ってるようで実は詳しく知らない内容が多く、
「なるほど!そうだったのかぁ!」
と頷きの連続でした。

特に思春期の子供に対する性教育などは大人は避けがちですが、
真正面から向き合わないといけないとわかっていても
なかなかできてなかったのが現実です。

紹介してくださった書籍も読んでみたいと思いました。

ありがとうございました。

改めて3人の講師の方々、
ありがとうございました。

どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。

今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。
よろしくお願いします。

さて来月の第104回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2018年12月22日(土)13時30分〜です。
会場は「アイセル21」です。
内容や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング