ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第98回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月23日(土)に
第98回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
ありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。

懇親会も引き続き
濃い話で盛り上がりました。
参加してくださった方へ
本当に感謝です。
ありがとうございます。

というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターはエルビス高橋さん

わくハラ登壇最多のベテランさんが
飾ってくれました。

仏法とタロットから見る糖尿病
という一見「何のこと?」
と思えるタイトルですが
見事につながっておりました。

タロットを継続し数千人単位の
実績があるからこそ
ご自分なりのデータが蓄積されていて
妙に説得力がありました。

原因もなるほどの連続で
対策の一つの酢の飲み方は
面白そうなので試してみたいと思います。
勉強になりました。

ありがとうございました。

2)
2番目は明石敏高さん

しずおかハピスポの1950記事の中から
厳選されたお店の紹介をしてくれました。

伊達に数千件のお店を取材してない!
と思わさるほどの情報量で
今後のお店選びではかなり
参考にさせていただける内容でした。

お店の一方的な宣伝とは違い、
明石さんのフィルターを通しての
紹介でしたが、
逆にどういうフィルターで見ているか
という視点も垣間見れて面白かったです。

美味しいお店を探すのは割と日常的にある悩みなので助かります。

ありがとうございました。

3)
3番目は新村雄也さん

上手につきあう資産運用
というタイトルでお話をして
いただきました。

資産運用というと何か
お金がどうのこうのという
話になりがちですが
人生をどう考えるか?
自分の死についても
何となく心の片隅で
思わせる内容でした。

方法論としてどれがいい!
というよりも
自分で真剣に考えなきゃ!
という入り口としては
素晴らしい内容でした。

ありがとうございました。

改めて3人の講師の方々、
ありがとうございました。

どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。

今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。
よろしくお願いします。

さて来月の第99回静岡わくわくハラハラ勉強会は
2018年7月22日(日)13時30分〜です。
会場は「アイセル21」です。
内容や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。