ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡わくわくハラハラ勉強会コミュの第63回静岡わくわくハラハラ勉強会感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月18日(土)に
第63回静岡わくわくハラハラ勉強会を開催しました。

いつもわくわくしながら参加して
いただいている受講者の方々、
勇気をもってハラハラしながら
登壇していただいている講師の方々
本当にありがとうございます。

今回もたくさん知らない話を
興味深く知ることができ
有意義な時間を過ごす事ができました。

懇親会も引き続き
濃い話で盛り上がりました。

参加してくださった方へ
本当に感謝です。
というわけでいつもの感想です。

1)
トップバッターは月見里亮さん

21世紀を生きるのならば考えるべき事
と題してかなり現実的な
お金の話をしてくれました。

将来の生活を考えて
今をどう生きるかを
生命保険の話をからめて
独特な切り口で語ってくれたので
面白かったです。

ありがとうございました。

2)
2番目は八木裕子さん

色弱者とカラーユニバーサルデザイン
というテーマで登壇していただきました。

色弱者がどういう世界(視界)で
生きているのかを
ご家族の例をもとに
わかりやすく伝えてくれました。

家族としての実体験ならではの
貴重な話がたくさんあり
とても考えさせられる内容でした。

色弱のみならず
このような内容の話は
一過性に終わらせないで
定期的にいろんな情報を
知る必要があると思いました。

ありがとうございました。

3)
3番目は竹澤英治さん

『自分の名前』を好きになる
『ごきげん力』ワークショップ

ということで
自分の名前に使われている
文字から自分の役割を探ることで
自分の存在意義を確認し、
生きるエネルギーが
湧いてくる力強い
ワークでした。

自分の事も勿論そうですが
他人の名前からその人の
存在意義を知ることで
今まで気付かなかった
その人の魅力を発見でき、
まさにごきげん力がUPする
ワークで笑顔満載の時間を
過ごす事ができました。

ありがとうございました。


3人の講師の方々、
ありがとうございました。

どの方のお話も面白いですね。
そしてとても勉強になります。

終了後のいつもの懇親会も
もちろん盛り上がりました。

今回も参加された方はぜひ感想を
下のコメント欄にお書き下さい。
よろしくお願いします。


さて来月の第64回静岡わくわくハラハラ勉強会は

8月22日(土)13時30分〜です。
会場は「アイセル21」です。
内容や講師の詳細はまた告知します!
お楽しみに!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡わくわくハラハラ勉強会 更新情報

静岡わくわくハラハラ勉強会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング