ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名鉄岐阜駅(旧新岐阜駅)コミュの雑談室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
名鉄岐阜駅に関する雑談はこのトピでお願いします。
なお他の駅については別にトピを建ててください。(すでにその駅のトピが存在する場合はそのトピをご利用ください。)
このトピで名鉄岐阜(新岐阜)の情報交換をして見ませんか。
思い出や面白い話があればぜひ書いてください。

コメント(39)

一つ面白い話があります。
名鉄のファンでなければ名古屋本線と言ったら全線複線の路線と思うでしょう。
ところが、確かにほとんど複線になっているのですが、実は名鉄岐阜駅の手前だけ単線になっているんですよ!
単線区間が存在することをご存知の方はどのくらいいるでしょうか。
なぜ単線になっているか、それはJRの下を潜るためだと思われます。
なので時々名鉄岐阜駅の手前で信号待ちをすることがあります。
 此れらの写真では分かり難いかも知れませんが、単線区間を下から写した写真です。
この写真は徹明町駅の切符売り場(?)の痕です。
去年の8月に撮影しています。
おそらく昔切符を販売していたときがあったのでしょうね。
廃止直前は切符の販売がなかったと思うのでちょっと気になります。
6月28日を持って駅サービスセンターが閉鎖されるそうです。
代わりに7月二日から名鉄観光の旅行センターが入るとのことです。
ほかの駅(一宮、東岡崎等)のサービスセンターも閉鎖されます。
そのため名鉄のグッズなども名古屋駅に行かないと変えなくなるかも知れません。
> ぎふせきねこちんさん
単線区間についての情報をありがとうございました。
Jrが高架化された後しか記憶がないので、Jrとの関係だと思っていました。
> ぎふせきねこちんさん
徹明町駅の情報、ありがとうございました。
そうだったんですか。自分が市内線に乗るようになったときは無人駅になっていたと思うので、窓口があったことは知りませんでした。
> ぎふせきねこちんさん
そういえばそうでしたね。
でもそこまで詳しいとは驚きました。今度豊橋に行くことがあったら確認したいと思います。
情報をありがとうございました。
> ぎふせきねこちんさん
新安城停車特急が高速の名残だったとは知りませんでした。
そういえば快速急行と言う種別もありましたね。(今の快急ではありません!)
国府宮通過の特急については、どこかで聞いたことがあります。
> ぎふせきねこちんさん
そうだったんですか…。
臨時もあったんですね。
新岐阜の自動改札がかなり古くからあったそうです。(ウィキペによると1970年から)
自動改札が設置された当時のことを知っている人はいませんか?
>特急新岐阜さん
 自動改札機は最初は定期券専用で、新岐阜駅に有ったのも定期券専用でした。

 うまく文章での説明は出来ませんが、開閉するゲートが今のとは違っていました。

 阪急、京阪等が切符でも使える自動改札機を導入しても、名鉄は定期券専用のでした。
> Myl?neさん
最初は定期券専用だったんですね。誰かから聞いたような気がします。
新岐阜に設置された頃は、ほかの名鉄の駅(名古屋など)にもすでに設置されていたのでしょうか?
ゲートは遊園地などにあるようなバー(棒)式でしょうか?(ちなみに韓国の地下鉄はバー式です)
>特急新岐阜さん
http://news.livedoor.com/article/image_detail/2353176/?img_id=304322
 こちらは日本初の自動改札機で阪急の北千里駅に設置されたものです、名鉄新岐阜駅に有ったのは同型ではなかった様な気がしますが、此の様なタイプでした。
> Myl?neさん
わざわざ情報を頂きありがとうございました。
今年の夏休みも中高生向けに岐阜⇔名古屋の往復切符が発売されます。
往復800円でJr(900円)よりも安く設定されています。
これはJrの対抗策?ですね。
> ワイドビューねこちんさん
残念ながら私もわかりませんね。キハ8500なら新岐阜→常滑などでありましたけどね。
他にご存じの方、ぜひ教えてあげてください。
ICカードmanacaサービス開始まで後1ヶ月を切りましたね!
しかし、1月五日の時点で岐阜駅は一部の自動改札が非対応(カードリーダーなし)のままです。
写真は名古屋駅のポスターと笠松駅の新型自動改札です。
笠松駅だけ本格的な新型自動改札で、それ以外の駅は自動改札にカード読み取り装置を取り付けただけのような気がします。
 私は三柿野駅でmanacaを購入しました、無人駅にはmanacaを購入出来る券売機は設置されていません。
デビュー記念manacaがすぐに売り切れましたが、買われた人いますか?自分は一宮にて購入しました。ただし、普段はノーマルの記名式を使う予定です。(←無人駅では買えないんですね。)
久しぶりに管理人登場です。多忙でなかなか顔を出すことができず、申し訳ないです。
さて、manacaが使えるお店が増えつつありますが、先日名鉄岐阜駅1Fのドトールでmanacaを使ってみました。
manacaが使えるのは便利ですが、ビックカメラ(名駅)などレジに機械が一つしかないお店が多いので、ちょっと気になるところです。
でも、岐阜駅も含めて使えるお店は増えているようなので、これからが楽しみです。
今年も中高生を対象に岐阜⇔名古屋往復きっぷが発売されます。往復800円(通常1080円、JRは900円)と大変お得です。中高生の方はぜひこの機会に利用してください。
管理人です。
今年もあと数時間となりました。
私自身が忙しく、なかなか更新できず申し訳ございません。
今年の名鉄岐阜駅に関する話題といえば、高架化事業がようやく動き出したということでしょうか。
まずは茶所まで高架化されるそうです。詳しくは以下の新聞記事をご覧ください。
名鉄高架、まず茶所まで 岐阜─岐南駅間整備で県方針 − 岐阜新聞 Web
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20121213/201212131152_18833.shtml
来年以降、このコミュニティーでも高架事業に関する話題が出ればと考えています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、皆様、よいお年をお迎えください。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名鉄岐阜駅(旧新岐阜駅) 更新情報

名鉄岐阜駅(旧新岐阜駅)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。