ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「昭和20年代生まれ」コミュの毎日が日曜日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 城山三郎だったか、他の作家だったか「毎日が日曜日」という小説がありました。中身は読んでいないのでよくわからないけど、企業での左遷をテーマにしていたようです。左遷じゃなくて、定年もまた毎日が日曜日であります。

 2月5日、満60歳となり定年退職。まだ1週間しか経過してないけれど、これまでの有給休暇とは違い、明日からまた勤務だ、ということがない。それが不思議というか、奇妙な感覚であります。特に朝起きた時、そうか、背広は着ないのか、という感じが変。

 体調が思わしくないという健康上の問題もありますので私としてはしばらくは「骨休み」をした後は、別の仕事をしたいという気持ち、希望があります。

 それにしても、平日になにもしないで家にいるという感覚がまだつかめないというのが正直なところです。本日も駅前の繁華街に出ても、ここでこのままでいいのかなどと、なんか違和感を感じました。同じ立場の同年齢の方々は「毎日が日曜日」状態をどう感じているのでしょうか。

コメント(10)

お疲れ様でした。

しばしの休憩ですよね。

体調がよくなったら、新しいことが見つかるでしょうね。

そう、休憩ですから、体調を整えないとね(^^)
 ご苦労様でした 花束


「毎日が日曜日」は城山三郎の作品だと思います
昨年3月に亡くなって 自宅書斎で見つかった作品があって…(先頃 出版されました )
その時 どんな作品を出していたか? 検索の本の中に ありました!

 (昨夜 遺稿と なった本を買いに出かけたのですが 無かったです)


 以前 読んだ本を また読み始める…
昨年から そんな事に はまってしまった私です (^_^;)

 これから してみたい事 ?
オアリでしようね!

 たまに お話 してください!楽しみにしてます

 先ず体調を ととのえてから ですね

3年前に私も経験しました。

その1年間に海外旅行3回、国内旅行6回しました。

他にやることが無いので、健康のためと思ってウオーキングを始めました。
最初は30分からのスタートでした。
当時88kg有った体重も現在は67kgになりました。

最初の3ヶ月は辛かったけど、それを過ぎると快感にになります。

今ではアルチュウ(歩く中毒)と家族から言われています。


 ごろてんさん

 「アルチュウ」! (*^_^*)
いいですね…

今年は私も アルチュウに なろう! と思います

 お礼に を! (^-^)g"


 皆様 ありがとうございます。
本日、地元のハローワークにいき、雇用保険の申請を行いました。

 昔、新橋の飲み屋さんにいりびたりしたことがあります。アル中にはならなかったけど、今思うと
どうして途中でやめられなかったか、ということでした。

 酒場通いをやめるきっかけはその店のママさんの突然の死亡、それに勤務先での雇用形態の
変化でした。不景気なので、賃金の大幅切り捨てと正社員から嘱託への移行をせまられました

 そのとき、退職金も支払われました。私の場合、定年の10年前のことでした。

まあ、他の方の生き方などみると、転職や、本人や家族のご不幸など、いろんなことがあり、60歳までともかくも平安に過ごせたことを感謝しております。

 お金はかけずになるたけ、外に出ること、それに健康回復が当面の目標です。
ハローワークの資料では無料でいろんな職業訓練のコースがあるし、それらにも申し込んでみようと思っております。社会との接点は持ち続けていきたい、と思ってます。
 本日も定年後の事務処理で都内の銀行にいきました。そのあと、湯島天神にいってみました。上京して40年近くになりますが、湯島天神にいくのは初めて。境内は狭い、といのが第一印象。

 それに目当ての梅。まだ2分咲きでした。満開となるのは3月に入ってからでしょうか。これまでできなかった平日の都内名所巡り、4月上旬「の上野公園や靖国神社の桜の時期、なんかの名目で都内にいってみたい。
確定申告、過去に5年間白色申告しました。

確定申告をしなくなって、その分楽になりました。

役所は混んでいるし、項目がダブったりして書き直したり・・・
確定申告
めちゃくちゃ込みますね
もう少し何とかしてほしいのに役所は人を減らして状況は悪化、、、

、、

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「昭和20年代生まれ」 更新情報

「昭和20年代生まれ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング