ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サークル・オブ・NLPコミュの今回の感想と反省(2010年8月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、おはようございます!
「サークル・オブ・NLP」広報担当のヒデです。

まだまだ暑い日が続いているので、夜は寝苦しくて何度も目を覚まします。
今はクーラーがありますが、昔はこんなありがたいモノはありませんでした。
クーラーがない時代の人達は、熱帯夜をどうやって過ごしていたのか気になるところであります。


さて、先週は8月の新宿での練習会を開催しました。
今回の参加者の中には、7月にプラクティショナーを修了したばかりの方や、マスタープラクティショナーの受講生も参加しました。
常に思うのは「NLPは使ってナンボ」、「やって憶える」というコトです。
クラスが修了してライセンスをもらっても、使わなかったり使えなかったら「ペーパードライバー」と同じです。
特に修了すると次どうするか考えてしまいますが、なるべくNLPと関りを持っておいた方が良いと思います。

今回のテーマは「ストラテジー」でした。
個人的には苦手というか、あまり印象が残っていないワークでありました。
これを練習会で行おうと思ったのは、チョットした会話の中からでした。
あまり詳細は書けませんが、ある人の行動パターンを聞いたら「これってストラテジーかも」と気付きました。
日常生活の中でチョットした行動の中にストラテジーがあるので、それをみんなで出し合ったら面白いかなと思いました。

「ストラテジー」の難しいところは、ほとんどの場合「無意識にやっている」コトが多いです。
なのでそれを体現化しろと言われても、すぐにできるワケではありません。
ペアでワークをしている時、相手に対して「〜のストレテジーってある?」という質問をしても「分からない」と言われて終わりです。
ある意味、質問力が問われるワークだったかもしれません。
どういった質問が有効なのか例を考える必要があったかもしれませんが、そこまで用意することはできませんでした。
また練習する時がありましたら、「質問力」をプラスしたワークを考えてみたいと思います。


少し話しが逸れますが、ウチの練習会の参加者の受講レベルは4つに別れます。
未経験者、プラク、マスター、トレーナーです。
今回のワークの中であるグループの様子を見ていると、マスターの有資格者よりもプラクや未経験者の方が活発にワークを実施していました。
この光景を見た時に「資格ってなんだろう」とチョット考えてしまいました。
資格のレベルに関係なく、実践できる人や実践しようとしてる人の方が勝ちなんだなと思います。

次回の練習会は、9月26日(日)です。
仕事が佳境で休日出勤をしているので、準備がどれだけできるか心配です。
誰もが同じ時間の長さを持っているので、泣き言を言わずに有効活用をしていきたいです。

ではまた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サークル・オブ・NLP 更新情報

サークル・オブ・NLPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング