ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixii岡林信康三宅洋平の会コミュの岡林信康、いま美空ひばりを追悼する。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
美空ひばりカヴァーアルバムが2010.1.20発売されました。
タイトルは美空ひばり作詞による新曲「レクイエム」です。


CDの内容は次のとおりです。

?風の流れに 
?花笠道中 
?東京キッド 
?角兵衛獅子の唄 
?月の夜汽車
?越後獅子の唄 
?お祭りマンボ 
?ひばりの渡り鳥だよ 
?風が泣いてる
?津軽のふるさと 
?哀愁出船 
?悲しい酒 
?悲しき口笛
?レクイエム−麦畑のひばり− 

公式サイトでは、次のようなインフォメーションの解説を掲げています。

==================================

エンヤトットで日本のダンスミュージックに挑戦し続けて15年。
ここしばらくはボブディランやザ・バンドを聴き続けていた岡林信康が
次に選んだのは美空ひばりの全曲カヴァーアルバムだった。
今年、中野サンプラザでの共演録音を発掘して以来 、ずっとのめり込んできたという。
曲も「東京キッド」「悲しき口笛」「花笠道中」「越後獅子の唄」「お祭りマンボ」
そして、当初予定になかった「悲しい酒」も加わった14曲。
出会いのきっかけになった「月の夜汽車」や「風の流れに」もある。
スタジオには和やかに笑い合う当時の写真が飾られていた。

しかも、そのカヴァーの仕方が意表をついて新鮮、溢れる想いが素晴らしい。
ドックオブベイやヴエナビスタソシアルクラブ、ザ・バンド、カントリーetc。
予想外のハミングも混じって、グルーヴたっぷりだったり、シミジミ酔わせたり。
曲毎に違うアレンジが曲想を引き立たせ、美空ひばりの新しい魅力を蘇らせる。
日本的でありながら世界に通じるリズムに溢れている。
ひばりさんが今生きていたら、という想い。唄もいつにも増して味わい深い。

極め付けは35年前、美空ひばり本人から直接「この詩を唄にしてほしい。」
と託された手紙をもとにしたタイトル曲。
当時はまったく考えもしなかったコラボレーションが、時に熟成されて今実現した。
心に沁みるメロディに山下洋輔のピアノが生々しく絡む。
演歌の女王とフォークの神様のジョイントは戦後歌謡の奇跡を生み出した。

===================================

さらに全国ツアーも計画されています。
岡林信康がもっとも新しいかもしれません。

コメント(7)

美空ひばりの音楽の意義と岡林さんが感じてCDをつくりあげました。
そのことを伊藤銀次と対談しています。
ミキシイのまえたつさんがたちあげたスレッドに、その対談の前半のようすを
アドレスにて紹介しています。

http://offstagetalk.com/
岡林信康の源流を訪ねて、初期の作品をリスト・アップしました。

手紙
http://www.youtube.com/watch?v=ovxkY0HJLuk

チューリップのアップリケ
http://www.youtube.com/watch?v=HZliC1lnw4U&feature=related

流れ者
http://www.youtube.com/watch?v=oWVBZkmDaYY&feature=related

山谷ブルース
http://www.youtube.com/watch?v=qDa4Z11bcaI&feature=related

友よ(岡林・高石ともや・フォークキャンパース)
http://www.youtube.com/watch?v=5-64hDKchnA&feature=related
林さんの全国コンサートツアー「INTRODUCTION」の情報です。

スケジュールは、
5月14日(金)ZEPP福岡
 開場18:30 開演19:00
5月21日(金)ZEPP東京
 開場18:30 開演19:00
5月23日(日)ZEPP札幌
 開場15:30 開演16:00
6月 4日(金)ZEPP大阪
 開場18:30 開演19:00
6月11日(金)ZEPP名古屋
 開場18:30 開演19:00
6月18日(金)ZEPP仙台
 開場18:30 開演19:00 です。

一般発売予定:2月13日(土)
企画制作:文化放送・ディスクガレージ
チケット料金:7500円
       税込み/1ドリンク付
だそうです。

1967年1月に、美空ひばりさんがフジテレビの「夜のヒットスタジオ」かなにかで「悲しい酒」を歌っています。フジテレビでは現存するフイルムのもっとも古いものだけあって、当時の若い頃のひばりさんです。
古賀政男さんがギターをひいて伴奏に花を添えています。

http://www.youtube.com/watch?v=tRgCUMDQvNE

この歌は、岡林さんのアルバム『レクイエム』にも入っていたと思います。
美空ひばりさんのメルマガ情報で息子の加藤和也さんが書いています。

================================
そんな忙しくも嬉しい、新年を迎えさせていただき、今年は、のっけから
フォークの神様“岡林信康さん”の美空ひばりカバー曲の内容の濃い
凄いアルバムのリリースと共に、そのアルバムに収録されている
「レクイエム〜麦畑のひばり〜」は、今を去ること35年前、母が岡林さんに
手紙と共に託した歌詞が岡林さんの手によって整えられ、「作詞 加藤和枝」
「作曲 岡林信康」の新曲として入っています。
このアルバムの凄さは、この場では説明できません。
ぜひ、お買い求めいただき、お確かめ下さい。

日本を代表する2人のカリスマが作り出した楽曲には、これまた日本が
生んだフリージャズの天才ピアニスト・山下洋輔さんがミュージシャンとして
参加したり、岡林さんの古い友人の元「ハッピーエンド」「YMO」と名を馳せてきた
細野晴臣さんなどがベースで友情参加したりと、色々な聴きどころが満載のアルバムです。
ちなみに、「お祭りマンボ」のコーラスに私と妻が緊急参加?させて頂いております!
=====================================
NHK SONGS  岡林信康さん出演の模様

落合恵子さんのナレーションで始まりました。
「山谷ブルース」「私達の望むものは」が流れ、
農村生活に入ることが紹介されてから美空ひばりさんとの関わり合いが伝えられる。
ひばりさんの悩み、岡林の「月の夜汽車」との出会い。
岡林の演歌との出会い。田舎で農耕生活から演歌に関心をもった。
うちとけた意外な契機も岡林さんの口から言われる。
「風の流れに」。ひばりさん38才、岡林さん20才代。
「さみしさが共通してるわね・・・」ひばりさん。
「私には青春ていうのがなかったのね。」
そして2007年日比谷野音での「山谷ブルース」。
ことしの一月、ひばりさんの自宅を訪問、ひばりさんの歌をつくることを報告。
きっかけは1975年の中野サンプラザでのコンサートと飛び入り出演のひばりさん。
カバーアルバム、「レクイエム」。山下洋輔さんが「悲しき口笛」の伴奏。
ジャズバンドによる「悲しき口笛」を歌う岡林さん。
歌う表情がいつもの岡林さんと異なり沈痛で祈るような鎮魂歌を歌う姿。
1月19日、ひばりさんの自宅で息子の加藤和也さんとともに記者会見。
そこで「レクイエム〜麦畑のひばり〜」を披露する。
こばりさんの歌詞について解説する岡林さんのことば。
その時に不可解と想えた歌詞がつい最近読み解けたことをあかす。
35年の時を経て生まれた歌。
この歌が歌詞とともに歌う姿が続く。
絶唱。まさに・・・・・鎮魂歌である。

ふたたび「山谷ブルース」。
あの歌以来の変遷が語られる。
デビューして42年、落合恵子さんが解説して、あらたな「山谷ブルース」がながれる。リズムが異なる。ピアノやベース、ドラムもはいり、ジャズ風なのかブルース調なのか。疎い私にはわからぬがそこには「懐かしい新曲」がある。
http://www.youtube.com/watch?v=jP0etw1rZjI

ひばりさんと岡林さんの出会いのYOUTUBEです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixii岡林信康三宅洋平の会 更新情報

mixii岡林信康三宅洋平の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング