ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神大東京クラブコミュの神戸大学 学友会だより No.136

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神戸大学 学友会だより No.136(2011年03月01日送信 月刊)
発行元:学友会東京支部/学友会大阪支部/KUC神戸
-------------------------------------------------------------------
♪ニュージーランドの地震は、阪神淡路大震災の経験者でなくても、
 他人事ではありません。
 我々も、将来の震災に備える覚悟が必要でしょう。
 ともあれ、春はもうそこまで来ています。
 世の出来事には日々驚かされますが、余り一喜一憂せず、
 落ちついた日々を過ごしたいものです。


【トピックス】

 ▽4月1日社長就任予定者(?) (2011.02.07)

  詳細=神戸大学学友会ホームページ「TOPICS」欄の「同窓生ニュース」欄
     http://www.kobe-u.com/

【大学ほっとニュース】

 ▽10大学、個性溢れる作品76点展示 神制2月展開催 〜2月27日
 ▽関啓子教授の最終講義 28日に保健学研究科D201号教室で 〜2月27日
 ▽倍率高まり3.6倍 神戸大前期試験 〜2月25日
 ▽講義「『不良』ボランティアが社会を変える」 第14回ボランティア
  講座始まる 〜2月25日
 ▽美味しく学ぶフェアトレード 「PEPUP」、初のカフェ開催 〜2月25日
 ▽はちの巣座の企画公演2本目 明日から鶴甲会館で 〜2月25日
 ▽【NZ地震】神戸大生の被災情報なし 個人旅行も届け出なし 〜2月25日
 ▽海事関係の和漢書展示 住田文庫巡回展 〜2月22日
 ▽観客との距離縮めて 発達の創作舞台 〜2月22日
 ▽【速報】雪のため図書館が臨時閉館 六甲台地区図書館全館で
   〜2月14日
 ▽ジョージ特任准教授の最終講義 16日に深江キャンパスで 〜2月14日
 ▽夜の授業、終わる 夜間主コース最後の卒業生〜2月13日
 ▽残留も勝利で飾れず 関西フットサルリーグ〜2月9日
 ▽灘区民ホールで「窓」を問う 発達院生 企画展「NADART」 〜2月7日
 ▽【速報】関西リーグ残留決定 フットサル部〜2月5日
 ▽発達の3年生による創作舞台 明日5時から六甲台講堂で〜2月2日
 ▽リーダーとしての自覚を 平成22年度リートレ開催〜2月1日
 ▽神戸市から表彰 女子タッチフット部〜2月1日

  詳細=ニュースネット委員会ホームページ
     http://home.kobe-u.com/top/newsnet/

【近日行われるイベント】

▼神戸凌霜「午餐会第1438回例会」
  日時:平成23年(2011年)3月9日(水)12:00〜14:00
  場所:湊川神社「楠公会館」2F 青雲の間
    神戸市中央区多聞通3−1−1 TEL:078-371-0005
  演題:「日本と中国の架け橋を目指して」
  講師:剣豪グループ代表  鄭 剣豪氏
  会費:2,500円
 ※講師は1964(S39)年中国浙江省寧波市生まれ。
  1983(S58)年北京大学就学。1987(S62)年神戸大学留学。
  1992(H4)年神戸大法学研究科博士課程中退後、中国に帰国し、
  寧波にて剣豪実業(株)を創業。2001(H13)年神戸にて日本法人の
  剣豪集団(株)を創立。
  今や日中各地に合わせて14法人を持ち、日中間の部品・資材調達、
  工業団地開発、M&Aコンサルティングなどの業務を展開。特に、
  日本の中小企業が中国ビジネスに参入するための架け橋として
  活躍している。フジサンケイビジネスアイに[剣豪コラム]を執筆中。
  昨年6月にはTV東京「カンブリア宮殿」200回記念番組「日本は
  生き残れるのか」にも出演した。
  このたび、ご活躍のご様子を直接お話いただくことにいたしました。
  奮ってのご参加をお待ちしております。

  問合せ先&参加申込先:(社)凌霜会
  E-mail:ryoso@kobe-u.com
  電話:(078)805-3833、3834
  FAX:(078)805-3837

▼大阪クラブ「3月定例会」
  日時:平成23年(2011年)3月15日(火)19:00〜
  場所:大阪クラブセミナールーム
  演題:「グローバル・スナップショット-今、世界で何が起きているのか」
  講師:江口 史彦氏
    (三井住友銀行グローバル・アドバイザリー部 次長)
   ・長崎県佐世保市出身
   ・'86年 神戸大学経済学部卒業、
    同年 住友銀行入行四条大宮支店、海外語学研修を経て
   ・’91年〜事業調査部、審査第一部
   ・’96年 マドリード支店
   ・’98年 高麗橋支店、同法人営業部
   ・’02年 大阪中央法人営業第二部
   ・’03年 京都法人営業第三部
   ・’09年〜グローバルアドバイザリー部
  会費:メンバー 3,000円・ビジター 4,000円
   (飲食代込、食事は19時迄に当クラブホールにてお済ませ下さい)
 ※世界経済を様々な計数を使って、今起きていること、何が問題かを解説したい
  ということですので、大いにご期待下さい。

  申込方法等お問い合わせは 大阪クラブ支配人まで
    06-6345-1150 osaka@kobe-u.com

▼東京六甲クラブ「3月特別火曜会」
  日時:平成23年(2011年)3月15日(火)12:00〜13:00頃
  場所:神戸大学東京六甲クラブ
     千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル地下2階
     TEL:03-3211-2916,FAX:03-3211-3147
     Eメール:tokyo@kobe-u.com
  演題:「警察官の楽屋話〜専門職集団のあり方を反省する」
  講師:広畑史朗(ひろはた しろう)氏
    1976 京都大学法学部卒業、警察庁採用
    1995 警視庁刑事部参事官(地下鉄サリン事件)
    1999 栃木県警察本部長  2003 福岡県警察本部長
    2006 近畿管区警察局長
    2007 退職/日本道路交通情報センター理事、現在に至る。
  主要著書:『警察の視点 社会の視点』(啓正社)、
       『警察幹部のリーダーシップ』(立花書房)
  会費:4,000円(昼食付)
 ※3月の特別火曜会は、講師に元近畿管区警察局長広畑史朗氏を迎え、
 「警察官の楽屋話〜専門職集団のあり方を反省する」のテーマでお話し戴きます。
  かつて「水と安全はタダ」だと思われていましたが、いつのまにか「安全安心」
  は無限に存在するものではなくなりました。治安あるいは警察と社会との関わり
  方を、明治以来の長い時間軸でふり返って下さいます。社会が警察に求めるもの
  が、戦前と戦後、また平成の時代とでは大きく変化してきたこと、近時、警察の
  みならず医師・教師・弁護士・官僚などあらゆる専門職集団が批判にさらされて
  いることにも話しが及びます。
  専ら刑事警察の分野に従事され、様々な事件に遭遇してこられたお立場から、
  犯罪態様の変化と社会不安心理の原因にも触れられます。波瀾万丈だったと
  おっしゃる警察官人生のエピソードを交えながらの興味深いお話を頂きます。

  詳細=神戸大学東京六甲クラブホームページ「お知らせ」欄
      http://home.kobe-u.com/tokyo/

▼東京六甲クラブ「第81回神戸大学木曜会」
  日時:平成23年(2011年)3月24日(木)18:00〜
  場所:神戸大学東京六甲クラブ
     千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル地下2階
     TEL:03-3211-2916,FAX:03-3211-3147
     Eメール:tokyo@kobe-u.com
  演題:「(調整中)」
  講師:(調整中)
  会費:4,000円。
    但し、非会員は5,000円、平成10年以降の卒業生・女性は3,000円
    (講演終了後立食パーティーを行います)
 ※2月の木曜会は現在調整中です。
  決定次第、下記ホームページにてお知らせします。

  詳細=神戸大学東京六甲クラブホームページ「お知らせ」欄
      http://home.kobe-u.com/tokyo/

▼東京六甲クラブ「映画鑑賞会」
  日時:平成23年(2011年)3月30日(水) 上映:14:00 〜 17:00
  場所:神戸大学東京六甲クラブ
     千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル地下2階
     TEL:03-3211-2916,FAX:03-3211-3147
     Eメール:tokyo@kobe-u.com
  映画:「青い山脈」(前・後編)(1949年制作・モノクロ)
    監督:今井 正
    キャスト:金谷六助・・・・・・・池部 良  ガンちゃん・・・・・・・伊豆 肇
         島崎雪子・・・・・・・原 節子  梅太郎・・・・・・・・・・・木暮実千代
         寺沢新子・・・・・・・杉 葉子  沼田先生・・・・・・・・・龍崎一郎
  会費:1,000円(映画鑑賞会のみ)
     終了後の懇親会にご出席の方は、他に実費を戴きます。
 ※第15回映画鑑賞会を下記により開催します。今回は、今さら説明の必要もな
い、
  日本映画の古典的名作「青い山脈」です。
  戦前の道徳観では、子は親の選んだ相手と結婚するもので恋愛などはもっての
  ほかとされていました。この映画は、まだそんな風潮の残る戦後間もない時代
  に、旧制高校の学生と旧制高女の女生徒が、健やかな恋愛感情を育んでゆく
  物語です。たまたま二人の交際を知った同級の女生徒が「愛校精神」の名の下
  に、彼らをふしだらだと、卑劣な方法で非難します。しかし、それは建前に
  過ぎず、本当の動機は嫉妬心であることが次第に明らかになってゆきますが、
  その過程が風刺と諧謔に富んでいて、実に面白い・・・。
  主役は池部良、原節子、杉葉子。しかし、脇役の木暮実千代、伊豆肇などの
  演技も見逃せません。制作から60年余を経た今日でも、十分、鑑賞に耐える
  作品です。なお、次回は7月29日(金)に、「陽のあたる場所」の予定です。

  詳細=神戸大学東京六甲クラブホームページ「お知らせ」欄
      http://home.kobe-u.com/tokyo/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
神戸大学全卒業生が利用できるクラブは、以下のように、
神戸元町、大阪梅田、東京日比谷にあります。
お茶やお酒で、会議や商談、異業種の人との交流もできる。
会員もビジターも、格安で利用できるスペースです。

●神戸大学クラブ/KUC
〒650-0022
神戸市中央区元町通1-11-20 本館 牡丹園内
(JR元町駅東口より南へ1分)
TEL:078-334-1323(KUC事務局)
http://home.kobe-u.com/top/kobe/

●学友会大阪クラブ/大阪凌霜クラブ
〒530-0001
大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル11階
(JR大阪、阪急・阪神梅田、地下鉄梅田・東梅田・西梅田駅下車すぐ)
TEL:06-6345-1150・FAX:06-6345-1889
大阪の催事のご質問・情報はosaka@kobe-u.comまで
http://home.kobe-u.com/osaka/

●神戸大学東京六甲クラブ
<凌霜会東京支部/学友会東京支部>
〒100-0005
千代田区丸の内3-1-1 帝劇(帝国劇場)ビル 地下2階
(地下鉄日比谷駅・有楽町駅B3出口すぐ、JR有楽町駅西側5分)
TEL:03-3211-2916・FAX:03-3211-3147
東京の催事のご質問・情報はtokyo@kobe-u.comまで
http://www.kobe-u.com/tokyo/

<神戸大学東京オフィス>
〒100-0005
千代田区丸の内3-1-1 帝劇(帝国劇場)ビル 地下1階
TEL:03-6269-9130・FAX:03-3214-4227
東京オフィスへのご質問・情報はtokyo-office@org.kobe-u.ac.jpまで
http://www.kobe-u.ac.jp

●神戸大学 学友会事務局
〒657-8501
神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学企画部社会連携課内
TEL:078-803-5042・FAX:078-803-5024
http://www.kobe-u.com/
-------------------------------------------------------------------
 お知り合いの同窓生のメールアドレスをtokyo@kobe-u.comにご連絡下さい。
「学友会だより」を定期送信させて頂きます。
 また、お問合せや情報提供および送信停止依頼などのご連絡もこちらまで。
-------------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神大東京クラブ 更新情報

神大東京クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング