ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

発達性協調運動障害コミュの初めまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日、長男の中学の入学式です。

うちの子は、協調運動障害です。
明日、入学式の後、役員決めがあり集まるそうです。その時に、他の保護者の皆さんにその事を話した方がいいかどうか悩んでいます。
先生方には、もう話してあります。

明日ではなく、懇談会とかの方がいいでしょうか?

アドバイスお願いしますm(__)m

コメント(29)

初めまして。
DCDのコミュニティに参加させて頂きます。
解らない事だらけなので楽しみです。
ADHD・ADD・PDD・自閉症とDCDの関係も知りたいですね。
DCDって、身体障害なのか?
精神障害なのか?
DCDだけで、障害者手帳が取得できるのか?
(身体か?精神か?療育か?)
2次障害や併存障害はあるのか?
字義通り性とDCDの関係?
まだまだ知りたい事がいっぱいあります。ヨロシクわーい(嬉しい顔)
 成人のADHD診断済みであアスペ傾向ありの当事者です。よろしくね
 協調障害があるため、ラケットや道具を使うスポーツは全くと言っていいほどできません。
精神科に通院して来ました。 診断書は社会不安障害しか書いてありません。F.40です。発達障害は書いてありません。謎です。?(白)
吃音と運動障害を特記してもらいました。クローバー
はじめまして。
長女(16歳)が発達性協調運動障害です。
4歳の時に、アスペルガー症候群と診断された際に、
運動部分の障害を指摘され、検査を受け診断されました。
当時の検査のスコアは散々なものだったらしく、作業療法士曰く
「こんなに重い子には初めて会いました」と言う状態でした。
(椅子に座ればズリ落ち、寝転ぶか走るかしか出来なかった)

その後、2年間感覚統合訓練を受け、小学校では特別支援級で学ぶ中、
支援級の授業の中に感覚統合的運動の時間を設けてもらい、
低学年までは恵まれた環境で育つ事が出来ました。
小5にはハードルを飛べる様になり、自転車にも乗れる様になり、
現在では、重い荷物を持って電車通学も出来る様になりました。

しかしやはり不器用さは残っていて、生活の端々に不自由を感じつつの毎日です。
ヨロシクお願いします。
>極めよバトル野郎さん

大人も感覚統合訓練を受ければ、子供程ではないにしろそれなりの成果を得られるらしいですよ。
とは言え、大人の感覚統合訓練をやっている所は多分ないと思うので、自分で工夫して実践するしかないようです。
子供向けの本はある程度出ているようですが、大人が実践する為の本はないと思います。
まだまだこれからの分野ですね。

下記は、珍しく大人の感覚統合障害について書かれている本です。
モデルが自閉症の方なので、抵抗があるかもしれませんが、一見の価値ありと思います。
良かったら、ご覧ください。

Piles of Debris
『続 自閉っ子、こういう風にできてます!―自立のための身体づくり』
http://moonlight0516.jugem.jp/?eid=446
そう言えば、私、感覚統合指導のあれこれを書いた本を持っていました。

『自閉症スペクトラムの子供への感覚・運動アプローチ入門』
岩永竜一郎 著
東京書籍
1800円
はじめまして。広汎性発達障害つまり、
アスペルガー症候群と診断されています。

しかし、実際アスペルガー特有のコミュニケーション障害に
加えて、この発達性協調運動障害に実際悩まされて
物理的に仕事が勤まらず、続きません。

仕事のスピードに、ついていけず、また
体力仕事はへばります。細かい作業も非常に
不器用なため、仕事になりません。

別にサボってるわけではありません。
体力も器用さも、スピードもどうにも
ならないのです。

これで、解雇になった現場は1個所や2個所
じゃありません。

よろしくお願いします。
はじめまして。
昨年暮れに育児不安の相談にのっていただいた地域の精神保健福祉センターで
アスペルガーとの診断を受け、そのときの問診の中で、この協調運動障害があるのではないかと
指摘されました。

とにかく子供のころから身のこなしが、なぜここまで・・・と思うほど不自然で、ぎこちないものでした。
お芝居はできても、みんなで踊ったり同じ事をしたりという事ができませんでした。
自転車に乗れたり、ひもを蝶結びに出来るようになったのは12歳のころです。
球技では完全に足手まといで、さんざん嫌な思いをしてきました。
私は当時、それが自分を怒ったり罵ったりするクラスメートたちの中にいるから委縮しているのだろうと
思ってきました。
でもそうではありませんでした。成長してからであった大好きな人たちと一緒に何かをしていても、
ぎこちなさはほとんど変わりませんでした。

いまでも、真っすぐ歩く事すらきちんとは出来ません。
身体にきちんと力を入れ、あるいはリラックスするというのができません。いつもムダな力が入って、変な仕草や動作になります。
とにかくなにをしても疲れますから、就労にも不安があります。

くわしく自分のありさまを書く事で、同じような症状をお持ちの方に
「ああ、私も障害のせいでこうなってるんだ」
と思っていただけるかと考えています。
どうにもならない、一見それは無力感を生む宣告のように思える、けど見方を変えれば
「こうなんだから仕方がない」
と少しは楽になるという可能性だってあるのではないでしょうか。

それでは、長文失礼いたしました。

はじめまして。
ADD傾向の強い広汎性の当事者です。

私には運動障害はなさそうなのですが、
仕事で携わっているお子さんの中に、それらしき子達がいまして
参加させていただきました。
(このような障害を初めて知ったばかりです。)
どうぞよろしくお願いします。
初めまして

診断はアスペルガーです。
協調運動障害の傾向も持ち合わせていて、自分の「不器用さ」にホトホト嫌気が差します。

こんな私ですが宜しくお願いします。
皆様始めまして。
発達障害と身体障害のダブル障害者で、身障のリハビリに差し障りが出ているという悲劇的な状況に長年悩まされてます。
身体障害の無い方も、いったん怪我に見舞われるとリハビリに難儀する事が予想され、もともと身障の私もいたたまれません。みんなで対策を考えましょう。
はじめまして。28歳女性、パート従業員です。
未婚で、母と祖母と一緒に暮らしています。

私が幼少の頃、児童相談所で障害児判定を受けたと、母から聞きました。
幼稚園から大学まで私立に入れてエリート教育を施そうとしていた母の希望は打ち砕かれ、児童相談所→マザーズホーム→公立保育所(障害児待遇)と通わされました。
その甲斐あってか、上っ面は健常児っぽかったので小学校からは普通の学校の健常児クラスに入れられ、いじめられる日々。
内心養護学校行きたかったのに、入れる気無い母の手により、中学校も高校も短大も普通の学校に行かされて苦労しました。
短大卒業しても就職できず、前働いてたバイトはクビになりました。
障害と関わろうとしない母がいるせいで、発達障害の本を図書館で借りて読んでみようとか、自分なりに深く調べる事もできず、いつも立ち読み程度のレベルしか覚えられません。
家にパソコン無いし、携帯のパケ代も制限されているし、一人暮らししたくても許してくれません。

こんな感じで色々勉強不足ではありますが、あたたかく迎え入れていただけば幸いです。よろしくお願いします。
はじめまして
小2の息子が協調運動障害、ADHD、自閉症スペクトラムと診断されています。
最近は協調運動障害と他の障害を併せ持っている事をDUMP症候群と言うらしいですね・・

全体的に不器用さがありコミュニケーションの相互的な弱さ、呼びかけに気付かない等、多肢に渡って困難さが目立ちます。

最近投薬を勧められ、コンサータを服薬しましたが、副作用が強く出てしまい断念・・次にストラテラを服薬、こちらの薬は安定するまでに時間が掛るとの事・・
11日間服薬しましたが、本当に情緒不安定になりました。
今まで気付かなかった事に気づく様になったのか(うまく言えませんが・・)、「ぼく、バカだよ」等、自己否定的な言葉が飛び交い、おお泣きする様になりました。あと軽い吐き気もあり。
医師に相談した処、量を減らしましょうと・・
不登校になりやすい、書字が苦手。。これらが軽減するからと言われ服薬させていますが、このままのませ続けていいのか解りません。

息子に直接聞いても、「よくわからない」と言います。まだ小2ですし、しょうがないですよね。

母として出来る限りの事はしてあげたいのです。
ご意見、感想なんでも聞かせて下さい!
私は発達性協調運動障害の当事者、40歳女性、2年前に診断うけてます。アスペルガーやADHDの診断はうけていませんがその傾向はあります。健常者にまぎれて極端な不器用さ、コミュニケーション障害、社会性の欠如のため、苦労の連続です。ひとつだけアドバイスすれば、苦手で大変だと思いますが、何かスポーツをやらせてみては?私自身、下手の横好きですが、10年近くテニス続けて、感じるのは小脳や運動野といった脳が著しく成長したことです。多少ですが、コミュ障も治ってきたと感じてます。体の成長と心の成長はつながっています。知的障害がなければ、ちゃんと説明すれば、お子さんも自分のことを理解されると思います。技術の向上ではなく、自分の生きづらさを改善するために、苦手な運動にチャレンジする。社会に出てからお子さんが苦しまないためにも、それをお薦めします。よろしければ、参考にしてください。

知的障害はないんです。
運動系、いろいろ試しています。
なかなか続かない事が多いのですが、最近「空手やりたい」と言ってるので熱が冷めない内に体験してきたいと思います!
やはり体を動かす事、大事ですよね!
mihoさんテニスお好きなんですね、10年はスバラシイ!!
家の息子、ほそーくでいいのでながーく続けてくれればいいのですが・・
コメントありがとうございます。
はじめまして。父から遺伝でASDの気はもとからありましたが、73年冬から74年冬に階段から落ちまして、それがきっかけで、ADHDを発症しました。運動がまるでダメでしてこれかもと思いまして、参加しました。よろしくお願いいたします。
>>[25]
はじめまして。私の娘もおそらく発達性協調運動障害かと思われます。現在小学1年生ですが、周りの子達と比べて極端に運動能力の低下がみられます。幼稚園の頃から体操クラブに入っているので、Mihoさんのお話を参考にし、これからも続けさせていこうと思います。大変貴重なお話をありがとうございました。
はじめまして!
たぶん 私は、
発達性協調運動障害です。
私の住んでいる近くには
対応できる病院がありません。
私の今通院している病院は、
大人の発達障害の詳しい医師は
いません。
大人の発達障害と診断したものの
発達障害に対応できず
適当に躁鬱の薬を処方して
ごまかされてます。
これって 医療ミス?
なんだか解らない状況にさせられてます。
つらいです。
よろしくお願いいたします顔(願)

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

発達性協調運動障害 更新情報

発達性協調運動障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング