ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1985年12月14日生まれコミュの誕生日に…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月14日にふたご座流星群が見れるらしいですよ(*´∀`)ノ
うちはここ最近なんか毎年誕生日に流れ星見てます☆
今年も見れるといいな♡

21個見たいですww
皆さんもゼヒ!!見てください。
詳しく調べてみなきゃ…

コメント(23)

おぉ…それは素晴らしい!ぜひロマンチックな夜にしたいですね♪
何処で見れるかな?
ウチ、大阪市内やねんけど…
それは見るしかないですね(´∀`)
うちは田舎なんで星綺麗に見えますよぉ☆
それはどの方位に何時ごろですかぁ(→㉨←?)
うしょ〜Σヾ(o>∀<o)ノそりゃ素敵☆*:・°★:*:・°誕生日はユニバにゅくので時間帯とかわからったらいいなぁぁぁ(・∀・)
全国的に晴れると良いですね!
自分たちが生まれた当日(福岡は)大雪でしたし(・・;)
ぅちも毎年とは言えませんが見てます((´∀`*))ケド、なんか毎年12月14日は流星群到来って話聞く気がします(*´ω`)♪
場所は大体オリオン座のまわりトカじゃなぃかな??でも、シュンシュン流れるからドコとかなく空見てたら見れるハズ☆何座流星群なんでしょうか??
時間は結構深夜だょね…↓↓11時とかカラ、確か1時2時がょくみれた気がする。。。。
ちなみに中3の時は願いが叶っちゃいました(*´艸`)☆笑☆
そーなの!!!?
めっちゃみたい!!!
わーーい!!!
調べてみました☆

2006年のふたご座流星群は、12月14日午後9時に極大(流星活動のピーク)を迎えると考えられています。一方、15日の午前1時を過ぎると、東の空から下弦過ぎの月が昇ってきます。放射点が一晩中地上にあることを考えれば、宵から夜半ごろにかけては好条件と言えるでしょう。

流星群の流星は、放射点を中心に流れますが、放射点の近くでたくさん見えるわけではありません。どの方向でも流星を見ることができます。

多分…14日の夜9時くらいが見ごろかなぁ??
いちよふたご座はオリオン座のそばなんでその辺見てたらいいと思います!
どこでも見えるってかいてあるけど…
☆あーちん☆さん!!!
めちゃ分かりやすぃです(*´∀`)ノ♪

今年は晴れたらいぃなぁ…

去年は滋賀めちゃ雪降ってたでなぁ…


誕生日に☆流れ星☆いっぱぃ見れたら21歳絶対うまくいきそぉ(po´∀`o)q.*゚+☆彡
「2006年 ふたご座流星群」[AstroArts-星空ガイド]
http://www.astroarts.co.jp/special/geminids2006/index-j.shtml

僕の入っているコミュニティ「星空好き★」より。
直リンクですが…。

リンク先一番上の図を見て分かるように、オリオン座の左肩にふたご座があります。
たぶん、オリオン座→冬の大三角→その上の長方形
と探すのが早いと思われます。

放射点は東の空から天頂(頭の真上)を通って西に沈みます。
そのため、早い時間では東側からの放射、
遅い時間では天頂付近からの放射となります。

流星群はその星座から少し離れたところに出現するのが普通です。
去年はオリオンの中を通っていく流星も多かったように思うので、
オリオン一点張りでもいいかもしれませんね。


ピークは午後9時頃ということですが、
個人的にはどの方向でも見られるようになる午後11時頃がオススメですかね。
わぁ〜スゴイ!!
絶対みたい★

見れたらなんかロマンチック笑♪
いぃことありそぅ♪
そうなんですか!??( ̄□ ̄;)
それは知りませんでした。今年は頑張って見てみたいと思います♪
私も絶対見る!!!!んで、一人で黄昏れるぞぉ↑↑(*´∇`*)ノ
14日晴れるかなぁ♪♪
14日・・・何か岐阜県は雨っぽいーーーーーーーーー(泣)
あぁ〜↓↓
滋賀県も…
雨の予報…(;´д`)
ウチ晴れ女やねんけどなぁ…(自称)
まだ諦めたくなぃけど、もし雨やったら誰かウチの代わりに21個見てくださぃm(__)mミ☆
確か神戸も雨の予報やったと思います・・・
見れたらキレイなんやろうなぁ..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
ちょっとで良いから晴れる事を願ってみます(笑)
mixiニュースより 

ふたご座流星群14~15日ピーク 日本海側以外は観測チャンスあり http://mixi.at/ajtjplH
 
 
 
ちょうど俺、双子なんだよな……

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1985年12月14日生まれ 更新情報

1985年12月14日生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング