ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

University of California (UC)コミュのUC REGENTSただ今控訴中

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これからこちらの大学へ来る人、または来ようと考えている人、さまざまいると思いますが、同じ日本人として伝えたいことがあります。もう一度よく考えよく調べてから大学を選んでください。アメリカには大学はほかにいくつもありますし、最近ではオランダなどにもいい大学があります。

私の場合、こちらの大学UCに長いこといました。約6年になりますでしょうか。その間にテストの不祥事(採点を正しくしてもらえなかった)、教授による宗教の勧誘、終いには自分の指導教官がポストを降り、博士論文を採点してもらえないなどの多大な不手際(実質嫌がらせ)があり、訴えるに至りました。起訴成立しております。

http://dockets.justia.com/docket/california/cacdce/5:2009cv00179/436082/

今はstate courtの方へ移っております。

これからUCに来ようと考えている人へ、ここ最近教育への予算削減や授業料の値上げに伴い、教育の質の質の低下が著しく、多くの学生にしわ寄せが行っております。スカラーシップという甘い言葉に惑わされてはいけません。スカラーシップはGPA3.5以上を維持してなくてはならず、失う危険性が非常に高い。特に成績は大学側の意図で上げたり下げたりでき、(上位何人にはAを出すなどの規定はない)入って半年でスカラーシップを失えばその後は学費を払い続けなければなりません。特にout of state feeが高いです。

私の周りの日本人で似た形で犠牲になった方々もいますし、ちゃんと卒業されたかたもいます。ここにきてお金と時間を無駄にするリスクを負うよりは、もっと評判のいい大学は他にいくらでもありますし、お金の無駄にならないもっと学べる大学に腰を下ろした方がいいと思います。アメリカでなくてもいいと思いますし。もう一度いろいろご覧になってから大学は決めてください。

コメント(4)

このようなケース(テストの不祥事など等)はUCだけではないと思います。アドバイスをするのであれば、学校名と学科を明記なさってはいかがですか?一概にUCと言うと、UC卒の方は気分が悪くなります。少なくとも私は。

ところで、「教育の質の低下」というのは予算削減や値上げではなく、単に学生の質が落ちているからだと思います。教師の立場になってみてください。本当にいい教授に出会えば、たくさん学べますよ。そして、奨学金というのは、Financial aidと違うので基本的に優秀な成績をキープするのはあたりまえです。(私は奨学金でUCに通っていません。しかし、成績が私より低い人が奨学金をもらっているのは許せません。)成績は大学の意図ではなく、個々の教授の意図で上げたり下げたりできるものです。これが一般の大学です。世界各国、どこの大学でも同じですよ。

最後に、、、評判のいい大学にも評判の悪い教授はいるものです。博士号を目指している方は、学校名ばかりではなく、自分の専門分野が強い学校、教授の評判のいい学校を選ぶべきだと思います。
実際、kayaさんやあさんのようにいい教授を見つけて自分で学費を払っている人には当てはまらないと思います。そしてそれはいいことだと思います。起訴状を出す際に、私たちはtestimonyをするための調査をしております。UCの多く学部で似たような事件に巻き込まれ留学生が訴えを起こせずに(VISAの関係だと思います)帰国させられたという例があります。勿論、日本人も含まれております。他の大学よりどうこうというのはわかりませんが事実としてUCにはこのような問題があります。私はそれを他の日本人に伝えたいと思ったのです。他の大学にも似た例があるのかもしれませんが。。。ここではそれは関係ありません。UCにそういった事実があることを伝えるのが大事なのです。他の大学に行く場合もよく調べてから行くべきです。

UCというのは大学群ですので、仮にですがkayaさんがUCLAに通っているとしても、実際は学費はUC Regentsに払っていてUCに通っていることになります。学費を払ているようでしたら領収書またはCHECKをみてください。さらになにか問題が発生すればAppealなどをすると思いますが、やはりまたUC REGENTSに行きます。localの大学に対してどうこうするということはできません。

教育の質に関して生徒が先か予算が先かといった議論は避けておきます。どちらも同じようなものだと考えます。

kayaさんに同意するのは博士を取る際に学校名ばかりではなく、評判のいい教授を選ぶこと、本当にその通りだと思います。痛く同意しますし、私もそうすべきでした。。。ですが現実問題としてそれが難しいのです。私の学部等はgoogleで簡単に調べられます。UC Regents を弁護する立場として、kayaさんのいい教授を皆さんに紹介してはいかがですか?


Kayaさんに同感です。

UCは大学群であり、学費がすべてUC Regentsが管理している事ぐらいUCの各分校で学生の経験を持ってる人はみんな知っています。だからと言って、各分校のことを無視してすべてのUCを"1つ"として議題に持ち上げるのはどうかなと思います。カリフォルニア高等教育の1つのカテゴリーとしてUCが存在してるのであって、それぞれの分校は独立した組織である事は間違いありません。すべての分校の名前を挙げる事はできませんが、UCであっても、CalとUCLA、またはUCSD は常に学術のみならずいろんな面で競い合い“人を育てる”と言う意味でレベルをあげてきました。卒業に至った学生たちはUCの同窓生よりそれぞれの分校の同窓生である事に誇りに思ってるはずです。milwaukeeさんのような書き込み方ですと、UC Riversideで起きたmilwaukeeさんの不幸な経験があたかもすべての分校でありきたりに起きてるようにしか聞こえません!!これからわくわくしながらUCの“各分校”に入学する予定である学生さんに悪い印象を与えてる事に自分はとても迷惑しています。

“自分の指導教官がポストを降り”たことについてはすべて教授に責任があると思っていますか?そこに至るまでの自分のコミュニケーション能力に疑問を感じませんでしたか?選んだ研究室に自分が合わないと気づいたことはありませんでしたか?酷のようですが、milwaukeeさんに起きた不幸にはきっとmilwaukeeさん自身にも責任があると思います。

失礼ですが、

書き込むならちゃんと裁判を勝訴してから書き込めよ、こら!!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

University of California (UC) 更新情報

University of California (UC)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング