ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STREET ARTコミュのTAICOCLUB Art Project

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
渋谷の街頭ビジョンを使ったストリートアートを中心としたインタラクティブ、映像アートのプロジェクトを渋谷で展開しています。

国内外の一流クリエーターが打ち出すモーショングラフィックの妙技を楽しんで頂けたらと思います。 随時このトピックにアップデートしていく予定です。。

※ UKよりAddictive TVが参戦します!!

【詳細:URL】
www.taicoclub.com

【メッセージ】
宇川直宏、Enlightenment、伊藤直樹、浅野忠信など様々な分野の一流クリエーター達、豪華メンバーでお送りするアートプロジェクトです。

【プロジェクト概要】
2月1日(金)より渋谷にあります街頭ビジョンSib.tv(http://sib.tv
協力のもとTAICOCLUB Art Projectがスタートしました。
当プロジェクトでは、1日200万人もの人が訪れる渋谷でセンター街交差点を始めとする街頭ビジョン6箇所を映像作品の展示場所ととらえ、各分野における一流クリエイター達が「What makes you smile?」のテーマを元に、独自の世界観による映像作品を公開します。

【参加アーティスト】

丹下紘希(映像ディレクター)
Addictive TV (ビジュアルアーティスト)
Graphic Havoc (ビジュアルアーティスト)
Enlightenment (アートユニット)
loworks (デジタルクリエイター)
浅野忠信 (俳優)×柿本ケンサク (演出家)
宇川直宏 (アーティスト/大学教授)
黒川良一 (映像音響アーティスト)
木下雄介 (映画監督)
新井洋行 (イラストレーター)
tripon (ビジュアルアーティスト)
伊藤直樹 (クリエイティブディレクター)
Shantell Martin (ライブイラストレーター)


【参加予定】
辻川幸一郎 (映像ディレクター)

随時アップデート

【放映スケジュール】

毎日 10:00-00:00/10〜15分に6箇所のビジョンで同時放映

第1弾「エンライトメント」2/1-2/29
皆様の日記やブログへの転載は下記URLで
http://www.youtube.com/watch?v=DctezVrsPqg

第2弾 「loworks」 3/1〜3/31

コメント(14)

第3弾 tripon 4/1〜4/30
今回は豪華2本立てでお送りします。まずは第1作品をどうぞ!

【tripon (ビジュアルアーティスト) 】
vokoi,Daito Manabe, Satoshi Horiiの3人からなるアーティスト集団。まさに最先端を突っ走り世界を舞台に活躍するビジュアルクリエーター。SonarやBurningmanでビジュアルを担当するなど海外で高い認知と評価を受けている。


Tripon作品の2本目です。人のスマイルが打ち出す電気信号が映像と融合しました指でOK

【詳細】
www.taicoclub.com

【tripon (ビジュアルアーティスト) 】
Visual Laptop Orchestraを機にvokoi・真鍋大度・堀井哲史により結成。 リアルタイム生成による独自のコミュニカティブな映像パフォーマンスを展開。 以後、VJとしてMETAMORPHOSE、Sonar Sound Tokyoへ出演。元スーパーカーのナカコーこと iLLのLive/DVDの映像、SF4での大友克洋氏によるFREEDOMのVJ-mixの際には、立体視による 演出を行った3DVJとしても知られる。理想的なコミュニケーションによる結像では、物面の 一点から出たデー タは像面の一点に集まり、隣り合う軌道は交わることはない。

参加アーティストが追加になりました!

【関根光才】

2005年、AdFest(アジア太平洋広告祭)における、JAC主催のショートフィルム・セッション「Remarkable5」にてその脚本を認められ、日本代表として参加。初監督作品となるショートフィルム「RIGHT PLACE」を出品する。

「RIGHT PLACE」は各国で多数の映画賞を受賞し、翌年の監督作品であるレインダンス映画祭CM「Daughter」篇では、2006年のカンヌ国際広告祭における新人監督賞「Young Directors Award」にて、審査員特別賞(グランプリ)を含めた、同広告賞史上においても初となる3部門での同時受賞を果たす。

これらの評価と共に、関根光才はイギリスの広告・映画誌Shotsが選定する、世界のトップ若手ディレクター70人である「Shots New Directors」に選出された。

現在、関根はフリーランスの映像ディレクターとして、海外で所属するプロダクション数社と提携し、よりボーダーレスでクリエイティブな環境づくりを目指して、今後の活動の幅を拡げている。

http://www.kosai.info/
TAICOCLUB Art Project 第4弾の発表です。

5月のOAはTAICOCLUBのかわいいイラストでお馴染の新井洋行氏のキャラクターによるアニメーションが放映されています。

1974年生まれ。絵本、玩具作家、デザイナー。テレビの番組デザイン、玩具の企画デザイン、 Tシャツや雑貨のデザイン等のほか小説などのイラストも手がけている。著書に「四字熟語ワンダーランド」、 2007年1月、フレーベル館より絵本「ソケットとおとのまほう」、翌2月「クリップとみずのまほう」を出版。 2007年9月、セキグチより「SOLISTIA」雑貨シリーズを発売。北欧文化に通じる独特のイラスト感、世界観を持つ。



渋谷へお立ち寄りの際は是非ご覧下さい!
【TAICOCLUB】
http://www.taicoclub.com

【ライオネルワンダーランド】
http://www.lionelwonderland.com
【関根光才×PangeaDay×TAICOCLUB】

明日、5月9日(金)から11日(土)まで3日間限定のOA!! 渋谷のみのOAです。



【関根光才】

2005年、AdFest(アジア太平洋広告祭)における、JAC主催のショートフィルム・セッション「Remarkable5」にてその脚本を認められ、日本代表として参加。初監督作品となるショートフィルム「RIGHT PLACE」を出品する。

「RIGHT PLACE」は各国で多数の映画賞を受賞し、翌年の監督作品であるレインダンス映画祭CM「Daughter」篇では、2006年のカンヌ国際広告祭における新人監督賞「Young Directors Award」にて、審査員特別賞(グランプリ)を含めた、同広告賞史上においても初となる3部門での同時受賞を果たす。

これらの評価と共に、関根光才はイギリスの広告・映画誌Shotsが選定する、世界のトップ若手ディレクター70人である「Shots New Directors」に選出された。

現在、関根はフリーランスの映像ディレクターとして、海外で所属するプロダクション数社と提携し、よりボーダーレスでクリエイティブな環境づくりを目指して、今後の活動の幅を拡げている。

http://www.kosai.info/

【Pangea Dayとは】

映画監督Jehane Noujaimの「権力の検閲をうけない生の映像を通じて世界各国がお互いに対する理解を深めて欲しい」という願いから発足されたイベントで、5月10日にカイロ、ダルムサーラ、キガリ(ルワンダ)、ロンドン、ニューヨーク、ラマラ(パレスチ)リオ・デ・ジャネイロ、テル・アビブで、音楽ライブイベントと講演会を含め開催され、生放送番組として各国に中継されます。
TAICOCLUB Art Project第5弾の公開です!!

6月1日より渋谷にてOAしてますウインク

【島田大介(映像作家)】http://www.qotori.com/

映像ディレクター/SOUMA*走馬(AKEBOSHI + 島田大介 + 松岡亮)。74年大阪生まれ。京都芸術短期大学映像科卒業。松本俊夫、伊藤高志に実験映像を学び、ひたすら難しそうだが難しくははない映像を作る。その後ロンドンに遊学、なぜかファッションモデルとしてパリコレ、CF、 PVに出演。その時に出会った写真家ジャン・バプティスト・モンディーノ,映画監督ターセム・シンの物作りに圧倒され、再び映像の道へ。帰国後、谷田一郎(John and Jane Doe Inc.)に拾ってもらいアシスタントディレクターを勤め、その後独立。

代表作には、Mr.Children、木村カエラ、Chara、RADWIMPSなどのミュージックビデオ、UNIQLO MIX、サッポロ北海道生絞りなどのCMなどがある。国内外の映画祭などでの作品上映多数。


【TAICOCLUB Art Project vol.6】




【真珠子(少女絵師)】

NO DOUBTのヴォーカリストGwen Stefaniのアルバム「Love Angel Music Baby」のジャケットを始め、国内外で様々なコラボレーション活動を行っている少女絵師、映像作家。

以前高校で美術を教えていたことがあり、それ以来女の子をモチーフに創作活動を始めた。竹久夢二やバルテュスなど、少女を描き続けた作家の姿勢に共感している。少女にこだわるのは、彼女達の持つ無知でパワフルなところに共感するから。
TAICOCLUB Art Project vol.9 【丹下 紘希】




丹下 紘希(たんげ こうき)
主にプロモーション・ビデオを手掛ける映像作家。
岐阜県出身。元ダンサー。舞踏家大野一雄に師事し、1988年にはオーストラリア万国博覧会に滑川五郎とともにダンサーとして参加した。
東京造形大学デザイン学科卒業後、文化庁在外派遣芸術家として1年間ニューヨークに滞在。アーティストの楽曲を大胆に解釈し、 「丹下色」とも言われるグレー、モノクロ、セピア等を基調とした独特の色彩の世界観を構築する映像が特徴。
また、経歴に関係してか、ダンスを取り入れた作品が多い。ミュージック・ビデオでは数々の賞を受賞している。
Mr.Childrenと関わりが深く、楽曲「ファスナー」をモチーフにJam Films2で映画監督デビューを果たし、 またMr.Childrenのライブ上映用の映像やライブDVDの編集や演出も担当している。
TAICOCLUB Art Project vol.10 Graphic Havoc (GH avisualagency)




【Graphic Havoc】
別名:GH avisualagency又はGHava
Prefuse73のジャケットデザインやWebなどのアートワーク、KAWSの最新本の装丁も手掛けるアーティスト集団。Sadek Bazaraa, Randall J.Lane, Derek Lerner, David Bazaraa, Randall J.Lane, Derek Lerner, David Merten, Peter Rentzの5人で構成される。広告業界でも著名でアディダス、コカコーラ、MTVなど多数のクライントワークも非常にクオリティが高く、直近ではロンドンヒースロー空港にてインスタレーションアートを公開している。

http://www.ghava.com/

【Leb Laze】
Prefuse73のオフィシャルツアーDJ!そのメロデイックなハードコア、フューチャリスティック・ブレイクビーツの数々は、Arepazリスナーはもちろん、Prefuse73リスナー、Warpリスナーも間違いのない、超最先端、まさに衝撃の話題作!Prefuse73の正式なオフィシャルTour DJとして活躍するLeb Laze(レブレイズ)
TAICOCLUB Art Project vol.12 【Tochka (トーチカ)】





トーチカはモンノカヅエ、ナガタタケシを中心とし、実験的手法を用いアニメーション/コミック/イラストなどを製作する、クリエイティブ・ユニット。彼らが生みだした光のアニメーション「 PiKAPiKA」は、闇に浮かび上がるファンタジックな発光体たちが描きあげる光の映像作品。

光によるお絵かきをお楽しみ下さい!!


【ATAK】

ATAKは2002年に音楽家・渋谷慶一郎とモデル・mariaによってスタートした音楽を中心としたレーベル。メンバーに空間デザイナー、ウェブデザイナー、プログラマー等を擁しその活動は多岐に渡る。


TAICOCLUB Art Project vol.14
【Someone's Garden + 犬式】

-SOMEONE’S GARDEN-
2007年1月、隔月で発行するフリーペーパーを中心に多方面で活動するクリエイティブグループとして発足。 世界中から集まる才能溢れるアーティストとのモノづくりを通して、イベント、アートブック、映画など 多岐に渡ってクリエイティブの新たな可能性を探求し提案している。

-犬式-
1998年結成。東京都武蔵野市吉祥寺の文化圏にて育まれた独自性の強いロックバンド。 2002年のデビュー以来7枚の作品をリリースしている。肉体扇情的MC・磐石の演奏陣による ザ・オリジナルサウンドで絶大な支持を得るが、2009年3月のLIVEを最後に惜しまれつつ活動休止を宣言する。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STREET ART 更新情報

STREET ARTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング