ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青空自主保育 おひさまえんコミュの「遊びは生きる力の源」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
落ち葉を踏むとしゃくしゃく音がして、な〜んか楽しくなっちゃいますね♪
さて、とっても興味深い講演会があるのでお知らせしますね。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

12/3(金)
講演会「遊びは生きる力の源」
時間:10:00〜12:00(託児は9時半から受け付け)
講師:天野秀昭氏(大正大学講師)
会場:金沢地区センター大会議室

<天野秀昭氏プロフィール>
大正大学特命教授。日本で初めての専任プレイリーダー。せたがやチャイルドライン開設。日本冒険遊び場づくり協会副代表。子どもの遊びを見つめ、子どもの声を代弁し続ける、あたたかい存在。乳幼児期から青年期まで、幅広い視野で現代の子どもたちの抱えざるを得なくなった問題についてお話し下さいます。

申込方法:FAXかメールで、住所・氏名・電話番号・年齢、
     託児希望者は子どもの名前(ふりがな)・年齢・生年月日
     を明記して下記へ
申込・問合せ:「金沢区にプレイパークをつくろう会」
       FAX 尼崎 045-776-1329
       TEL 村上 045-776-0092
       Mail wanpaku-kanazawa@live.jp
       
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

2003年、冒険遊び場の普及を目指したNPO法人を設立。昨年4月からは、都内の大学に新設されたプレーリーダー養成を目指したコースで教鞭を執る。

 「プレーパークで行われるのは教育ではなく、“遊育”。教育は大人が与えるものですが、遊育はあくまで子どもが主役。大人の役目は、子どもが遊びながら自ら育つための環境をつくることです」

 「ここでのモットーは、子どもが自由に遊ぶこと。そのために、危ない、などの理由で一般の公園で設けている禁止事項をなるべくなくすようにしています。大人は子どもの骨が折れることにはヒステリックなくせに、子どもの心を折ることには無頓着です。でも、心を折るくらいなら骨を折ったほうがいい。折れた骨は治せますが、一度つぶされた意欲は簡単には元に戻りません」

 「誰しも、子どものころ、階段の何段目から飛び降りられるかという遊びを一度はやったはず。危ないのはわかっていてもやりたい。スリルを楽しみながら限界に挑戦するのが子どもの遊びの本質です。リスクがあるから、子どもは五感を総動員し、時には痛い思いをしながら危険に対処する能力を高め、自分の世界を切り開いていくのです」

「47NEWS」より抜粋

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

どんなお話を伺えるのか、今からわくわくしています。
おっ!と心に響いた方、ぜひいらして下さいね。会場でお会いできると嬉しいです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青空自主保育 おひさまえん 更新情報

青空自主保育 おひさまえんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング