ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぎた吉パラダイスコミュのトランス交換(アテネ電機さん)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヴィンテージアンプはトランスが良い、アンプの音はトランスで決まるなんて話を聞いた事はありませんか?
でもトランス交換は、真空管やスピーカーとは違ってトランスの値段も高いし、知識も必要だし、手間もかかるので敷居が高く感じますよね。

かくいう僕も、多分正解はここなんだろうなと感じながらもトランス交換は踏み込めませんでした。
ある日、デジマでアテネ電機さんの記事をみて、恐る恐る連絡をしてみると丁寧に対応していただき、オリジナルで作製もらえる事になりました。
記事はこちら。
http://rittor-music.jp/guitar/column/kamo/626

アテネ電機さんHP
http://www.atenecorp.com/トランス事業/

アンプは、CRATE V1512(トーン・タビーのセラミック12インチに交換・12AX7×3、EL84×2)
日本には輸入されていないようですが、アメリカではBlues Jrと比較されるアンプのようです。
もともと、悪く無い音でしたが歪ませた時に低音弦で団子になる感じと、線の細さが気になっていました。

交換したのは、
・電源トランス:元のトランスを送って測定の上でオリジナルを作製して頂きました。
・出力トランス
アテネ電機さんは、基本的に受注生産のようです。
お値段は、リプレイス用の売られているものよりもかなり安いです。

通常納期は1ヶ月くらい掛かるようです。
僕の場合は思ったよりも早く、仕様が決まってから1週間程度で出来上がりました。

で、肝心の音ですが、
個人的には、かなり良くなりました。他トランスと比較して安いといえども、結構な投資でしたが、それに見合う効果があると思います。
音の細さは全く感じなくなりました。早いと言っても良いと思います。歪ませた時の団子は俄然改善されています。歪みが減るわけでは無いのですが、ベッドルームが広がる感じに似ているかもしれまん。

今回は、入門クラスのアンプなのでコストが重視で安価なトランスが搭載されていた事が、交換前後の差を大きくしたのかもしれません。
しかし、僕の印象だと
スピーカー→トランス→真空管→その他
の順で影響があると感じました。

Blues Jrくらいの価格帯のアンプを使っている方は、試してみる価値はあると思います。

今回は、アテネ電機さんの宣伝のようになってしまいましたが、トランスが音へ大きな影響を持っていると実感できました。ヴィンテージのトランスにも興味が湧いてきますね。

画像は、両脇の2個がアテネ電機さんのトランスです。

コメント(7)

最近 どうしてるのかな?と思っていたら そんな事してたんだね〜
(^^;;)

確かに ヴィンテージアンプでもトランスが現行品に変わっていると
音は明らかに違うから トランスのクオリティーは当然大事だと思います

良かったら 具体的にどのくらいの費用なのか?教えてくれると
興味が湧く人も出てくるかもよ
差し支えなければ 情報公開よろしく(^_-)☆
そういえば 昔 トランスが変わっている黒パネのデラリバを弾いた事が
あるのですが かなりリイシューに近い音がして 驚いた記憶があります
その時に ヴィンテージを買うならトランスにも注意して買わないと
いけないなぁ〜と思いました
トランスと真空管のどちらが重要か?と言う話については
ボクはどっちが上とか下じゃなく 全部横並びで重要だと感じます
トランス=真空管=スピーカー
回路上の電子パーツに関しては 上の3つより重要度は下がるかな〜?!
って感じかな
(^^
ぎた吉さん

ご無沙汰しています。
仕事や家の事で、しばらくギター弄りから離れていました。

今回のトランスは、
出力トランス AGOT09J : 8000円
電源トランス AGPT07C : 10000円

取り付けは自分でやったので、取り付け費用は掛かりませんでしたが、シャーシの穴あけやハンダ付けは手間が掛かりますね。

現在、アテネ電機さん(代表の大島さんもギターを弾くようです。)では、ギタリストにも良いトランスの音を知って欲しいという思いから、ギターアンプ用のトランスを受注生産しているようです。
もちろん、日本製です。

アテネ電機さんには、ギターアンプのテクニカル顧問もいらっしゃるようで、知識の無い私でも色々とアドバイスを頂きながら、交換する事ができました。
もちろん、感電の危険もあるので簡単とは言いづらいですが。

トランスの違いで、黒パネ→リイシューになってしまうとショックですね。
しかし、こうなってくると、ヴィンテージのトランスに興味が湧いてくるのが、悪い癖ですが(笑

トランス=真空管=スピーカー
やっぱり、この3点がキモのような気がします。

今回は、元が安価なトランスだったので交換の影響が大きかったのかもしれません。
交換後は、真空管やスピーカーを見直すと更に良くなるかもしれませんね。
Shishi君 情報公開ありがとう(^^*)
なるほど 無茶苦茶高くは無いんだね
と言うよりリーズナブルな価格ですね

上記のデラリバの補足ですが
トランスが変わって まんまリイッシューと言うより
ヴィンテージとリイッシューの間 ヴィンテージ寄り?くらいの
立ち位置かな〜
他に回路パーツ、真空管、キャビネットの要素があるから
リイッシューと同じまでには なりません
(^ ^;;

たぶん 以前 どこかに書いたと思うけど
リイッシューのデラリバの真空管とスピーカーをヴィンテージに換えると
どうなるか?の実験も面白かったです
価格は、出処もしっかりしているし、細かな対応もしていただけるならリーズナブルと思います。

過去トピックスを調べましたが、「リイシュー実験」は見つかりませんでしたT_T
あれ?なかった???

 確かにどこかに書いた記憶があったんだけどなぁ〜
どこに書いたんだろ???
(^^;;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぎた吉パラダイス 更新情報

ぎた吉パラダイスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング