ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぎた吉パラダイスコミュの良いOver Drive発見しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近ちょっとまた歪み物を物色していたんですが
いいもの見つけちゃいました!
見つけた場所はヤフオクです
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112705241

これ正直良いですよ

説明文通りで ホント自然です♪
ODってどうしてもFXの味が出ちゃいますよね
ギターやアンプの音を全部良い方に換えちゃうのなら
許せますが う〜〜ん ここの音はあんまり
出しゃばって欲しく無いなぁ〜。。。なんてOD
多いですよね?!

でも これホントに自然で変に足したり引いたりが
ないです

ボクのようなヴィンテージアンプを使っている人は
なかなかアンプに合う良い歪みものって
探すの難しいのですが これはツイードでも
相性いいですね♪

気に入りました
久々のODヒット商品です!!

このOD過去の落札額を見ても6000〜7000円くらいなので
こんな値段で買えるなら すごくお得な気がしますね
♪d(⌒〇⌒)b♪Д゚)

ただし 買ってみて 好みに合わなかったとしても
ぎた吉に苦情を言うのは止めてくださいね(^ ^;;
あくまで 個人責任でお願いしま〜〜す
(⌒〜⌒)

コメント(16)

補足です

歪み量はそれほどないのでクリーンのアンプで
がっつりと歪ませるのは無理ですね

とにかく 音にピュアさ!を求める人のODですね
これを通したからと言って 音が太くなるわけでも
無いのが逆にデフォルメされなくて好感もてます♪

ボクは電気的には詳しくないので
どんな歪み回路なのか?よくわからないけど
TS系じゃない感じがします
これって 何がベースなんだろ???

回路には樹脂が被せられていて
見る事はできないんですよね
剥き出しなら 写真アップしたらTEXさん
あたり回路の想像はつくでしょうけどね
(o^^o)

う〜ん気になる中身ってところですね  ちなみに自作はみちろんですがボクの場合は市販品も自分で自分にあうようにいじってます ←ココがポイント
  市販品の不満足さは 分かる気がしますが アレはあれで大正解なのですよ
 とくに10年以上前の市場であればの話ですが  効いてるぞ〜エフェクタ踏んでますってのが わかりやすくないと価値がなかったですからね 仕方がないですね  クランチなんて言葉も最近ですし・・・ 第一 以前のアンプの売り込み方って ガッツリ歪むか キレイなクリーンの二極化が多かった気がしますので ソレにあわせて作る市販品がほとんどだったわけですからね〜

そうそう ぎた吉さま ギター側のVOLや トーンの反応はいかがですか??
内側はこんな感じ
樹脂で覆われてるんで
よくわかりませんが
参考までに。。。
(^^
ぎた吉さま ギター側のVOLや トーンの反応はいかがですか??

ギターのVOLの反応は 普通のOD並みで
悪い方ではないと思いますよ

でもCOTやレッドラマほどの劇的な変化?!は
ないですね
ただVOLを絞っても音がこもるような事は
ないので使えますよ
充分合格点だと思います
(^^
内部の写真、奥のほうがぼけてていい味出してますね!!


って、見るポイントが違うって??
じゃこ
うん
いいとこ見るねぇ〜
例の50mm/1.4のぼけ味やね
(^_−)☆
このわずかな距離でぼけ味かますなんて
すごいよね〜
ODは 部品もたいして高級なものを使っている訳ではなさそうだし

高級な部品使っても 知れていると思いますが

値段は 数千円から 高いものは5万以上するものまであって

言い値の世界ですよね〜〜 

しかも新しいヤツは弾いて見なきゃわからんし 個体差もあるらしいし

難しいですね
ヨッシンさん

ODもギターやアンプと同じく
弾いてみないとわかりませんね
市販品が全部悪い訳でもなく
ハンドメイドが全部良い訳でもありませんからね

とにかく重要なのは
「自分に合うか?どうか?」
好みがそれぞれ違う様に
歪みの好みもそれぞれ違う様に思います

ショップで弾くのも参考にはなりますが
やはり 自分のギターとアンプでじっくり
向き合わないとODの判断はできませんね

歪み道も残念ながら近道は無いので
地道に探求するしかありません
(^ ^;;
まぁギターやアンプと違って投資額が少ないので
回り道覚悟で 常にチャレンジャー精神を忘れずに
根気よく 好みの歪みを探すのも
正しいぎたきち道の一つではないでしょうか?!
(v^ー°)
ぎた吉さん

ご無沙汰しております。
本当に、ぎた吉さんが言うとおり、
弾いてみないとわからないですね。

それも、出来れば自分の環境で。

なので、ここのところ、某オークションで
歪みもののキャッチ&リリースを繰り返しております。

このODは、中身を見るとレイアウトが
LOVEPEDALのEternityに似ている様な・・・

回路や電気系は弱いので、全くのシロウト判断ですが。
Tommyさん

こんにちは!

音はエタニティーとは
全然違いますね
(^ ^;;
エタニティの初期バージョンを
一度弾いてみたいのですが
ちょっと高いので
指をくわえてます。。。
(^。^;)

近々 COTのトピを立てる予定です
(^^
COT50、BlackBeautyいいですよね、

私もLove Pedalは大好きでピッキングニュアンスやギターボリュームの追従性に優れていると思います、

でもアンプを変えたのでリリースしました、

ぎた吉さんが仰っているRED LLAMAが大変気になります、キャッチ&リリースしようにも無いですね。
そうそう 現状で良いとされているハンドメイド系の多くが 昔のリバイバル+モディファイものなので ちょっといじれる人には 中身わかってしまうのですが  問題は売れて人気がでると つまり数がでると使用部品の供給がむずかしくなるものも多いので サウンドが変わってくるんですね  部品点数が少ないものほどその傾向が強いのですよ〜〜  そうそう日本ではCOT系は最近になって ブーム?なのですが けっこう昔からでていたようです ただ売り込んでるかそうでないかの違いで 知られてないだけの機種がすごくあるようですね
  あれも自分のアンプにあうようにカスタムするのがGOODなODです

写真のは 想像ですが HOT CAKEの改良版のようにも見えますね
ぎた吉さん

そうですか、エタニティと違いましたか(笑)
これは、失礼しました!

エタニティの初期バージョンを持っていまよ。
残念ながら、ポイント・トゥー・ポイントではなく
プリント基盤のやつですが。

音的には、オイラの耳ではその後のやつ(最新版のひとつ手前)
とそんなに変わらないと思います。

ただ、個体差があるという話も聞きますので、
ご参考まで。

COTのトピ楽しみにしております。

ジミ〜さん

レッドラマはかなりレアなんで
本物あっても
すご〜〜く高いので
それならF-SugarのOD69でもいいか?と。。。

Lovepedalは好みが分かれる所だと思いますが
ギターとアンプそしてFXが一体になれるところが
魅力ですね
ギターVolへの反応の良さはもう一台のアンプ的な
感覚があって好きですね
TEXさん

おっしゃってること
よ〜〜くわかります

ケンタウルスも代理店は
最初から音は変わってません!!的な事を
コマーシャルしてますが
明らかに音は違います
個体差もありますが年代ごとの音のちがいは
はっきりとありました
(実験済み!!)

これHot cakeとは 根本的に違うように
思います Hot cakeは音がレイドバック?!というか
ギターの音をエフェクターで変えるニュアンスが
ありますが このODはすごいピュアなんですよ
逆に言えば 強烈な個性なんて みじんもありません
(^ ^;;
ほほう〜〜〜それは良いですね〜〜IC使用だと どうしても特有のクセがでてしまうのと 場合によっては あまりにギター側のVOLやTONEの反応が伝わらないものも多いので それは良いですね〜〜 ぎた吉さんも そうだと思いますが・・・ 1VOLタイプのアンプを使用していると 絶対的に ギター側での 操作が必要不可欠だと思うので そういう 外付けゲイン的なFXが良いのですよね〜〜  でもいざ 探してみると 少ないんですよ  ブースターと
ODの中間的な存在ってね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぎた吉パラダイス 更新情報

ぎた吉パラダイスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング