ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STRIDER【ストライダー】コミュの【注意喚起】消費者庁より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【管理人より追記】
しばらくの間、新しく入ったメンバーさんにも読んでいただきたくアゲてください。
その時、『あげ』や『あげます』だけでOK!


■ペダルなし二輪遊具の事故防止について(注意喚起)

幼児の乗用玩具「ペダルなし二輪遊具」で遊んでいる際、転倒によってケガをした事例が6件、消費者庁に寄せられています。
いずれも軽傷ですが、「道路で走らない」といった正しい使用方法を守らないと、重大な被害につながる恐れがあるため、消費者の皆様に注意を呼びかけます。

1 幼児の乗用玩具「ペダルなし二輪遊具」とは

・幼児用自転車と異なり、ペダル、クランク、チェーンがありません。
・幼児が自分でバランスを取りながら、地面を足で蹴って進みます。
・幼児は握力が弱いため、ブレーキは取り付けられていません。


2 転倒負傷の事故事例

現在、消費者庁には、医療機関ネットワーク事業※ から5件、事故情報データバンクに1件、
合計6件の「ペダルなし二輪遊具」の転倒負傷事故の情報が寄せられています。
以下は、その中の事例です。

<事故事例>

事例? 平成24年1月 軽傷
幼児(4歳)が当該遊具に乗って、曲がろうとしたところ、ハンドルに口をぶつけ、転倒した。(ヘルメット着用無し)

事例? 平成24年2月 軽傷
幼児(3歳)が当該遊具で坂道の道路を走行中、スピードが出たため、遊具ごと転倒し、打撲を負った。(ヘルメット着用無し)

事例? 平成24年2月 軽傷
下り坂の道路を、幼児(3歳)が当該遊具に乗り、足を離して下っていたところ、ハンドルがぶれて転倒し、打撲を負った。(ヘルメット着用)


3 「ペダルなし二輪遊具」の正しい使用方法

(1)「道路で使用しない」
この遊具は、道路交通法で定められた自転車には該当せず、車道を走ることは出来ません。
また、道路や駐車場などで遊ぶことは、歩行者や自転車との接触・衝突などの危険性があるばかりではなく、止まれずに飛び出して自動車との重大事故になることも考えられます。
このため、道路での使用は絶対にやめましょう。
前記の事例のうち、??は道路での使用と思われます。

(2)「ヘルメットを被る」
遊具の使用時は、転倒した場合の頭部への衝撃やケガを減らすために、幼児用ヘルメットを着用してください。
前記の事例のうち、??はヘルメットを着用していませんでした。
保護者の皆様は、遊具の安全な使用方法について、取扱説明書等で正しく理解していただき、幼児の事故・ケガの防止に努めてください。

(3)「一人で遊ばない」
幼児向けの遊具や玩具における共通の注意となりますが、幼児を遊ばせる際、
保護者は子どもから目を離さないようにしてください。

※ 医療機関ネットワーク事業
消費生活上の事故情報を医療機関から収集する枠組み。
必要に応じてさらに医療機関・被害者・関係者からの聴取、事故現場・現物の実地調査などを行い、事故の再発防止につなげます。
(消費者庁と国民生活センターとの共同事業)

現在、13の医療機関(病院)が参画します。

本件に関する問合せ先
消費者庁消費者安全課 金児、服部
TEL : 03(3507)9202(直通)
FAX : 03(3507)9290
H P : http://www.caa.go.jp/

コメント(66)

先日うちの子怪我しました
メットかっぶっていたにもかかわらず
紐が少し緩かった為、ヘルメットがずれ
おでこを柱の角にぶつけ
大泣き、傷跡とたんこぶの腫れがひどく
日曜でしたが救急診療かかりました
まだまだよちよちライダーなので気をつけます
( T_T)
我が子も事例?類似事故について、過去3回経験済みです(ヘルメット着用あり)。
すべてのケースでダメージはほとんどなく不幸中の幸いでした。
教訓としては、
ヘルメット着用は必須、
保護者は安全確保可能な位置で付き添う
ことです。
特にヘルメットは、着用していなかったらと思うとゾッとします。

今後もさらなる安全確保に努めたいと思います。
昨年のクリスマスデビューのストライダーキッズは勿論なんですが、自転車のチャイルドシートに乗せる時もヘルメットは着用させて下さいね。あ、シートベルトも忘れずに!
あげます。
公道で乗ったり、ノーヘルで乗ったりを今でも見かけます。
ブログにノーヘル姿がUPされてることも。
怪我してからでは遅いです。
近所で新しくストライダーを買い始めたヨチヨチライダーくん…
カワイイし一緒に練習するには有望だけど、ノーヘル&公道走行で注意しました。
親御さんはどう受けたかわかりませんが、嫌味でなく全ストライダーキッズの為、そして1番は我が子の安全、事故予防の為と受け止めて欲しいな…
ヘルメットも、場合によってはグローブも。保護具は正しい着用をしなくては意味がありませんね。これから嫌がる季節ですがダマシダマシ被らせましょう。
読みました。
二歳の誕生日にストライダーをプレゼントした時に、道では乗らないヘルメットをかぶると約束しました。
本人が頑なに守ってヘルメットとって!と言ってきたり、公園の行き帰りは押し歩きしています。
楽しいからこそルールを守る気持ちになっているようです。

大人も子供もルールを守って事故0を目指したいですね。
久々に,このトピを見ましたが,もちろん私も「あげます」

本気で走り出すと,目の前で信じられないほどの激しいクラッシュも有ります。
でも,そんなとき,グローブとヘルメット必須,時にはプロテクターも着用で行けば,擦り傷以外は大きなケガはほとんど無し。

子どもって,それが当たり前にしておけば,案外問題なく着用してくれますよ。
転倒して,学べば良いと思うのです。でも,その時,大ケガをさせるのは,親の不注意・意識の低さかも知れません。最大限の備えで乗らせてやりたいですね。
あげます。
先日、うちの子は坂道でスピードがついて負傷しました。
顔面、擦過傷でかわいそうですが、親の責任ですね。
ヘルメットをしていたので軽傷ですみましたが、
ヘルメットをしていなかったらと思うとぞっとします。
あとは、できれば長袖長ズボンを着用が望ましいですね。

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STRIDER【ストライダー】 更新情報

STRIDER【ストライダー】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング