ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人形撮影研究部コミュの■撮影技術と撮影環境

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■撮影技術
基本的なカメラの設定
ピント、露出、シャッター速度、F値(被写界深度)、
ISO感度、ホワイトバランス、広角と望遠など

■撮影環境
セット…背景、照明、スタンドや便利グッズなど

人形撮影する時、知っていると便利なカメラの知識やおすすめの設定、
少しでも上手く撮れるセッティング。

それに撮影時のよくある悩み。
人形の目に光を入れたい、色かぶりの防ぎ方、夜間撮影で少しでも綺麗に撮りたい…

疑問や作例を出して、情報交換できたらと思います。
横レスや便乗質問も歓迎。
研究部ですから、みんなで研究しまくりましょう。

コメント(67)

> MNPさん

やはり必須なんですね、お店の方に「手ブレ補整されますから」と言われたのですがブレ方が酷いもので…
初歩的な質問に答えてくださってありがとうございます^^
>Va-ra@シャイヌンさん

シャッター速度の手振れ安全圏 という目安があります。
シャッター速度がそれ以下になると、手ぶれが出るので注意が必要ですよ
という指針なので、これを覚えておくと便利かもしれません。

焦点距離X1.5=手振れ安全圏

どのような機材をお持ちかわからないので、一般的なレンズ構成で考えてみると
18-55mmのレンズでしたら、18mmの広角で撮ると

18X1.5=27

シャッター速度は1/27秒より遅くなると手振れの危険がある

55mmの望遠側なら

55X1.5=82.5

1/82秒より遅くなると危険 

というような目安がわかります。
これはあくまで「目安」なので、絶対ではありませんがこれを意識するだけで
手振れによる失敗はかなり減るとおもいます。

それと、カメラの構え方を工夫してみましょう
1/15秒ぐらいでも手振れせずに撮れるように練習するといいかもです

また、一番簡単な解決方法は フラッシュを使う ことです。
直射するとドギツイ写真になってしまいますが、ディフューザーというものを
使えばいい感じに撮れます。
まず構え方を練習して、さぁ次のステップへ! という段階になりましたら
是非ディフューザーを試してみてください。
このトピックの8番から紹介されていますね。
私も使っていますが、お勧めです。
見た目が非常にアレですがww
> い〜でるさん


そんな数式もあるんですね、帰宅したら早速計算してみます。ディフューザーも確かに見た目がアレですが背に腹はかえられないです(笑)
使用しているカメラはNikonのD60、レンズはキットとしてついていたものです。
とりあえずば構え方から慣れていこうと思います。
>Va-ra@シャイヌンさん

なるほど、D60のVR18-55mmですね
手振れ補正がついていますので、55mmの場合、1/20秒ぐらいは安全圏ですね
慣れれば1/8も手持ちでいけるようになりますよっ

VR(手振れ補正機能)のコツとしては、シャッター半押しにしたら、少し待ってみる
もしくはちょっと振ってみる するとVRの反応が良くなるように感じます(^^;
> い〜でるさん

振る…そんな技があるんですね!(笑)試してみます。
コンデジに慣れきってしまっていてわからないことばかりですが、参考に出来る写真講座のあるサイトさんをいくつか見つけまして、勉強中です。
明日三脚を買いに行こうと思いますが、引き続き手ブレしないで撮る練習はしようとおもいます^^;
↓派生からの書き込みになります
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3441366&comment_count=112&comm_id=480794

109
い〜でるさん>PLフィルターをストロボで使い場合は何ショットか打って安定する場所を見つけるか
       LEDライトなど簡易照明を直当てして色飛び環境にして調整するかが私の定番です。
       最近はレンズにつけっぱなしなのであらかじめ位置の合うところにしるしつけちゃってます。

110
かおるさん>R-クロスはいいですよ〜 ちょいとしたテクを使って瞳にうまく光を入れて撮影すれば
      少女漫画風に目から星(?)が出たような感じになりますのでw
      バウンスの機材配置の作例も今度やりましょうか?
クラさま>

トピ移動ありがとうございましたvv

今更ながらにカメラは奥が深い・・・・と思います(^^ゞ

R-クロス、ほしくなってしまいました(^^ゞ
ぜひぜひバウンスの機材配置教えてください!

自宅では撮影スペースを確保するのがなかなか難しいのですが、小さいスペースでもできますか??

クラ@流離写真人 さん
なるほど、やはり回しては撮り、、とやらないとダメってことですね〜
ありがとうございました(^^ノ

で、一連のお話の中で、ストロボについてふと疑問におもって
実験していたら、どうにも腑に落ちない結果となってしまったので
皆様のお知恵を拝借させていただけませんか?

撮影機器
カメラ D300
レンズ AF-S 35mm F1.8G
ストロボ SB-600
ISO=200 Tv=1/60 Av=5.6  
SB-600はワイヤレス制御で離れたところにあり、天バンです

写真左は照射角35mm 写真右は85mmです

疑問というのはガイドナンバーの違いについてなんですが。。。

SB-600はGN30 ですが、これは照射角35mmの場合ですよね
しかし、他のメーカーのGN表記は「最大」としていることが多く
たとえば同クラスのキャノンの430EXはGN43となっていますが
これを35mmで考えるとGN28辺りになるかとおもいます

で、今までワイヤレス時に照射角を気にしたことは無く、いつも24mmで
発光していました。
24mmのフル発光GNは26 しかし、85mmはGN40です
もしかして、今まで私はスピードライトの性能をフルに発揮できてなかったのでは?
と考え、照射角85mmで撮影した結果、、、、なんと、-0.3Ev という結果となってしまいました、、、
撮影距離、絞り、ISOが固定の場合、GNが大きくなれば発光量に余裕が出来るはず
ではないのでしょうか?
それが露出不足という結果になってしまったことに困惑しております。

それとも、これはストロボ撮影にとっては常識的な現象で、私の知識、認識不足なだけなのでしょうか?

もう一灯ストロボを増やそうとおもい、最大GN53のシグマ EF-530スーパーが安くていいかな、、、
とおもっていたのですが、この実験結果からすると、最大GNは信頼できず
35mm時のGNを基準にしないとやはりダメなのでしょうか、、、
>>い〜でる 様

アンダーとなる原因は解りませんが、もしかしたら測光パターンで変化するかもしれませんね。

もう一灯増やす前に、意図的に発光量を調節する方法として、調光補正を行うことが出来るので、これを利用してみては如何でしょうか?(取説:178ページ)
照射角をこまめに変更しなければ、試写後は同補正量で撮影できると思います。
最良の解決策ではないと思いますが、参考となれば。

冴 さん

早速のご回答ありがとうございます(^^ノ

私はバウンス撮影する場合、調光補正を+1.0〜1.7ぐらいかけて撮影しています
35の写真はストロボの発光に余裕を持たせる意味で調光は+1.0としています
普段よりも低めに抑えたのに、85mmではアンダー、、、ズームすると
光が一点に集中するので、バウンスしても光がまわらず、被写体まで届かない
という感じなのかな、、、とおもっています、、、

普段はSB-600と内蔵の2灯で撮影しているのですが、やっぱりもうちょっと
発光量の多いストロボが欲しいとおもいまして、、、
>かおるさん
バウンス撮影とスペースについてです。
基本的に真上にストロボを向けて、天井に反射させればOKです。
できるだけ白い壁紙であれば良いです。
うちは淡いベージュがかった暖かい色合いですが、後に調整するなりしています。
撮影時設定のままでも、ほぼ実物に近い色合いになります。

参考になるか微妙なところですが、私の撮影環境を載せてみます。(汗
独学なうえ、教科書的な物は読んだことが無いので、すべて感性のままに撮っています。(滝汗

照明機器
室内蛍光灯(昼白色)
蛍光灯スタンド(昼白色)x2台(トレーシングペーパーで光を拡散させています)

使用カメラ及びレンズ
キヤノン「EOS Kiss Digital X」
シグマ「50mm F1.4 EX DG HSM」
クリップオンストロボ「スピードライト430EX」

主に自室での部屋撮りで、基本ISO100〜200です。(大き目の画像を使う事が多く、JPEG変換後の画像サイズを極力減らす目的で。)
ほぼ手持ちの撮影をするため、シャッタースピード(以下SS)を極力1/50付近稼げるように、周囲の照明と露出補正で補います。ストロボはTTLオートが多いですが、マニュアルで調光することもあります。

判別しやすいよう、少々大きいサイズの画像にしてみました。
カメラ設定:絞り優先AE・ISO100・F2.8・EV-0.7

蛍光灯x2と、ストロボは真上を向けた天井バウンス。普段通りの撮影です。SS=1/50
http://7.dtiblog.com/h/holo/file/20090514171757.jpg

こちらは蛍光灯無し、ストロボを天井バウンスさせただけです。
設定そのままではSSが落ちて手ぶれしやすいです。SS=1/15
http://7.dtiblog.com/h/holo/file/20090514171823.jpg

これは蛍光灯x2のみ。左右から影が出ています。SSも稼げないのでブレ気味^^;SS=1/25
http://7.dtiblog.com/h/holo/file/20090514171840.jpg

最後に蛍光灯x2と、本体内蔵フラッシュです。
ギラギラした写真に仕上がっています。SS=1/50
http://7.dtiblog.com/h/holo/file/20090514171853.jpg

一応、すべてレフを下から当てております。
またRAWにて撮影し、付属ソフトのDPPで色を合わせたあと、JPEGへ変換しております。
い〜でるさん

私は論理的なことはさっぱりなので、間違った事を書いていたら申し訳ありません。

ニコンが35mm時の表記というのは始めて知ったのですが
SB-600の最大発光量はGN42になるのでしょうか。(公式ページの表にて)
EF-530スーパーは公式の表で35mm時GN31ですので、広角時は同等のようですね。

最大表記の大きいストロボでこんな違いがあったんだなぁと今更ながらに知りました^^;

「85mmではアンダー、、、ズームすると 」やはり画角が狭くなるので一極集中なのかもですね〜。
その場合は狙った被写体だけ明るくなるのかしら・・・
>>い〜でる 様

ストロボをズームアップした場合、収束した光が、仰角、反射角から到達する光の位置に被写体がないと、適正露出を得られないのかもしれませんね。
ビリヤードでバウンスする時みたいに。
かおるさん>R-クロスは面白いですw
      撮影すると冬のイメージ強くなるのですが
      これからの時期は梅雨なので夜の雨空を背景に撮るといいですよ (´∀`)b
      空(雨)にストロボ当てて雨粒を反射させれば星降る夜になるのでw
 
      バウンスのほうは週末休みになったら作例撮影しますねw

い〜でるさん>PLはぴったりの位置で合うのを探すのが一番の悩みなんですよね (´∀`;
       フォーカスリングの金型自体は精度よく作ってますが射出成型時に
       若干誤差が出るしフィルターのタップや締め込み加減で基準位置
       がずれてしまうので個々で基準位置を決めておけば大体の位置はあわせられますよ

       ストロボのGNですが、私は参考にしてません。 
       ある程度のストロボ露出はマスター側で制御してますし(TTL時)
       ストロボはレンズの距離だけ設定してます(単眼なので50mm固定
       
       私個人の意見ですが、
       ポートレート等の基本的な表記は人間用であってDoll用の撮影設定
       表記ではないと思ってます。(人間の適正調光なので)
       天井バウンスも人間用の設定でやってしまえば光が入りきらないで
       瞳に光が入りきらないってこともしばしばありましたし。
       バウンスやディフェーザーを使用するときはGNは基本使わなくていいと思います。
       ↓参照
       wiki
       http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC_(%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9)

       内臓のストロボとの事ですがディフェーザーとか使用してますか?
       コンデジや一眼のストロボは対人設計なので近距離でDollの撮影をすると強当りしてしまうので
       クリップオン1灯であればキャッチライト反射板を使用すれば綺麗に取れますよ〜
       使い方によっては瞳のみ綺麗に光りいれられますしね (´∀`)b

これから仕事なんで朝までROMになります。 orz
holo さん
私も、今回調べるまではGNの表記の仕方がこんなに違うとは思ってなかったです、、、
ストロボを購入するときは要注意ですね

冴 さん
ビリヤードみたいに、、、、なるほど、逆に言うと、指向性が強くなった分
反射角を正確に計算したら、適正露出になるのかも、、、、
今度やってみます!

クラ@流離写真人 さん
撮影時にGNの計算等は私もやっていませんが、GNが大きければ発光に
余裕が出来るはずですよね、、、それがアンダーになっちゃうってのが
どうしても腑に落ちないんですよね、、、
28mmでGN28 85mmならGN28というと発光量は1/2でいいはずなんです
ん〜もうちょっといろいろ調べてみます、、、


2灯でのセッティングは、クリップオンをワイヤレスで天バン
内蔵はディフューザー使用でキャッチライトとして使ってます。
SB-600はキャッチライト板が無いんですよ
プラ板で自作してもいいのですが、カメラにくっつけて発光することが
あまりなく、いつもワイヤレスで発光させていますので、必要ないかなぁと
ストロボのGNですが、ご存じでしたら申し訳ありません。
まず、その数値は、最大発光時、20℃の環境において、ISO100の感度で、フイルム面(センサー面)から1mの距離の被写体を適正露出で撮影するのに必要な絞りを表した値です。

適正露出は、グレーカードが正確に写ることです。
グレーカードの明るさは、日本人の肌の色が近いと言われています。
私は掌で露出を測ることがあります。

ストロボのズームによってGNが変化するのはストロボ内部に移動するレンズがあって、ズーム機構を操作するからです。(発光管の発光量は一定と考えてください)
機種によっては発光部のレンズを手で引き出したり、縮めたりするのもあります。(一昔のキヤノン)今のは内部だけかも知れませんが(IF仕様)

mm数を小さくすると照射角が広くなって光が拡散するのでGNは小さくなります。
mm数を大きくすると照射角が小さくなって光が収束されGNが大きくなります。
マグライトのレンズ部分を回転させると光が集まったり拡がったりしますが、あれと同じです。

このmm数は、使用しているレンズの焦点距離の画角に合わせた照射角になっています。

GNで私の知っている範囲では大まかでこんな所です。
もし間違っている所がありましたら済みません。
皆様にお知恵を拝借いただき、それを参考に実験してまいりましたが
とりあえず納得いたしました

問題は
☆ズーム時のほうがGNが大きいのにアンダーになるのはなぜ?

答えはやはり
☆ズームすると光が収束し、回らなくなるため

という結論にいたりました。
写真左は24mm 右は85mmで照射です
もう一目瞭然ですね これでは光が回らないです
しかし、確かに85mmでは光が強くなっています

ビリヤードのように正確にバウンスさせて、、、というアドバイスをいただきまして
光の反射角を見てセッティングすると、確かに光が届くようになりました
しかし、収束されているので、影が直線的になります

つまり、、、
☆バウンス撮影する場合は最大GNでのスペック比較は無意味
ということがわかりました、、、

やはりバウンスは深いですね
自分の撮影セッティングを見つめなおすいい機会となりました

お答えいただきました皆様、ありがとうございました(^^ ノ
 
holoさま>

こんばんはvv

詳しく撮影環境を教えていただきありがとうございました!

環境を引きで撮影してくださった写真をみて、作例を見せていただくと・・・やっぱり照明の効果はすごい!と思いました。

うちは天井がちょっと高めのお部屋なんですが、色は幸い白です。
何度か挑戦してみていますが、なかなか瞳に光が入らず・・・。

作例を見せていただくと、「蛍光灯x2と、ストロボは真上を向けた天井バウンス」っていうのがやはり私の撮りたい写真に近いと思います。
なので、holoさまの撮影環境を参考に、いろいろととりあえず家にあるものから揃えてみよう、と思います。

今は、蛍光灯(デスク用)を横から、後ろから白熱灯を照らして撮影しています。
余裕ができたら、もうひとつ蛍光灯を増やして、さらに、拡散できるように加工したいと思います!

あと・・・やっぱりレフ板はあったほうがよいのでしょうか・・?
今は、人形を座らせている下を白のキャンパス地にしているのですが、ちゃんとしたレフがあったほうがよいのかな。。と思いました。
レフ板は、手作りでもできる・・・と何かで見たことがあるので、挑戦してみようかな。。。と思っています。

あと余談ですが。。。純ちゃんかわいいですねv
私の憧れのドールです♪ 純ちゃんうらやましいです〜。
い〜でるさん
ワイヤレスならキャッチライトは使うといいですよ
キャッチライト反射板はストロボ光を垂直に反射しますので
横顔のドール目線にキャッチライトするだけでずいぶん変わりますよ〜

ズームになると光が強くなり幅が狭くなるのは
1.レンズのmm数によって画角が狭くなっていきますので必然的に幅が狭くなる(画角以上に光がまわらない)
2.mmが大きくなることにより距離が伸びるので光が強くなる

天井バウンスは天井の高さに合わせてストロボの発行距離を考えないとなので
天井の高い場所(ビックサイトや幕張とか)はディフェーザーで光量落として直当てか
キャッチライトであわせるかがよいかもしれません。

キャッチライトなら文房具の下敷きを切って髪留めのゴムとか使えば使い勝手いいのが作れますよ
プラ板の色を変えれば簡単に照明効果が変えられるので

かおるさん
蛍光灯と白熱灯だと色温度が違うので色バランスがおかしくなってしまうので
白熱灯を蛍光灯タイプにかえるとかするだけで大分変わりますよw
通常のレフは対人用なので植物用とかの小さいレフで大丈夫だと思いますよ
自作だと下敷きにアルミ箔にしわをつけたので十分活用できますよw(銀色の生地を張るってのもありかもしれません)
瞳に光が入らないのであればクリップオンのストロボにキャッチライト反射板があるとおもうのでそれを使うといいですよw


土日仕事で撮影できなかったので近いうちにちゃんとUPします・・・・。
自分も1/6とかミニSDだとその方法使います〜
意外と明るいですよね、モニターって・・・

単焦点レンズいいですね〜
EF50mm F1.8 II 買ってから単焦点レンズにはまってます・・・
このボケ味と明るさたまんない!標準ズームと全然ちがうなぁと。
もっといいのも欲しいけど、EF50mm F1.8 IIはちっこくて手軽なのがいいので
重いのにしちゃうと使わなくなっちゃうかなぁ・・・と足踏み中。
(実際重いレンズほとんど使わなくなっちゃったし・・・野外だと特に)
とあるサイトで紹介されてる方法なのですけど、簡単な設備で綺麗に撮れるので
試してみたい方は参考にどうぞ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1341468991&owner_id=20098541

コストパフォーマンスがいいですね。
露光時間さえどうにかなれば、コンデジ1個でもいけますし。
>マオリンポさん
その世代のIXYは使った事が無いので、どの程度設定できるか判りません。
そして、全体が白飛びと言う事なので、もしかしたらあまり意味が無いかもしれません。

絞りやシャッタースピードが、すべてオートで設定されてしまうコンデジで
明るすぎる、暗すぎる、逆光という悪条件で、何とか撮れるようにという程度の小技です。
被写界深度が深いコンデジ限定ですけど・・・

ドールが白飛びしてしまうなら、明るい所でシャッターボタンを半押ししてAFさせます。
そしてドールを中心に持って来ると、暗めになっていると思います。
逆光でドールが暗いときであれば、暗い所でAFしてドールへカメラを向ければドールを明るく取る事が出来ます。

holo さん
おっ 私もちょうど作ったんですよ!
LEDライトセーバーw

これ、効果絶大ですね〜〜
前にフラッシュのことでこちらに色々書かせていただきましたが
これさえあればそんな問題も一挙解決ですもんね〜

是非他の皆さんも使っていただきたいですね(^^ ノ

左 LEDライトセーバーですw
中央 通常のフラッシュ天井バウンスで撮影
右 LEDライトセーバーで撮影

影が無くなり、光が隅々まで当たっていることが特徴ですっ
しかし、部屋を真っ暗にしないと撮れないのが最大の問題ですね〜
>マオリンボさん
もしかすると光の加減が強すぎ&背景に光当てすぎなのではないでしょうか?
ジェニーの頬と首の所のテカリ具合からみて、ちょっとライトが強すぎる感じがします。
あと背景が白い時、背景に光が当たりすぎると反射してモヤモヤっとなる事があります。

対策としては、
ジェニーの立ち位置を背景よりちょっと離す。
(背景に近いと背景に光が当たりすぎてしまいます)
ライトの前にトレーシングペーパーやコピー用紙などを光をさえぎるように置いて、
(直線光ではなく若干光を弱めるように、です)
ライトの向きを調節して背景に光が当たりすぎないようにすると良いかもです。
それでもしジェニーの顔が暗めになるようなら葉書をレフ板がわりにして
顔に光を持ってきます。その辺はお好みで。
その際はあまり光を集めすぎるとアイプリがテカるのでご注意を。
あとは三脚をお持ちなら三脚を使用して、
お持ちでなかったら箱でも本でも何でも良いのでその上にカメラを置いて
タイマーを使用すると手振れの心配がないです。

説明がヘタで分かりにくくてすみません。
ジェニーはちょっと油断するとアイプリがテカったり、影が強く出過ぎたりして難しいですよね(汗
>マオリンボさん
可愛いv
80年代のジェニーは優しい雰囲気で本当に可愛いですよね!

サブ光源は16ワットのネオボールとの事ですが、光の種類は何でしょうか?
昼白色とか白色とか電球色とかいろいろ種類がありますが、
色々な色味の光が当たるとカメラが混乱するらしく、緑っぽくなったり変な色味になるので、
主光源がライティングボックス(イラストを描いたりする時のアレですよね?)でしたら
白色なので、サブ光源もそれに合わせて白色に統一した方が良いです。
(80'sジェニーはもともと肌の色が健康的なので、電球色だとさらにオレンジが濃くなります)
それからお使いのカメラはこちらでしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038350
これを見るとホワイトバランスが太陽光・くもり・電球・蛍光灯と選択できるので、
ホワイトバランスの設定を変えるだけでも多少は赤みを抑える事が出来るかもしれません。

これだけでは何なので、恥を忍んで3年くらい前に撮ったのがありましたので貼ってみます。
モデル:画像右/高校生リカちゃん普通肌(80'sジェニーに匹敵するくらい肌の色が濃いです)
カメラ:FUJIFILM FinePix F700(2003年発売)
設定:プログラムモード/ホワイトバランス・曇り(だったような)/マクロ/発光禁止
撮影環境:画像左/イラストボード(白)を背景に、
左右に蛍光灯スタンド2灯にコピー用紙で覆ったものを使用
       
       
…画像を若干補正かけているので、あまり参考になりませんが反面教師ということで(汗
連投すみません。
最後の手段で画像編集ソフトで補正するという手があります。
勝手に使わせていただいて申し訳ありませんが、アップされた画像を補正してみました。
ほんの少し彩度を下げて、青の覆い焼きを少々、マゼンタの覆い焼きを少々、
トーンカーブで若干クッキリ度を上げたのがこの画像です。
どの程度までやるかはお好みですが、ご参考まで。
撮影用セット作ってみました。鏡面仕上げの床です。興味があったらブログに制作過程載せてます、どうぞ。
http://blogs.yahoo.co.jp/zenbeisoba
1/6 ホワイトルーム 窓作ってみました。
1/6Doll 撮影用セット制作ブログはじめました。よろしければご訪問下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/hitogatasumika
はじめまして。
トピック、コミュ違いでしたらごめんなさい。

初心者なのですが、
友人と女二人で野外の植物園にSDをつれて撮影に行こうと思っています。

友人は一般人カメラ好きで(説明をして了承は得てあります)二人とも一眼にて、撮り歩きをするつもりです。

まわりに迷惑にならないようにする等、他に気をつけることなどはありますか?


ドールを入れるのにはどんなかばんが良いでしょうか?
ちいさめ(45×30)の布製のキャリーバック(画像参照)がありあますが、肩掛けの方が良いでしょうか?


持ち物

カメラ、換えレンズ、レンズ拭き、ドール(SD13少女)、櫛、
撮り歩きなので三脚はナシで行こうかと思うのですが、どうでしょう。


ドールはKIPS入り、ポーズ補助針金仕込み済み(下半身のみ。)
ウィッグは取れにくいようにシリコンキャップ着用。
などの対策はしてあります。

質問ばかりですいません。
アドバイスの方よろしくお願いします。
真実の口撮影セット作ってみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hitogatasumika/

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人形撮影研究部 更新情報

人形撮影研究部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング