ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikonデジタル統合コミュコミュの【バック・ケース発表トピ】愛用のカメラバック・ケースを発表しよう!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実際に使っているカメラバック・ケースを発表するのが主眼のトピを立ててみました電球

お気に入りのカメラバック・ケースを持って出かければ撮影の楽しみも広がりますわーい(嬉しい顔)

最近はNikonも有名カバンブランドとのお洒落なコラボ商品を販売していますカバン

そこで愛用のカメラバック・ケースや、他にもカメラ専用バック・ケースではないけれど『愛機』を入れる時はコレ指でOK
などを写真や感想を交えて発表しましょうぴかぴか(新しい)


ちなみに私は愛機(D5000カメラ)を、

写真?:RIMOWA ピッコロ・・・何と言っても『頑丈』exclamation ×2さらに55-200mmレンズを装着したままでも収納可能なのがGood手(チョキ)

写真?:HAKUBA PixGEAR・・・電源を入れたらすぐに撮影出来るので、ちょこっと散歩の時に使ってます走る人

写真?:Nikon純正 セミソフトケース・・・カバンやリュックの中に入れる時に傷が付かずに便利です。純正品だけあって18-55mmを装着したままでもジャストサイズなのが嬉しいウッシッシ

コメント(14)

D700購入時にキャンペーン(?)で貰ったニコンの革バッグを使ってます。

少し小さくて本体と大口径ズーム一本+マクロレンズ一本+スピードライトぐらいしか入りませんがお気に入りです
カメラバッグはロープロのステルスリポーターとオフロードを、機材の量によって使い分けてます。

そのほか、踏み台が必要な場合はアルミバッグを、撮影メインでない場合はテンバのショルダーを使います。
クランプラーがお気に入りです

D700だけなら=5ミリオンダラーホーム
D700+MB-D10 =6ミリオンダラーホーム

番外ですが、
 PanasonicGF1に4ミリオンダラーホームw

ロープロのレンズケースを必要に応じて追加してます
写真はBillinghamのF4.5という今はもう廃番になってるシリーズのもの。銀座のレモン社で・・・たぶん並行品・・・かれこれ15年以上前に購入。

D70ボディ+18-50mm F3.5-5.6DCに55-200mm F4-5.6DCとフラッシュひとつor50mm F1.4Dに身の回りの物、パスケースや財布といったものとメモリカードケースに文庫本1〜2冊を入れてお散歩用に。
外寸 W 355 H 200 D 180 内寸 W 320 H 165 D 130 くらい。

現行モデル(Etsumi扱い)だと、F1.4をひと回り大きくしたサイズかな。
私はKATA DR-466i使ってます。
今はこれ以外考えられません。
イスラエル製で戦場カメラマン御用達とか?
本当かどうかは知らんけど、使い勝手はいい。

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=kata+dr-466i&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=pxjETNG3CZDCcZLNlcwN&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=2&ved=0CC4QsAQwAQ&biw=1092&bih=697
「いかにもカメラ入ってます」って感じじゃないのが気に入ってクランプラー使ってます。

5ミリオンにD90とレンズ2本。

7ミリオンにD300とレンズ3本+スピードライト。

って感じで持ちだしてます。
ドンケ厨によると、ドンケは使い込んで色あせた方がいいらしい。

私のドンケはF-2エメラルドです。
10年は優に使い込んでいます。
ショルダーストラップもハンドストラップもボロボロです。
でも淵がレザー製なのでバックそのものはまだまだしっかりしております。
これにボディ2台、レンズ3本、ストロボ2台、その他各種アクセサリーを入れて使っております(12kgぐらいかな)。
私はTim buk2のメッセンジャーバッグにインナーを入れたり入れなかったりです。
Mサイズですが、標準レンズを装着したD5000に替えレンズ2本(高倍率ズーム、35mm単焦点)か、レンズ(高倍率ズーム)とスピードライト一本づつくらいの容量です。

いまは一回り大きいサイズが欲しいかなと思っています。


F4.5よりもう少し機材を増やす時に使うのは、定番のDomke F-2。

フルに詰め込んでた時は、ボディ x2・レンズ6本(単焦点のみ)・スピードライト x1と詰めてましたけど、今はボディ+レンズ3〜4本+フラッシュと余裕持たせで。

他にはDomke F-1XとBillingham S445のふたつ。
どれも定番でそれなりの価格だけど、10年以上使っても型遅れになってないんだから安いもの。
初カキコです。
接写をメインに活動していますが、Loweproのスリングショット200AWを使っています。

以前からこのような製品が欲しかったのですが、背中に背負ったままバッグを回転させて胸元に引き寄せ、レンズを装着したカメラを引き出せる爽快感は一度使ったら病みつきです。
初期の製品は三脚の取り付けには対応していませんでしたが、最近は改良品が出ています。

欠点としては、少々容量が乏しいかなと感じることです。
接写の場合、レンズを最低2本としても、ストロボや中間リング、場合によってはベローズを携帯したいところですが、極力絞らなければ入りません。
上位バージョンの300AW等もありますが、こちらは容量がある分大きくなり、取り回しが大変そうです。

そして最大の欠点だと思うのは、内部の仕切り板の方向です。
先述の通り、スリングショットはバッグを背面から前面へとスライドさせて、側面のファスナーを開けてカメラを取り出せるのですが、それ以外の機材を取り出そうとすると、マジックテープで固定された仕切り板に阻まれて、非常に取り出しにくく、かつ視認性も悪いのです。
この点を改良してもらえれば、更に使いやすくなるだろうと思います。
うちはトートバッグを使っています。
入れている物は
手前からラッピングクロス、コンパクトフラッシュケース、電池、ウェストバック、キルティングポーチ、ストロボ、タオル
、D700+28〜70f2.8 、レインカバーです。
衝撃吸収はないですが、持ち運びには便利です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikonデジタル統合コミュ 更新情報

Nikonデジタル統合コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング