ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikonデジタル統合コミュコミュの手ぶれ補正レンズの効用。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・自分はかつて「ボディ内手ぶれ補正」のカメラを使ってましたが、どうしても被写体が高速で迫ってくるようなものに対しては一部弱いみたい。
またカメラに対するレンズの大きさにより、効果の違いがあるものかと思い、望遠レンズ多用なこともあり、D80+レンズ内補正(但し、他メーカーシグマ)ですが購入しました。
 普段は手持ちで縦構えが多いので、このレンズを使ってからはシャキシャキ写真が撮れるようになり、いろいろ機材とかの勉強になりました。

 ニコンもD60の発売を機に、標準形でもVRレンズを出す予定ですが、皆さんは、特にどのような時にVRなど「レンズ内手ぶれ補正」を重宝してますか?

#作例は、JR中央線。
データーはうろ覚えですが、
SS1/250・f6・ISO1000・WB-K5600位・露出+0.3・200mm(換算手持ち300mm)。

コメント(31)

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gを使用していますが、
200mmで撮っても全くと言っていいほどブレません。
いいレンズだなぁと思いました。
VR70−200/2.8で、手持ち1/2秒やったことあります。それも200側で(笑)
まぁ、これは極端な例でしたが、VR18−200も使ってますけれど、一番のメリットは安心感ですかね。
1/60くらいなら、さほど構えを意識せずにシャッター切れるのが何より有り難いです。
VRは舞台撮影によく使います。

レンズ内補正(ファインダーで効き具合がわかる)方が
自分にとっては断然都合が良いです。

数時間の長丁場になると、ファインダーの揺れで
「自分の疲れ具合(笑)」がわかるので、1段感度あげて
1段速めたりします。
>自分はかつて「ボディ内手ぶれ補正」のカメラを使ってましたが、どうしても被写体が高速で迫ってくるようなものに対しては一部弱いみたい。
それって被写体ブレだから、どんなに強力な手ブレ補正が付いていてもダメじゃないですか?
ボディ内補正は、四段なら・・ 「1/35mm換算焦点距離」
の四段が基準で設計されてると聞いた事があります

に対して、レンズ内(VR)は、その人の技術に対して
そこから四段の効果があると。
なので、上級者は実質、基準より多く補正されますね(^^;)

上達すれば、それなりに効果が付いて来るので良いと思います

個人的には、やはりファインダー内の画像が安定するのは、嬉しいです
スポット測光などでも露出の微妙なズレも少なくて済みますから
率直な意見としては、
被写体ブレかと。

当然なこと、というか、
VRレンズをつけていると忘れがちですが、
「手振れ」をしなくても被写体のスピードとシャッタースピードの関係で、
手振れを完璧に克服しても被写体ぶれは起こります。

目の前を1000km/hで通り過ぎるものはきちんと追ってても500や1000でぶれることもあります。

その辺を試していますでしょうか?
静物を撮るのに重宝してますね。
私のウデだと200mm端で1/16、調子良いときで1/8まで手ぶれはないです。
(へたくそ!というツッコミはナシでお願いします。。。十分自覚してますので)

ただ、屋外で風があったりとか、動物(人間の子供含む)なんかだと、被写体ぶれの方が強烈なので使い物になりません。
やはり、明るいレンズの出番となってしまいます。

ここまで低速シャッターがなんの気兼ねも無しに使えてしまうと、被写体ぶれに対してちょっと神経質になりますね。。。
(いままであんまり気にしてなかったんですが)

>どうしても被写体が高速で迫ってくるようなものに対しては一部弱いみたい。
は、手振れ補正ではなくAF(コンティニュアスAFサポート)の追従性ではないのでしょうか?

動きのあるものの撮影では流し撮りもするので手振れ補正は使いませんが、
静物、低速シャッター、スナップ、望遠には重宝しますね。
確かにボディ内よりレンズ内に
手ブレ補正機能を付加したほうが効き目がよいと
NIKONの開発者はコメントしてますね。
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/11/07/665396-001.html

確かに、手ブレ補正をONにしたときに
ブレが弱くなるのが実感できるレンズ内の手ブレ補正機能の方が有用かも。

それはそーと手ブレがいいなぁと思ったのは
三脚が禁止されてる撮影場所などで風景撮影したときかも。
ISOと手ブレ補正でなんとか撮れました。
三脚だと周りに迷惑がられることも多いし心も少し軽くなるかも?
もちろん被写体ブレには効果がないので
風景写真とかにしか使えませんが。
>きらあつきさん

基本的にVRは常時ONにしています。

18-200mmはあまり使った事がないのでわかりませんが、
70-200mmは、結構周辺光量落ちがあるように思います。

”AF速いは七難隠す”と思ってはみるものの、
DX機でも開放だと気づきます、少なくともフイルム機で
使う気があまりしません(後補正できない)。
舞台撮影用に持ってはいるものの、それ以外では使用頻度
は高くないです。

仕方なく、先代のAF-S 80-200mm F2.8Dをオーバーホールしつつ
後生大事に使っております。AFがちと遅くてVRも無いんですけど、
予測駆動の追従は十分ですし、総合的な画質はこちらの方が
安定しているように思います。
たとえばこんな写真が手持ちで撮影できるので重宝しています。

VR 18-200 1/10s 200mm F5.6
森のくまさん
>動きのあるものの撮影では流し撮りもするので手振れ補正は使いませんが…
車みたいに真横に流す時は縦方向のブレを押さえてくれるのでは?
写真は遊びで撮った1/13s F22 …ゴミが酷い(汗)

Dr・ダイナモンドさん
半押ししている間は補正し続けているから、連射した場合も当然補正している…と思いますけど、実際どうなんでしょう?
手振れ補正光学系が動作しているのは、シャッターを切った瞬間ではなく、
「露光中の全時間」でしょうから、信号伝達などの限界はあってもリアルタイムに近いすばやさで追随する機能はあろうかと思います。

また、追随性の限界を超える高速シャッター域であれば、そもそもVRが不要ともなってくるでしょうから、そんな推測から、連射であっても単射と同様の効果が期待できるものと思います。

実使用感としては、連射開始1枚目と、それ以後で差があるような気はしないです。
>16.oxさんありがとうございます。

縦方向のブレはあまり意識していませんでした。試してみます。
ご参考

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/nikon_technology/vr/index.htm

露光直前の「センタリング」はすごいですな。

ビデオで動作確認してみたことがあるのですが、
「めちゃ速えぇぇ〜(笑)」
30コマ/秒でも追いきれないぐらいでした。
(1/30秒=0.033秒)でセンタリング完了している
と仮定すれば、カメラ側のタイムラグに間に合ってる
という事か…

レリーズ半押し後は0.2秒程度で安定する感じですので
その後であれば問題ないように思います。
ただ、連写中も連続動作していますが、その間に大きくブレて
動作限界に当たると、1,2コマブレた写真になる事もあります。
(復帰するので連写途中でイニシャライズしているかも知れない)
>きらあつき さん

VR70-200mmに関しては、VR OFFでも開放付近で周辺光量が
落ち気味という、ある種の「定評」があるレンズです。
ただ、DX機では気づきにくいでしょう。
(私の個体はフイルムで空を撮ると一発で気づきます。
 フイルムも使うので、個人的に不都合なのです)

周辺光量はRAWで撮影していればPCでの後補正は比較的簡単ですが
ブレは事実上修正できないですから、三脚使用時以外は
VRは常時ONの方が良いかも知れません。
(OFF→ONの設定忘れも防ぎたいですからね)
>mikan さん

AF-S300F2.8Dという事は、II型じゃない元祖の3100gの方ですか?
あれは重いのも事実ですけど「バランスが微妙」だと思います。
(その前の2900gのAF-I300mmF2.8Dも大概アレでしたが)
II型(2560g)をD2Xで使わせてもらった時「騙された」と思った
ぐらい取り回しが楽でしたよ…500gの違いなんですが…orz

まぁ、慣れればそこそこ像が安定するようになります(^^;)。
撮る時さえしっかりしていれば、後は多少揺れてもキニシナイ〜
という心持ちもイイかも知れません。
(でも、望遠レンズの揺れで酔う人もいますからねぇ)
私も?型でない3,100gを使用してます(笑)
もっとも現在は殆どVR200/2の方を使ってます。
場合によってはテレコン使用で、3,100gの出番は滅多にないです。
重さはほぼ一緒ですが、短いのがいいですね200/2は。
300/2.8の出番は、テレコン使って600/5.6が欲しい時くらいかなぁ、それこそ年に数回です。
むしろフットワークの軽い300/4の方が使用頻度はダントツに高いです。
私もAF-S300/2.8(I)ユーザですが、振り回した翌日は左腕はバキバキです。
サンニッパ以上のクラス(3kg〜6kg)となると、
まずは腕立て伏せからですよね(笑)。
腕に自前のVRが入る日もこようかと……。

>mikan さん

>ちゃんと書きませんでしたが、自分のはII型です。

揺れるのはファインダー倍率というよりも画角のせいだと
思います。(D300ですと、450mm相当が、でかい像で見えるので…)

体を鍛えるべし(笑)
あとはコツなんですが…うまく言えないです…
無理して止めようと力まない方がよいでしょう。

このクラスを楽に取り扱えると、あとの応用は非常に楽ですので
練習あるのみだと思います。

ちなみに、わたくし、メタボなヒトです…orz

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikonデジタル統合コミュ 更新情報

Nikonデジタル統合コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。