ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

甲南大学・教職の会コミュの兵庫県教員採用試験対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県の教員採用試験対策と過去の実施例を私の知る限り、掲載しました。ご活用いただければ幸いです。
【教養試験】
最も大きい特徴として、教養試験は一般教養のみとなっていることが挙げられる。一般教養のみ大問5問で、各教科からの総合問題的な出題形態である。多分野に渡って出題されることから、幅広い知識が必要になるのでバランス良く学習を進めたい。その中でも、情報・コンピュータに関する問題は、他の都道府県(市)と比べて多く出題され、なおかつ難易度も高いので、特別な対策が必要である。東京アカデミー等の受験予備校では、直前対策講座を実施しているところもあるので、利用するのも一つの手段である。
【面接試験】
1次試験で集団討論・集団面接、2次試験で個人面接が実施された。集団討論では、テーマについて挙手制で意見を述べる。事前に面接官より発言は1回につき1分程度の制限があるので、簡潔に意見を述べる必要がある。集団討論後に実施された集団面接では、生徒指導や志望教科に関する質問が多くみられた。生徒指導に関する一般的な争点(「生徒指導における優しさと厳しさについて」 (2005年) 等)をあらかじめ整理し、自らの考え方をしっかりともっておきたい。兵庫県の集団討論テーマは、校種によって違うというよりも、高校で、「栄養補助食品について」、小学校で「クラブと部活動について」、「パソコンについて」、「学級単年制について」(2003年の実例) など、学校に関係するものもあるが、関係のあまりないものもある。例えば、「血液型占いについて」(2003年)などなど。また、質問内容は、グループによって違う。集団討論は、某校長の話でとして、「テーマは何でもいい。討論への取り組みの様子を見るためだから」とか。内容理解も大事であるが、それよりも、「人の話を聞いているか…?」、「質問されたことに的確に答えているか?」、「自分の考えを十分に伝えるコミュニケーション力があるか?」などが評価の指標となっている可能性が大きい。だからこそ、本番は落ち着きをもちつつも、こちらの教育・子どもへの情熱を、自信をもって伝えられるように取り組むべきである。なお、討論の時ではないが、英語科教員の集団面接の一環として「タバコを吸っている生徒を見つけた。その生徒に対して英語で叱ってみよ」(英語科)というのもあった。全員戸惑ってなかなか意見が出なかったが、ある経験者は"It's not good your health"とかなんとか答えたとか。その他に、1次面接のテーマ例として、「今の学校に必要なものとは何か」、「学校週五日制と部活動について」、「若さについて」、「コミュニケーションについて」、「コンピュータ・ゲームが子どもに与える影響について」「他人とのつき合い方」、「海外で活躍しているスポーツ選手について」コミュニケーションをとるときに気をつけていること」、「部活動について」、「今の子どもをどうみるか」など。集団討論・面接では、討論のあとに、一人ずつ指名で「修学旅行の引率で一番気をつけることは?」「万引きをした生徒がいると電話があり、引き取りにいったときにどうするか」(2002年の実例)などといろいろと質問される。集団面接は、その場その場で答えていかないといけないが、「何とか人と違う意見を」とか、「違う面からのアプローチはないかな」などと功を急ぐよりも、講師経験等のある人は、現場の経験をふまえて、具体的で自分らしさがアピールできるような話をするべきだろう。その意味でも、また、集団面接の前に「自分の教育方針を考えるにあたって どうしても譲れないこと」をある程度明確にするのも良いかもしれない。
2次試験の個人面接の中では模擬授業とロールプレイングが実施される。模擬授業では、校種・教科に沿った内容の課題が課せられ授業を行う。ロールプレイングでは、児童生徒・保護者・地域の人々との様々な場面を設定し、受験生がどのように対応するか、実践的な考えや回答が求められる。どんな課題にも落ち着いて取り組めるように事前に練習しておきたい。例えば、2005年実施のロールプレイでは、「腹痛を訴えて来室した小学3年女児に対する処置」(養護)のロールプレイにおいて、児童役の試験官(養護教員と思われる)は、最初に「おなかが痛いよぉ」と言った後は、終始無言であり、受験者が、一方的に問いかけたり、話しかけるという展開となった。「どのような声かけをするか」、「声かけの際の姿勢や態度はどうか」、「腹痛要因としてどのようなバリエーションを想定し、対応しようしているか」といった点を評価尺度としているように思われる。このロールプレイでは、その終わり際の時間帯に児童役の試験官が「先生に怒られた」と心因性の腹痛であることを示唆する言葉を発した例もあったが、そのような場合、「心因性の腹痛を訴える児童への対処」を最後に問う内容のロールプレイといえるであろう。いずれにせよ、ロールプレイといっても、審査の公平を期すために、試験官の言動は、かなり少なく、問いかけても、答えがない場合があると考えておいたほうがよい。問いかけに対して、無反応の場合でも、受験生主導でロールプレイを進行させ、自分らしさをアピールしていく積極的な姿勢が必要といえよう。
また、講師経験のある受験生の場合、その勤務校における指導について問われることもある。例えば、「勤務した学校の保健室の生徒利用状況はどうか」(2005年養護)、「あなたは授業改善(または児童・生徒の学力向上)のためにどのような努力をしましたか」など。

コメント(4)

ありがとうございます!!
思いっきり熟読してしまいました。
1次試験対策・・・残り1ヶ月ほどとなってしまいましたが、精一杯頑張りたいです(><)
>ミオイチさん
今からが勝負ですね。是非とも頑張ってください。そして、できれば、他の甲南の受験生にも、情報を流してあげてください。きっと、情報ネットワークが広がりますよ。そして、また、受験の様子とか教えてくださいね。では、健闘を祈っています。
U氏は、
岡山のカルチャーセンターで稼いで
大学に来る日が少なくて
研究室にはいないよ。
大学教授というのは気楽なんだな
兵庫県の一次試験の合格者は
大勢いらっしゃるのでしょうか。
何か情報が知りたいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

甲南大学・教職の会 更新情報

甲南大学・教職の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング