ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本男児と大和撫子コミュのJAPANという呼称について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

参加いきなりでトピ立てすみません。
もし不適切であれば削除お願いします。

日本を愛するみなさんのコミュニティーと感じ、私が以前から疑問に感じた事をみなさんにお尋ねしたく書き込みさせていただきました。
それは我が国の名称です
「日本(NIPPON)」ですよね?
英語では「JAPAN」と習いましたし、世界に対しては「JAPAN」と称していますが「日本」は固有名詞ですよね?

なぜ我が国は(我が国だけではありまんが)「日本」と名乗らないのでしょうか?
なにか国際的取り決めが?
もしわかる方がいらっしゃればお教えねがえませんか?
またそれについてみなさんの意見をお聞きしたかったのです。 よろしくお願いします。

コメント(20)

答えに成って無くてすみませんが北京は当の中国のカタはペキンじゃ無くて
ベイジンと呼んでます。
日本はイーベン。
TOYOさん

中国も日本が「支那」っていうと怒りますが
「CHINA」となってますよね?がく〜(落胆した顔)
僕には判りませんが昔に誰か日本を「ジッポン」と読んでしまったのでは無いでしょうか? 元日の「ジツ」
マルコ・ポーロの東方見聞録ではジパングですが。
僕の本名は豊田貴志でトヨダタカシですがベトナム(越南)の友人は「チャイツェン・クォイツー」と呼んでましたあせあせ
あっ。間違えましたベトナムじゃ無くてラオスでした。僕も人の事は言えませんたらーっ(汗)
ちなみに中国人にとっての中国はチュンコア。
毛沢東をモウタクトウと言っても通じません。マオツォートン。
しかしドンナ呼ばれかたをしてもそんなに怒らないところが日本人のおくゆかしさだと私は思います。
ユナイテッド・ステーツでジャップと呼ばれた時はサスガに怒りましたけどふらふら
そうなんです
私も「好きに呼んで〜」って方ですし 特別「日本」って名に思い入れがある訳ではないんですけど

固有名詞だし正式名称なんじゃないの? と思うコトがありましたのでふらふら

私は「京都」なんですが
わりとドコ行っても「KYOTO」(これも英語表記かあせあせ(飛び散る汗))なんですが
「KYOTO」は「JAPAN」にある んですよねあせあせ
私は外務省には、今はまだ「JAPAN」と書いてあるパスポートの表紙を「NIPPON」と書き直して欲しいですね。国際的に認知されるまで、しばらくは両方書いても構わないけど...。
1番上に漢字で日本国と書いては有りますが先程も申し上げたように漢字の発音が違う国も沢山有るし欧米のカタガタにはなおさらアピールしたい富士山
そうですね
他国の方々に抗議したり強要する気はありませんが
せめて我々からは「NIPPON」もしくはその国の方々に「日本」を読める綴りで名乗りたいですね。
> le lapinさん

コメントありがとうございます。

ユナイテッドキングダムオブグレートブリテンアンドノースアイルランド?の方も日本にきたら「イギリス人です」って言ってくれますから
ただ彼らが公式にイギリスとは名乗らないわけで

日本をハポンと呼ぼうがジャパンと呼ぼうが その国の言語でかまわないんですが 外に向けてJAPANと名乗るのに少し違和感を感じるものですから
みなさんはどう感じてらっしゃるかな?
と思いまして・・・
I came from nippon 、、、日本の段階の世代の小母さんです!
   私は、日本から来ました。、、と japan で教えられましたが
   そう、、、自分から「nippon」と言うべきですよね!
   そう、言おうと思います。
   外国には、ほんの数カ国しか行けませんでしたが、、今迄。  
   今度いけたら、そうします!
    我が愛する日本国ですから!クローバー
 
呼ばれ方が別にジャパンでも、ニッポンでも、ヤーパンでも構わないと思います。
ニッポンという呼称の認知度を高めていけば良いだけだと思います。
最初のJの発音はよく分かりませんが、どの言語でも大抵「日本」の事を○○ベン、○○ポン、○○パン、○○ボン、などと発音します。

日本人も他国を差す時に米国、独国、仏国、英国、韓国(ハングックとは言いませんよね)などと自分達流に話すのでどこの国も一緒ではないかと思います。

Nipponとはあくまでも日本語で日本人相手に日本と言う単語を喋る言葉であって外国語ではないので日本人同士の会話の中で使えばいいのではないかと思います。

英語で他国の人(例えば米国人)にI came from Nippon.ともし言うのならば日本語の出来る米国人が日本語で「ワタシハ ユナイテッド ステイツ カラ キマシタ」と言うのを認めなければなりません。

日本で話すならば「アメリカ合衆国」と言い、英語で話すならばやはり「Japan」が適切だと思います。

ですが、日本人同士の会話でJapanの単語はどうかと思いますよ。

実は私は日本国籍を持っていない者ですが、日本のパスポートの日本国の下にJapanではなくNipponと表記するのはいいアイデアだと思います。
知人に色々聞いた所によると、マルコポーロが最初に日本に来た時に日本の「日」と言う文字が「ジツ」と読み、その通りに発音してしまったそうです。そのように教えた当時の日本人がいたんでしょうね。

彼は「ジッポン」のような発音をして訛って「ジパング」になったそうです。

各国の発音は同じスペルでも発音がそれぞれ違ったように読みますんで「ハポン」でも「ジャポン」でも色々と読み方はあるようです。

ちなみに米国では日本人や日系人の汚い差別用語として「ジャップ」と呼びますが、これはご存知Japaneseを短縮した差別用語でして、これよりももっと酷い言い方で「ニップ」と言う言葉があります。

これは何を隠そうNipponeseの短縮した言葉です。

米国人でも若い世代はあまり使わないし知らない人も多いと思いますが、古い世代の人達はNippon、Nipponese、Nipなどの意味は知っている人も多いはずです。

戦争映画で出て来ますので戦争映画が好きな米国人だったら若い人でも知っている単語でしょうね。
> konohanaさん

そうですね(^O^)

昔私の店にドイツ人が通ってくれてまして
「ドイツってドイツ語ではなんて言うの?」と尋ねた事があります。英語では解ってても言われなきゃ知らない私みたいなのもいますから(>_<)
> 真下ユースケさん
そーですよね
他国の方がなんて呼ぼうともそれは各々自国語で呼んでいたたけば

PCの国認識?も自国語が使えるよーになるよーですから 国際試合などでも「日本」ってユニホームに書くのもおもしろいのでは?(^-^)
> 生島新五朗さん

韓国人の呼び方も最近カタカナになってきてますよね
正確にはわかりませんが漢字の日本語読みよりはいいのかな と思ってます。

パスポートの表記 賛成です!
野球やサッカーのユニフォームにNIPPONの文字、それ大賛成です!
かつて五輪のバレーのユニフォームがそうでしたね。

個人的には野球もサッカーも日の丸を基調とした赤いユニフォームでやってくれたらなあ〜と思いますが、いかがなものでしょう?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本男児と大和撫子 更新情報

日本男児と大和撫子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。