ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヘミシンク 共同リトリーバルコミュのハイチ大地震共同リトリーバル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハイチで大地震があったが、何人かで協力してリトリーバルを行なうというのはどうだろうか?
幸い2年程前のミャンマーのサイクロンの大災害の時に共同リトリーバルを企画したことがあるので、今回もその手法を使ってみたいと思う。
その時はまだアクアのリトリーバルのセミナーも受けていなかったが、大成功を収めることができたので、全くリトリーバルの経験がなくても時間がとれる人は参加されてみることをお勧めする。

この手法の概要を言うと、特定の期間の時間(むこうではこちらの時間の概念を超えるので)を決めて、むこうのモンロー研の水晶前に集合し、手を繋いでウーアーを行ないエネルギーを充填し、現地の特定の場所(F23)に再び集合し、出店や病院などを作り、そこで立ち往生している人達を呼び寄せるのである。
出店はお祭りで出されているようなもので良い。おいしそうな匂いまで出せれば、その匂いに釣られて、人々が押し寄せて来るが、そこまでできなくても良い。
人々が来始めれば、流れができるので、自分の後ろに控えているヘルパーとその作業を交代する。
来た人々は、これまた他のヘルパーがF27に連れて行ってくれる。
ここであなたのむこうでの作業は終了だ。
後は現地を見て回っても良いし、ヘルパーがF27に被災者を連れていくのに同行しても良い。
適当なところで切りあげて、自分のSPのある人はそこでエネルギーを充填し、自分のSPのない人はむこうのモンロー研の水晶のところでエネルギーを充填し、帰還する。
あなたはもうむこうを離れてしまっているが、むこうではヘルパーが引き継いでこの間もリトリーバルを続行してくれている。

というように超楽チンな方法であるが、効果は絶大である。

急なのでもしかしたら、誰も参加せず私一人かもしれないが、とりあえず提案である。

時間は1月17日の0時から1月18日の23時59分の48時間にする。
何回トライしてもOK。

参加してくれる方はむこうで把握しやすいので、できれば名乗りを上げてもらいたい。


全く初めての人は、「ゴーイングホーム」のCD4か5、或いはフリーフローF12,F21あたりでやってみていただきたい。
私の場合、ミャンマーの時は「ゴーイングホーム」のCD4を使用した。
モンロー研の水晶の写真はネットで見ることができる。

現地での集合場所は、ポルトープランス国際空港のターミナルの前の道の向こう側にパーキングに囲まれた緑地帯があるのでそこにする(グーグルマップで検索すると航空写真が見れる)。


作業手筈


↓準備のプロセス

↓リーボールはしっかり作る。
レトリーバル中も、自分の周りは光で輝いていると意識する。
意識は光。

↓追加のアファメーション (通常のアファメーションに付け加える)
「私たちは、これから救出活動をします。F23に出店を作り、F23で立ち往生している人たちをそこに集めるきっかけをつくります。きっかけができたらその引き継ぎをお願いします。また、集まって来た人たちをF27に連れていってください。どうか理解と助力をお願いします」。

★「救出活動で(向こうで)の経験や感情は、私自身にマイナスの影響を与えません。」
★「すべてのエネルギーは私をたやすく通り抜け、私に何の影響も及ぼしません」
(★はどちらか一つでOK)

↓変性意識状態でF27モンロー研水晶前に集結する。
水晶の前に集まって、手をつないで、「ウーアー」、エネルギー充填100%、さあ行こう!

そして、現地の目的地に集まって、活動開始。

27が無理なら、12あるいは21で、モンロー研の水晶をイメージする。
写真のイメージで構わない。
目をつむってもありありとイメージできること。

●留意点は、救出作業と同じだが、特に、ガイドとの共同作業、さらには、参加者の共同作業であることを決して忘れないこと。一人ではないことを常に意識して。


その他何か質問がありましたら、遠慮なく。

コメント(8)

この企画に対する報告は、できればC1で指定した期間の時間が終了してからお願いします。

指定した期間の時間終了間際で向こうに出発する人もいますので・・・・・・。ペンギン
参加表明、質問などは、時間ぎりぎりまで、もちろん受け付けていますので、どうぞ書き込んでください。1月18日23時59分までです。ペンギン
数日前、ひびきさんの提案を参考にF21に行けるCDで試したのですが、爆睡してしまいました。意識だけでもお手伝いしたいと思います。時間はわかりませんが、明日の24時までにトライします。モンロー研のクリスタルの写真を見るにはモンロー研のサイトにアクセスすればいいんですね?初歩的な質問ですみません。誰でも意図すればガイドの助けを得ていけるのですよね。もし行けてたら、教えてくださいね。救助の時間はC1でどのくらいって見ればいいんですか?CDの終わりまでですか?まだ成功したことがないので、、。
MIKKOさん、

モンロー研のクリスタルの写真を見るにはグーグルの画像検索で「モンロー研究所」と検索すれば見ることができます。

ガイドは I/There のメンバーで地球での輪廻を卒業しガイドの役割を志願したかなり先を進んでいる自分です。ですから、リトリーバルなどでは必ず手助けしてくれます。MIKKOさんが気づかないだけで、実はいつもいろいろ手助けしてくれているようです。この企画に参加されたのも、もしかしたら手助けがあったかもしれません。

なんか特別の服装とか、ゼッケン等を付けて参加していただくとMIKKOさんと把握しやすいのですが・・。

救助の時間は、CDによってむこうで使える時間が異なります。「ゴーイングホーム」だと10分もないと思います。ササッと済ませて、後の時間は現地を見て回っても良いし、ヘルパーがF27に被災者を連れていくのに同行したりしてみてください。

日記の方のコメントに書きましたが、2段構えで、まずはF27にSPを作り、次にリトリーバルを行なうという方法をとると成功しやすいと思います。ペンギン
カールさん、救助作業はいかがでしたか?むんくさんによるとかなり混乱が激しいということでしたが、。私はアファメーションしたのですが、イメージも湧かなかったので、失敗だったと思います。昨夜は集中力がいまいちで、やはり寝る前は忙しいので、時間の取れる朝のほうが集中できるかなと感じました。
MIKKOさん

救出作業の体験報告は「体験報告ハイチ大地震共同リトリーバル」の方にアップしました。

夜はその日の疲れもあって、寝てしまう可能性が高くなります。
もし夜行なう場合は、いつもの寝る時間だとまず寝てしまうので、その1〜2時間前には始めた方が良いようです。
朝はオススメです。特に早朝です。ペンギン
メッセージありがとうございました。ここに見つけました。リトリーバルのタイトルを間違えたようです。気を遣わせて しまってすみません。過去に数回、理由は不明なのですが、コメントを削除されたことがあったので、なんかまずいことをまた書いちゃったかと思ったのです。活字は誤解を生むことがあります。へみしんくへの道はまだまだ遠いです。また参考にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
ヘミシンクは意識を扱うので、「難しい」とか「習得に時間がかかる」とか意識に制限は掛けない方が良いようです。

取りあえず”想像”から入って、それを楽しんでみたらどうでしょうか?

そのうちに「こんなことは絶対自分が想像する訳がない」というものが出て来ます。
そしたら、「あれっ、これってもしかしたら体験?」ということになります。ペンギン

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヘミシンク 共同リトリーバル 更新情報

ヘミシンク 共同リトリーバルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング