ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールラウンド登山・関西コミュの2011年で行ってみたい山を教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年予定

初日の出 1月1日 比良 堂満岳頂上にて初日の出を見る!

お正月山行  1月15日か16日 雪の比良 武奈ヶ岳

冬 スノートレッキング・
  上級者は居ないので初級者用を予定します。
白倉岳の雪の巨大杉観光
  比良全山 権現山 蓬莱山 堂満岳 釈迦岳 武奈ヶ岳 リトル比良
  湖北の山 湖北武奈 赤阪山 大谷山 三十三間山 三重ヶ岳
  鈴鹿 
  雪の小野村割岳 雪の伊吹山 
  
  山スキー
  取り立山・大日岳・乗鞍岳・伊吹山・比良旧スキー場 

 ●堂満ルンゼ・アルファルンゼにて春山アルプスの
  ロープワークとアイゼン・ピッケル訓練
  滑落防止訓練


春  残雪期 八ヶ岳登擧
    残雪期 白山  白山〜別山〜三ノ峰
残雪期 稲村〜バリゴヤ  
無雪期 トサカ尾根〜迷ケ岳〜鉄山鉄山〜弥山
  有雪期 燕岳 
   アルパイン訓練 金比羅・獅子岩・天狗岩

夏 アルプス 西穂高〜奧穂高〜槍ヶ岳縦走
         白馬〜栂池 縦走
         西鎌尾根〜槍ヶ岳(これ2回も行っているのでパスしたいが一応書いておきます)
      白馬〜不帰キレット〜五竜まで
        水晶岳(読売新道で下山)薬師岳〜立山方面へ
        黒部五郎岳
        裏剣温泉巡り
        白馬〜不帰キレット〜五竜岳縦走

夏 沢6月下旬から9月下旬
   うつろ谷 赤阪谷 渋川 荒域川 神崎川 
  

秋 剱岳 八峰登擧
   黒部 下の廊下
奥駆縦走



適当に上げてみました。
予定にしておきたい所が有りましたら
下記に投稿して下さい。

投稿して貰った所を追加で書き込んで行きますので
よろしくお願いします。

当然ながら、全部は行けませんが一つづつ
こなして行くことにしましょう!


  









  

コメント(9)

稲村〜バリゴヤは是非行きたいですぴかぴか(新しい)

他、来年行きたいのは、、

北アルプス
西鎌尾根で槍ヶ岳
白馬〜不帰キレット〜五竜まで
水晶岳(読売新道で下山)薬師岳〜立山方面へ
黒部五郎岳
裏剣温泉巡り
etc・・・

大峰山系
トサカ尾根〜迷ケ岳〜鉄山鉄山〜弥山
ちょっとバリエーションが入ったルートを歩きたいですが、、
1番はやっぱり奥駆縦走したいです。(↑漢字出てこなかったあせあせ(飛び散る汗))


沢登り予定などと重なる場合はなかなか参加できませんが、来年こそはご一緒したいです。
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
カオリさん、早速の書き込み有り難う御座います!

行けるかどうか解りませんが、予定に入れて於きますので
その内、行けるときが来るでしょう。

これから寒く成ってきますが、寒さに負けず
スポーツ気分で楽しく歩きましょう!

スノーシュートレッキングも楽しいので
是非参加して下さい。

45度の壁を登るとか面白いですよ!
低山ならTSLのスノーシューとピッケルで登れますので
一度トライしてみませんか?
来年もあちこち山行、出来るだけ行ってみたいです。

白馬〜不帰キレット〜五竜岳
下の廊下などぜひ行ってみたいです。
出来れば穂高縦走も。

白山の三ノ峰も追加お願いします。

スノーシュートレッキングでは白倉岳の雪の巨大杉を
見に行きたいです。










> マッキーさん
安物のスノーシューなら持ってますわーい(嬉しい顔)
八ヶ岳で使ったきりですが。。
雪山&スノーシューハイクもしたいので、よろしくお願いしますexclamation
マッキー様

いつもお世話になっております!

今回の案内・・どれも参加したい・・と夢を膨らませております。

初日の出 1月1日については天候にもよりますが
『兎年』・・という事で
赤兎はいかがでしょう?・・思い付きです・・


残雪期 八ヶ岳登擧 、 残雪期 白山 にはぜひとも行きたいです!!

剱岳 八峰登擧 、 黒部 下の廊下・・・最高でしょうね・・

わくわくした気分になれて幸せです!
有難うございました目がハート
ショコラさん
行きたい山追加しておきました。

カオリさん
スノートレッキングならほとんどのスノーシューで
行けると思います。
因みに軽いですか?

キンタさん
晴れたらどこの山に行っても良い物です。
しかし、早足は一人の時に楽しんで下さい。
グループ山行は一番遅い人が基準ですので
くれぐれも忘れないよう心がけて下さいね指でOK
只今、今冬のためのスノーシューを物色・悩み中。
軽くて、丈夫で、値段の安い物、どなたか紹介してくださいヨーーー。

今は、足跡のない、真っ白の山を歩きたいと想像して楽しんでます。

さてさて行きたいところはいっぱいあります・・・・
・西鎌尾根〜槍ヶ岳
・涸沢〜北穂高
・八ヶ岳
・白馬大雪渓
などなど・・・・・よろしくお願いします。
ランタローさん
スノーシューの選び方を伝授致します。
軽くて丈夫な物は、MSRのライトニングシリーズです。
女性用なのでとても軽くて歩きやすいですが
ちょっと高額です。

私のお薦めは、私の使っている TSLのランド225です。
新しいのは発売していませんので在庫の残りか中古品
をヤフオクで調達するしか有りません。

TSL は何故良いのか
フランス製でアルプス向けに作ってあります。
軽さは一番とは言えませんが、重くは有りません。
登頂能力は抜群です!
45度の壁でも登れます。
そして丈夫です。

アルミパイプフレームの、タブスやアトラスの物は
カナダや北アメリカの高原を歩くため用に開発されています
ので日本の山岳には向いていません。

TSLの女性向き、超軽いのを購入しましたので、それを
レンタル用にしようと思っています。

一度ご覧になってください。

1番の画像がTSL女性向き超軽量です。
2番が浮力が有る最高の戦闘力のTSLランドです。
3番がMSR女性向きのライトニングです。




マッキーさん、写真も載せていただきいろいろと詳しく
説明いただきありがとうございます。
雪の季節に間に合うよう、方々をあたってゲットしたいと思っています。
今年の冬、是非新雪を踏みしめたいと思いますので
よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールラウンド登山・関西 更新情報

オールラウンド登山・関西のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。