ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オールラウンド登山・関西コミュの装備について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
● 日帰り登山 個人山行装備とは
―――――――――――――――――――――――
◆登山靴・靴下◆靴に合った物◆ 長袖シャツを着用
半袖は下着として使用してください。

◆長ズボンはジーンズでも良いがジャージの様な
伸縮性の有るのが疲れなくて良いです。

◆手袋3シーズンは薄手の物でも良いが
ホームセンターにグリップというピタッとしたのが
売っているのでそれがお勧めです。
200円程度です。

◆冬場は、スキー用の手袋がお勧めです。

◆下着は出来るだけ化繊の物が良い、登山用品店で
売っている物は非常に良いです。
ユニクロのヒートテックでも大丈夫です。

◆休んでいると寒く成ってくるので防寒用上着
(厚手のフリーズ地の物やダウンジャケットが良いです)
その他ウインドブレーカーも良い

冬場は特に、防寒携帯用に(ダウンジャケットやダウンパーカー)が
軽くて暖かいのでお勧めです。

風が有る場合はその上からレインウェアを着ると寒さを凌げます。

水筒飲み物、(ビニール水筒)
お弁当(昼食)、非常食は(適当)、
冬場はのおにぎりは止めた方が良いです。
ランチジャー等の暖かいご飯が美味しいです。
その他パン食やカップ麺等の暖かい物にしてください。

●タオル●ティッシュよりロールペーパーにしてください。
●ヘッドライト(予備電池)●サングラス●時計●磁石(コンパス)
●地図●レインコート●ゴミ用袋●携帯電話●健康保健証●
●スパッツ(出来る限り靴を包める形が良いです。雨から入水を防ぐ)
●ザック●ザックカバー●ストック(ダブルをお勧めします)
●カラビナ一枚&120cmスリング一つor60cm一つは仲間の救助の時に使います。

有ると便利
▲日焼け止めクリーム▲折り畳み式傘
▲細引き▲救急用品▲コンロ▲ガスボンベ▲筆記用具▲ 裁縫用具
▲ツェルト

●お湯(テルモス)500ml以上
●昼食用食糧●非常食

スノートレッキングの場合は、
●アイゼン(軽アイゼンでも可)●スノーシュー は必携


衝撃お泊まり登山の装備は、日帰り装備に以下を追加して下さい。
テント泊編

●ザック:女性で50L男性60L以上が望ましいです。
40Lでも良いですが、パッキングに相当時間が
掛かりますので出来る限り大きめのザックに
詰めるのが楽です。

寝具
●シュラフ:冬用と3シーズン用を
用意するのが一番なのですが、初めは
3シーズン用を用意して下さい。
(やはり、ダウンが良いみたいです)

●シュラフマット:有ると無いとでは
大きな差があります。
下からの冷えをカットしてフワフワで
寝心地が快適です。 

●シュラフカバー:3シーズン用だけでは
寒いかな、と思った時に使えば相当暖かく
成ります。

●テント:一人用が有りますが、あまり評判は
良くないです。
どうせ買うなら2人用を一人で使うと余裕が
有り寝心地がいいです。
(フライ付きにして下さい)

テントを購入しない場合は、雑魚寝になりますが
会のテントを使って下さい。
2人用 3人用 4人用が有ります。

スノートレッキングの場合は、
●アイゼン(軽アイゼンでも可)●スノーシュー は必携
……………………………………………………………………………………

以上を日帰り装備及びテント泊装備の参考にして下さい。







●アルパイン・クライミング用装備
……………………………………………………………………………………
初回は、こちらで用意しますので先ず、
一度試してみてから購入する事をお勧めします。


もしやってみようと思われたら
最低で、ヘルメット・ハーネス・は必要です。
沢登りでも使います。
靴は、初めは登山靴でも可能です。


やる気が出たなら

出来ればクライミングシューズ(クレッターシューズ)
が良いです。
登る時の能力の違いがハッキリ解ります。

次に、スリング大120センチ 小60センチ
ダイニーマテープスリングでもロープスリングでも可

ストレートカラビナかオーバルカラビナを1つづつ
ストッパー付きカラビナを1つ

ビレー器 懸垂下降やトップの確保に使います。
通常ブタの鼻と呼ばれているATC極安です。
次にルベルソキューブちょっと高い。

あとは、必要に応じて。
…………………………………………………………………………………


●沢登りの装備

夏場は沢登りをしますので、興味有る方
参考にしてください。
…………………………………………………………………………………
装備

初心者でやるかやらないか迷っている人は
地下足袋に草鞋(わらじ)なら安いので一度試して見るのも
良いでしょう。

●沢足袋(サワーシューズ・ソールがフェルトの物も良いが
最近ではラバーソウルの物が好評です)


●ザックは日帰り登山用の20L〜30L用のザックの
中に座布団や衣類を入れて保存するジッパー付きの
ナイロン袋を入れてその中に必要品を入れて使いますが
これが浮き袋の代わりになるので沈む事は有りません。
モンベル等のメーカーより防水パックなどの商品も出ています。

●上着、水はけの良い化繊の長袖シャツ
泳げない人や寒がりの人は子供用のライフジャケット
大人用は大きすぎて邪魔になるだけなので、やめた方が良い。

寒さ避けにウインドブレーカーを1枚持って来て下さい。
代わりに、合羽、レインコートでも良いです。

●下はピタッとしたタイツの上に水はけの良いズボン
スポーティジャージでも良い。

鮎タイツが安く売っているのでお勧めです。
転んだり岩にぶつけても、少々の事なら
クッションが有るので以外と大丈夫です。

●安全を確保するために
ヘルメットとハーネス・カラビナ・スリング

●ヘルメットは、クライミング用が一番良いですが
高額なので自転車用を購入されると安くで手に入ります。


●ハーネスもクライミング用が良いですが
スワミベルト(安い)でも大丈夫です。

●カラビナは、何でも1つ有れば良いです。

●スリングは、テープスリング60?×2?の物を1つ
と、150cmのスリングを1つあれば良いです。


以上の物は、ヤフオクをチェックしてみると安く出ている
場合が有りますのでお勧めします。
………………………………………………………………………………………



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オールラウンド登山・関西 更新情報

オールラウンド登山・関西のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。