ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高速炉「もんじゅ」を廃炉に!!!コミュのもんじゅ報道・トラブル☆アーカイブ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、これを作っておくのを忘れました。
報道・トラブルの資料がありましたら、こちらへ。


産経がまとまってるのかなぁ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100628/dst1006282043009-n1.htm

中々ナイスな、原子力機構さんによる
用語解説集
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/cases/operation/pdf_2008/op-words.pdf


リクエストがありましたので商用原発記事トピたてました。
以降お手数ですがこちらへお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=65827527&comm_id=4775019

コメント(282)

242 2012年09月30日 08:49 takezo@禁煙は愛 さん ありがとうございます。

6時間ぐらいは数値を把握できなかったって記事をどこかで見た気がしたんですが、見つかりませんでした。

一体何が起こっているんでしょうね。

こんな恐ろしい事が起きてるのに、もんじゅはまだ推進せよと地元ではやってるらしいです。

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120928ddlk18040519000c.html

もんじゅ:研究開発継続の声 各組織代表ら懇話会 /福井
毎日新聞 2012年09月28日 地方版

 敦賀市の高速増殖原型炉もんじゅについて、県内の各組織代表らが意見を述べる「原子力機構福井懇話会」が27日、もんじゅで開かれた。冒頭を除いて非公開だったが、主催する日本原子力研究開発機構によると、出席者からはもんじゅの研究開発継続を求める意見が出た。

 同懇話会は県内の医師会や商工会などの代表、大学学長など16人の委員で構成。年2回開催され、今回は9人が出席した。政府の新たなエネルギー・環境戦略で、もんじゅは年限を区切って研究を行うとされたことについて、「理解しがたい」「地元経済への影響などを考えると、原子力機構は存続してもらいたいが、基本的な方向がぶれるのは困る」などの意見があったという。【柳楽未来】


>>[243]

>「第30回原子力機構福井懇話会」を開催いたしました。(敦賀本部9/27)

これのようですが、メンバー氏名や発言内容については後悔されていないようですね。まだまだ強欲な輩は一杯います。
岐阜県が頑張っているようですね。

でも、岐阜県には高濃度核廃棄物の地層埋蔵研究や核融合研究している2施設がありますし、ここの対応もしっかりとしてほしいです。


原発事故:防災、30キロ圏 「もんじゅも対象に」県議会が意見書可決 /岐阜
毎日新聞 2012年09月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20120928ddlk21040118000c.html

 原発事故で重点的に防災対策を実施する範囲を「30キロ圏」に拡大する国の方針について、県議会は27日、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)など研究開発の原子炉も対象に含めるよう求める意見書を全会一致で可決した。国の見直しは発電用原子炉に限定されている。

 岐阜は30キロ圏内に四つの原子力施設があり、うち二つは発電用原子炉ではないもんじゅと新型転換炉ふげん(廃炉中)。意見書は「両施設とも人体への影響が大きいプルトニウムを使用し、発電用原子炉より過酷な事故となる可能性がある」と指摘。「研究開発の原子炉も対象に含めた原子力安全規制体制の構築を強く求める」としている。

 県議会は同日、今年度一般会計補正予算案など知事提出の20議案と議員提出の6議案を可決し、閉会した。子供医療費無料制度の拡充を求める請願など計3件の請願は不採択となった。【三上剛輝】
規制委員会 もんじゅにおけるディーゼル発電機(B)シリンダーヘッドのインジケータコックの変形について報告を受理 http://www.nsr.go.jp/activity/bousai/trouble/houkoku/00000020.html … 「シリンダーヘッドを落下させ、シリンダーヘッドのインジケータコックに変形が確認された」等
もんじゅじゃないんですけどちょっと入れときます。 核融合科学研究所で火災、作業員1人死亡 岐阜・土岐 (朝日新聞デジタル - 08月04日 17:44) http://news.mixi.jp/view_news.pl?share_from=view_news&media_id=168&from=twitter&id=3550224
今年の5月の記事。あの杜撰な原子力規制委員にまで杜撰いわれちゃもうだめでしょう。はよ廃止にせな。

「もんじゅ怖い」の声が「再稼働」  原子力規制委員長も呆れたずさん管理 http://www.j-cast.com/2015/05/14235234.html @jcast_newsさんから
『この国会での追及後、会計検査院は原子力機構にまつわる二つの問題点を発表した。 一つは三菱重工の子会社「三菱FBRシステムズ」との随意契約についてだ。』反省なき原子力機構に福島を委ねる危険 会計検査院が指摘したズサン契約 (東京新聞) http://etc8.blog.fc2.com/blog-entry-1283.html

お金の取り扱いも杜撰らしいです。

反省なき原子力機構に福島を委ねる危険 
(東京新聞「こちら特報部」11月22日)

会計検査院が指摘したズサン契約

 政策仕分けで抜本的な見直しが指摘された高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する独立行政法人「日本原子力研究開発機構(原子力機構)」。同機構は今月、会計検査院から不適切な契約などを指摘された。前身の「動力炉・核燃料開発事業団(動燃)」も、事故隠しやデータ改ざんの前歴がある。繰り返される不祥事。その彼らにいま、福島の除染が委ねられている。 (上田千秋、中山洋子)

 福島の除染をめぐる原子力機構の疑惑は十六日付の「こちら特報部」で紹介した。今月一日の衆院本会議で、みんなの党の渡辺喜美代表が「中抜き、ピンハネそのものでは」とやゆした件だ。
 渡辺氏によると、東京電力福島原発事故による汚染対策で、原子力機構は内閣府から除染実証業務を受注。ところが、警戒区域と計画的避難区域十二市町村のモデル実証事業の相場は七十二億円なのに、予算ではほぼ同内容の事業で九十二億円を計上していた。

 この国会での追及後、会計検査院は原子力機構にまつわる二つの問題点を発表した。
 一つは三菱重工の子会社「三菱FBRシステムズ」(F社、本社・東京)との随意契約についてだ。同機構は二〇〇八、〇九年度に新たな炉心燃料開発など七十六件の事業をF社に委託、計百二十六億円を支払った。
 ところが、検査院によると、F社の見積もりは実際にかかった費用よりも大幅に割高。外注費全体で一・五倍、人件費だけに絞れば、一・八倍にも上っていたという。

 F社は原子力機構と合同で次世代型高速増殖炉(FBR)を開発することを目的に、〇七年に設立された。同機構からの七十六件の委託事業のうち、金額で68・5%に当たる五十三件を親会社の重工に発注。同機構が把握した見積もりはF社のものだけで、F社が重工に支払う額や積算根拠は把握していなかった。

 検査院は「作業内容の実態を反映した適切な金額になっているかどうかについて(原子力機構が)確認できない状況」「契約金額の透明性及び経済性が確保されていない」と指摘した。
 この検査院の指摘について、原子力機構の担当者は「見積もりはあくまで目安。減額交渉した結果、当初の見積額の百八十六億円から六十億円減らした。実際に一・五倍の金額を払ったわけではない」と釈明。作業実態の把握の甘さについても「同じグループの会社とはいえ、民間と民間の取引なのでそこまでは分からない」と語った。

 検査院は、原子力機構が事業が問題なく進めば最初に定めた金額を支払う「確定契約」を採用していた点についても改善を求めた。その後、同機構は事業の終了時点で精算できる「概算契約」に改めている。
 検査院によるもうひとつの指摘は、同機構が「もんじゅ」の総事業費から職員の人件費や固定資産税を除いて公表していたこと。これらを含めると、一〇年度末までの総事業費は従来の発表を約千五百億円上回る約一兆八百十億円に上った。
 同機構の担当者は「『もんじゅ』だけの人件費を出すのは計算が困難だった」と話している。
 金銭上の不透明さが相次いで指摘された原子力機構だが、問題体質は金銭にとどまらない。

 原子力機構の歴史は一九五六年に核燃料開発のために発足した原子燃料公社に端を発する。六七年に動燃に移行し、新型原子炉の開発も担当。その後、九八年に核燃料サイクル開発機構に改組し、二〇〇五年に日本原子力研究所と統合して独立行政法人となった。
 動燃末期の九〇年代には不祥事が続発した。
 九一年六月、「もんじゅ」の総合機能試験で、設計上はありえない方向に配管が熱膨張するトラブルが発生。問題が報道された後になって地元に報告、「協定違反」で厳重注意を受けた。九四年五月には、茨城県東海村のプルトニウム燃料工場に約七十キロものプルトニウムを残留させていたことが発覚。国際原子力機関(IAEA)から改善を求められた。
 「反省」の表明とは裏腹に不祥事は続く。

 九五年十二月の「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故では、現場のビデオテープを意図的に被害を小さく見せる内容に改ざんした。九七年三月には東海事業所(東海村)の再処理工場アスファルト固化施設での爆発事故(三十七人が被ばく)でも虚偽報告していた。
 同年八月には、やはり東海事業所で低レベル放射性廃棄物のずさん管理が発覚。貯蔵施設が長年浸水し、ドラム缶から放射性物質が漏出していたが、国に報告せず、対策も取っていなかった。
 十月には、フランスからプルトニウムを運んできた輸送容器の検査記録の捏造(ねつぞう)も発覚。容器の使用期間更新の申請で、実際には抜き取り検査しかしていないのにデータを捏造。百三十三個すべてを検査したと偽った。
 動燃から再出発した原子力機構でも、「もんじゅ」のトラブルの通報遅れや未報告がたびたび問題になっている。
 慢性化しているともいえる不透明体質はどこに原因があるのか。
 北海道・泊原発3号機での検査の「記録改ざん指示」を内部告発した元原子力安全基盤機構検査員の藤原節男さん(62)は「原発は無謬(むびゅう)であるという“安全神話”のためには、ミスや事故は隠すしかない」と説明する。
 「事故は起こらないという建前と食い違う事実を一丸となって無視し、隠すのが原子力ムラだ。一般社会以上に内部告発は黙殺され、締め付けられる。同僚からも異端視される中で、社会正義や公益にのっとった行動をとることは難しい」

 いわば、原子力ムラはモラルハザード(倫理観の欠如)の土壌だ。その中核の原子力機構が福島の除染を担っている。
 福島市の「渡利の子どもを守る会」の菅野吉広代表(43)は「そうした機関が除染を担い、『これで安全』と評価して、納得できる保護者はいるだろうか」といぶかる。
 「有効な除染方法も固まっていないのに、すでに多くの業者が入ってきて“除染ビジネス”の様相を呈している。手抜きを防ぐためにも、第三者の目を入れるべきだ」

 子どもたちを放射能から守る福島ネットワークの佐藤幸子さん(53)もこの意見に同調する。
 「これまで除染技術もなければ、研究もしてこなかった組織が慌てて技術を開発すると言っても期待できない。旧動燃がさんざんウソをついてきた歴史を思い返せば、仮に『放射線量は下がりました』と言われたとしても信用はできない」

 <デスクメモ> 記者会見で原子力安全・保安院の“顔”だった経産省の元官房審議官、西山英彦氏が除染チーム次長に任命された。スキャンダルとその処分後の人事だけに「みそぎ」「左遷」と解釈が飛び交う。どちらにせよ、そんな理由で除染を担うのだとすれば、原子力機構同様、あまりに福島をなめていないか。 (牧)
準備禁止のもんじゅ維持費198億: 文部科学省は28日発表した2016年度予算の概算要求で、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)関連として、安全対策や維持管理の ... http://dlvr.it/C1KnXG #原子力

準備禁止のもんじゅ維持費198億 概算要求、運転再開費盛らず

(2015年8月31日午後5時15分)

 文部科学省は28日発表した2016年度予算の概算要求で、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)関連として、安全対策や維持管理の固定経費198億円を盛り込んだ。本年度当初予算の197億円とほぼ横ばい。原子力規制委員会から運転再開準備の禁止命令を受けているため、運転再開に必要な経費は今年も見送った。

 また、運転再開に向けた新規制基準に対応するための経費101億円を要求した。昨年も同額を要求したが、禁止命令の解除時期が見通せないとして本年度予算には7億円が計上されただけで、大半が見送られた。

 文科省は「本年度中の早期の命令解除を目指して努力しており、次のステップに進める見通しが立てば16年度の予算措置が実現する」としているが、予算化されるかどうかは不透明だ。

 198億円のうち、規制委の指摘を踏まえた機器の保全計画に基づく点検費が本年度当初に比べ13億円増の102億円。このほか劣化した機器類の修繕・更新に25億円、光熱費17億円などとなっている。

 新基準対応費は、火災防護対策や過酷事故対策、津波対策などを想定している。ただ、規制委が高速炉特有の新基準をまだ策定しておらず、対応費はさらに必要になるとみられる。

 もんじゅは大量の機器の点検漏れ問題で、2013年5月に規制委から運転再開準備の禁止命令を受けた。原子力機構は改革を続けているが、四半期ごとの規制庁の保安検査で何度も違反を指摘されるなど、ずさんな保守管理体制を改善できず、命令の解除時期は見通せていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一応再開費盛ってない状態なんですね。

なんで、保守管理体制を改善できないんだろう。
あ、でも、年度内解除とか言ってんですね。


東京新聞朝刊3面 8/29 もんじゅ運転禁止「年度内 解除目標」文科省 「16年度予算の概算要求でもんじゅの安全対策…に198億円を計上」←原発のコストに入ってないし>https://twitter.com/risa_mama117/status/581469530800566272 …

https://twitter.com/risa_mama117/status/637555180209205248
高速増殖炉「もんじゅ」の監視カメラ、3分の1が故障は保安規定違反。原子力規制委が判断(福井新聞)ずさんな原子力機構の運営 http://financegreenwatch.org/jp/?p=47926 去年の10月の記事ですけど、これ、壊れても放置してあるのか、壊れやすいのかどっちなんですかね?
さかなのかげふみ ‏@Spia23Tc 8月30日

JAEA|もんじゅ非常用ディーゼル発電機B号機
 シリンダヘッドインジケータコックの変形に係る原因と対策について H27年8月28日 https://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/2015/08/p150828.pdf …

規制庁との面談結果 https://www.nsr.go.jp/disclosure/meeting/RAR/index.html …
1件のリツイート 0件のお気に入り
さかなのかげふみ ‏@Spia23Tc 8月30日

もんじゅ:点検中ふた落下、作業方法に原因  http://mainichi.jp/area/fukui/news/ … 作業を行う協力会社が考案した新しいつり下げ方法は、大きくバランスを崩す可能性がある構造だったのに、設計の確認や試運用を事前に行っていなかった。JAEAは、規制委に事故の原因などを報告。
まとめもありましたので、又ここは一つ拡散用にお使いください。 『もんじゅ、再処理工場』トラブル続出、14年末以降の分だけ - Togetterまとめ http://togetter.com/li/864118 @togetter_jpさんから
休眠施設改造に100億円 15年前に工事を中止したままになっている高速増殖炉研究の関連施設(東海村)について本来とは別目的の施設に改造するためさらに100億円を投じる計画であることが1日分かった。http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=CN2015090101001641.1.N.20150901T173910.xml&elem=z … @ibarakishimbunさんから

何をしようとしてんでしょうかね。
毎度毎度なんでこんな報道出てくるのかねえ?

<もんじゅ>重要機器83個点検せず 安全度誤り「不用」に (毎日新聞 - 10月22日 00:10) http://mixi.at/agu6v7U
原子力機構が報告書 「もんじゅ」重要度分類ミス:社会:中日新聞(CHUNICHI Web) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015102190210558.html

中のおっちゃんらの血液検査とかしたほうがええんちゃうん?被ばくしすぎてエライことなってるんでは。
川内原発は再稼働させるくせにもんじゅの廃炉を言い出すとは何か裏があるような→ 東京新聞:もんじゅ「廃炉も検討」 規制委「点検漏れ 改善なく深刻」:社会(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201510
最近ずっと規制委員の茶番報道が相次いでますが何なんでしょうね。皆さんチェックされてます?

東京新聞朝刊(11/14)2面 「原発系・高速炉系 問題山積」 「回らぬ2つの輪」 もんじゅを中心に国が10兆円以上の巨費を投じて推進してきた核燃料サイクル事業も重大な岐路に立った。…核燃サイクルをめぐる現実は厳しい。

https://twitter.com/risa_mama117/status/665436695354056704
あさのさんのついーとメモっときます。

まさのあつこ ‏@masanoatsuko 11月13日

もんじゅ騒動に紛れて11月4日にコソッと出てサラっと説明された資料3については注目が必要だと思う→
第39回原子力規制委員会 | 原子力規制委員会 https://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/kisei/00000082.html …
16件のリツイート 10 いいね

thouautumnさんと他1人がリツイートしました
まさのあつこ ‏@masanoatsuko 11月13日

2.高速増殖炉もんじゅが廃炉になると核燃料サイクルに穴が空く。規制によりドロを被りたくないから文科省に勧告したのではないか?
21
リツイート
いいね
8
政良治
冨石 太
えまかの Ema_Cano 嘉納絵馬
nanaminyan
びん
tkimura6502
senor
彫木・環(アベ政治を許さない)
ヌードクラブ
23:25 - 2015年11月12日 · 詳細
もんじゅ、廃炉回避へ分離も | 2015年12月28日- 共同通信 47NEWS http://this.kiji.is/54160969185658356?c=39550187727945729&s=t 「(安全対策が重要な)運転と、研究では立ち位置が違う。運転にしぼるか、研究と合わせるかは大きな問題だ」と指摘した。←実験炉でしょ?何がいいたいの?意味がわかりません。
日本のプルトニウム移送へ 3月末にも兵器級331キロ | 沖縄タイムス+プラス http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=148436 … @theokinawatimesさんから

これどう解釈したらいいんですかね?

もんじゅ引き受け否定的 日本原電社長「経験ない」

2016年1月5日 21時22分

 日本原子力発電の村松衛社長は5日、福井県庁で記者会見し、原子力規制委員会から運営主体変更を勧告された日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(同県敦賀市)について、中核技術であるナトリウム冷却システムのノウハウを持っていないとし、新たな担い手となることに否定的な見解を示した。

 日本原電は、原型炉であるもんじゅの次の段階となる実証炉を受け持つ予定だった。機構と人的交流もあり、新たな運営主体の候補の一つとして取り沙汰されている。

 もんじゅは扱いが難しいナトリウムを冷却材に使用しており、村松社長は「できるところとできないところがある」と強調した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016010501001525.html
もんじゅじゃないんですけど・・っていうか、なんで今更実験施設でやろうってことに?

げげげ。今の原子力機構のやる気なさを見てると大事故起こりそうで恐い。 --- ガラス固化、9年ぶり再開へ=高レベル放射性廃液―原子力機構 (時事通信社 - 01月13日 12:01) http://mixi.at/a1PM81n
>>[247]
核融合実験施設内で行った会見に参加しました。「消防署に現場検証のため入らないでくださいといわれていて何もわからないしできない」っと繰り返し言ってました。
>>[266]
情報有り難うございます。めっちゃあやしいですねそれ。
原発や核を取り扱いしてる施設に火災やボヤはつきものでほとんどニュースにはされないってある方が原発作業員に取材された本で読みました。
誰も責任とる方がいないで動いてるのだと推測しました。怖いなって。
核融合実験施設についてはブログ“れんげ通信”が参考になります。
れんげ通信ブログ版
http://rengetushin.at.webry.info/
れんげ通信には火災のこと書いてはありませんでした。すみませんm(__)mでも東海地区に住んでる私が岐阜県核施設なら岐阜県在住だったとおもいますがれんげ通信さんの情報を頼りにしてるので一応載せておきます。(ご存知でしたらすみません)
政府、もんじゅ存続を表明へ 新たな受け皿探しは難航 - LINE NEWS http://news.line.me/list/c4992c4e/3ea189085743?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=XFh63305948683 … #linenews @news_line_meさんから
高速増殖炉「もんじゅ」 熊本地震後も再稼働前提に議論が進んでいた 〈週刊朝日〉|dot.ドット 朝日新聞出版 http://dot.asahi.com/wa/2016051100106.html  相変わらずコソコソ狂ってますね。
もんじゅ保守点検、競争排除 公募から随意契約に逆戻り:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASJ5J53PVJ5JPLBJ001.html
東京新聞:米高官、核燃サイクル見直し支持 日本の政策に懸念:社会(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016052101001175.html
え?エライ事なってたやん?全然話題ってか騒ぎになってなかったね?なってた? --- もんじゅ、冷凍機が停止トラブル 予備に切り替え (朝日新聞デジタル - 08月04日 23:17) http://mixi.at/acYCUZ7
政府、もんじゅ廃炉で最終調整 核燃料サイクル政策見直し必至 | 2016/9/13 - 福井新聞 http://this.kiji.is/148141944240489972 えっ、ホント?よっぽど状態悪いのかな。
無茶苦茶やな。また原子力機構か。もんじゅの廃炉とかまともにできるんやろか? 廃棄物5万本一部分別せず 原子力機構、点検に50年:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38060790S8A121C1CR0000/
東京新聞:17原発・もんじゅに納入 検査不正製品 規制委集計:経済(TOKYO Web) https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201906/CK2019062602000273.html
RTいつの話?と思いきや最近の話。2012年にもヒューズでトラブル起こしていたから。

もんじゅ:ヒューズ容量不適当で停電 /福井 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20190713/ddl/k18/040/270000c …
存在自体がトラブル・・
【独自】未完のもんじゅ関連施設に毎年9000万円 廃炉決定後も継続支出、原資は国民の税金:東京新聞 TOKYO Web https://twitter.com/tokyoseijibu/status/1326341741692137473
策尽きた文部科学省 もんじゅ運営、関電乗らず: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51589070Q9A031C1X90001 2019年 有料記事。もんじゅは今どうなってんのかな?
なんでフランスへもっていくの?意味わからん。 --- 核燃料、34年度から仏へ搬出=もんじゅ廃炉作業―文科省 (時事通信社 - 03月30日 16:31) https://mixi.at/a5k2yQF

ログインすると、残り242件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高速炉「もんじゅ」を廃炉に!!! 更新情報

高速炉「もんじゅ」を廃炉に!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。