ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「友愛数」とその他数論いろいろコミュの4次元3輪車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 4次元世界で生活する場合の日常のさまざまなもの達の形について考察、の続きです。

 以前、「四次元生活」トピで四次元のセーターやドーナツの形を想像した際に、四次元自転車の形がいまいち分からないと書きましたが、今回はそこを解説します。

 4次元のものの形は3次元から類推すれば容易い。
 4次元世界の自転車のホイールの形は、「3次元なら円盤」ゆえに「4次元なら球体」となる。
 球体に直交する軸受けの周りに、球体の車輪か回転する。
 この球体型車輪が3個、地面に接している。

 3次元世界の地面は、平面、ゆえに、3点あれば安定するが、自転車は車輪が2個なので、左右に倒れる自由度があり、そのバランスを取りながら巧く走らせる。

 4次元世界の地面は、立体、ゆえに、4点あれば安定するが、4次元自転車は車輪が3個なので、まだ左右に倒れる自由度がある。

 まあこんな形の自転車なのだけど、少し慣れれば十分乗りこなせる、と思った君は甘い、4次元世界のこと分かっていない。

 じつはこの形の3輪車は少し乗りにくい。
 車輪が球体なので回転する方向の自由度が二次元になり、ハンドルをある方向に向けてもそちらへ進むとは限らない。

 こーゆー難しさを好む人はいるけど、乗りやすくておすすめなのは、車輪が平面の形をした4次元3輪車です。
 この3輪車は軸受けの形が少し違っています。
 4次元空間では平面と平面が直交可能なので、3次元世界の棒状の軸受けじゃなく、板状の軸受けが円盤の車輪を支えます。

 平面の軸受けからスポークの長さだけ離れて、タイヤが円環の形になっていて、回転方向の自由度は1次元、すなわちハンドルを向けた方向に進むわけです。

 因みに、4次元世界の2輪車は3次元世界の1輪車に相当します。
 倒れる方向の自由度が2次元なので、かなり乗りこなすのが難しい。
 安定性のない乗り物は、遊び、スポーツ、曲芸に使われるだけだと思えますが、もしかしたら、数ある平行世界の中には、2輪車を仕事に使っている世界があるのかもしれない。


 同じように、3次元世界の何処かの平行世界では、ピザ屋さんが、サーカス団員の着るラメで飾ったレオタードにお店のロゴが描いてあるコスチュームを着て、人ごみの中を1輪車に乗ってスイスイと配達したりするのかなあと、昔想像したことがあったのだけど、この歌の歌詞に同じ景色が書いてある。

 「ミラクル♪パティフル♪ハンバーガー」 ミニパティ

 今日の気分はハンバーガー
スペシャル☆オリジナルバーガー
好きな具を重ねよう
ワクワクが止まらない♪

お店に行けば買えても
やっぱ手作り最強でしょ
パティシエの血が騒ぐ
おいで! 小さなハンバーガーショップ

ふかふかバンズにぽんっ♪
レタスのじゅうたんを敷いて
ピクルス・トマト・チーズ 1・2・3(アン・ドゥ・トロワ)
ハート型ミートパティ!
どんどん重ねて 空に届くまで

見上げるようなバーガータワー
あなたの住む街へデリバリー
一輪車に乗って

そんな想像して吹き出した
まずは美味しくパティを焼こう♪
Oooooooops!
焦げちゃったハート↓↓↓


 https://www.youtube.com/watch?v=KGG0t-psqNo


 振り付けを見たら‥‥Perfumeとかプリキュアのダンスを振付けている、Mikikoさん‥‥ハンドルがある、もしかしたら、モーターも付いたハイテクな乗り物かもしれん。
    

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「友愛数」とその他数論いろいろ 更新情報

「友愛数」とその他数論いろいろのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング